ピレネー犬のジョリィとセバスチャンが母親探しの冒険の旅に出る。真っ白い大型犬のジョリィが可愛くて、あの頃乗っていみたいと思った人も多いのではないでしょうか。

ピレネー犬のジョリィとセバスチャンが母親探しの冒険の旅に出る。真っ白い大型犬のジョリィが可愛くて、あの頃乗っていみたいと思った人も多いのではないでしょうか。

フランスの元女優セシル・オーブリーの文学作品「ベルとセバスチャン (邦訳題: アルプスの村の犬と少年)」が原作のテレビアニメ。NHK総合にて1981年4月から1982年6月まで放映されました。全52話。ピレネー山脈が舞台で、物語の最初はフランスのバスク地方です。登場人物の名前もそれぞれフランス風、スペイン風に分かれている。 オープニング曲とエンディング曲は、NHKの「みんなのうた」でも放送されていましたね。


あらすじ

ピレネー山脈にある農場で育った孤児のセバスチャンが、ある日、水を飲みに行った際に、彼の前に大きな白い犬(グレート・ピレニーズ)が現れます。それは飼い主の酷い虐待によって逃げ回り、人に害を及ぼしたため、村人に恐れられた野犬ジョリィでした。

しかし、セバスチャンはジョリィを気に入り、彼を村人から守ります。
最初は警戒していたジョリィでしたが、やがて2人の間には固い友情が結ばれます。そして2人は冒険に出ます。様々な出来事に遭遇し、ついにはお互いの母親を探すためにピレネー山脈を越える旅に出るのでした。

登場人物

セバスチャンとジョリィ(犬)とプッチー(犬)

名犬ジョリィ - 走れジョリィ - CK-583 - レコード・データベース

セバスチャン(一番右の少年)は、農場で育った孤児です。
心根のやさしい少年で、村人に恐れられていたジョリィを助け、仲良くなります。

ジョリィ(真ん中の白い犬)は、グレート・ピレニーズという大型犬種。ピレネー山脈の起伏の激しい場所でも、どんな天候でも家畜の群れや家畜の飼い主家族をクマや狼などから守る仕事をする護衛犬です。作中では、ピレネー犬と言っています。

プッチー(一番左の子犬)は、ジョリィの相棒なんですが、犬種等々は不明です。原作の中には登場しないキャラクターですね。

ジョリィのモデル犬とは

当時、近所にいる犬といえば、雑種犬(現ミックス犬)がほとんどではなかったかと。
それとも自分が田舎に住んでいるからか。

ジョリィは、白くて大きくてかわいい。
そして、馬のように乗れそうでしたよね。

ジョリィのモデルの犬種は、グレート・ピレニーズという大型犬種。
作中では、ピレネー犬と呼ばれています。
ピレネー山脈の起伏の激しい土地で、どんな天候でも家畜の群れや家族をクマやオオカミなどから守るという仕事を役目とする護衛犬です。

グレート・ピレニーズ

グレート・ピレニーズ - Wikipedia

果たしてセバスチャンはお母さんに会えたのか?

最終回は名作らしいお話になっていて、ジョリィは追われる事もなく、セバスチャンは、母親と再会し、一緒に暮らせるようになりました。

しかし、一つ解せないのは、セバスチャンとジョリィは追われながらの母探しの旅で、様々な苦労を強いられているのに、母親は、お金持ちの女の子の父親と再婚。

セバスチャンの将来を考えるとそちらのほうがいいのかもしれませんが、ジョリィは元々山を駆け回る護衛犬。

結局、ジョリィは人間セバスチャンに都合のいい犬だったの?と不満が残ります。

NHKみんなのうたでも放送 OP「走れジョリィ」とED「二人で半分こ」

アニメとは別にNHK「みんなのうた」でも放送されていた「走れジョリィ」。

覚えていませんか?

走れ ジョリィ~ 走れ ジョリィ~
ティキ ティキ ティキ ティキ ティキ ティキ ティキ ティキ
ジョリィ ジョリィ ジョリィ♪

自分の記憶では、こうだったんですけど、改めて確認したところ・・・

走れ ジョリィ trrrr(トゥルルル~)
走れ ジョリィ trrrr(トゥルルル~)
リキ ティキ ティキ ティキ ティキ ティキ ティキ ティキ
ジョリィ ジョリィ ジョリィ♪

うるおぼえ、恐るべし。

当時「みんなのうた」って観てませんでしたか?
確か、2曲ずつの放送ではなかったかなと。

現在「チコちゃんに叱られる!」にて、チコちゃんと岡村隆史が登場する際の出囃子としてイントロとコーダの一部が使われています。

ジョリィのオープニングもエンディングもリズミカルで、頭に残る曲だったし、
エンディング曲については、歌詞が心に響きます。

「みんなのうた」に選曲されるはずです。

ビスケット一枚あったら(あったら) 
ジョリィとボクとで半分こ♪

間違いなく歌えていました。
自分の子どもの頃も、簡単におやつが買えない貧乏でしたので
この歌はグッときましたね。

現在放映中の「チコちゃんに叱られる」も確かに「走れジョリィ」です。

フランスでは、三部作の実写映画となる

フランスでは、1965年に実写ドラマが放映されました。並行して小説も執筆され、セバスチャンの成長の物語で、「ベルとセバスチャン」はその第1部に当たります。


第2部に「男たちの中のセバスチャン」
第3部に「セバスチャンとマリーモルガーヌ」
第4部に「セバスチャンの一夏」 第4部(小説のみ)

2013年12月にフランスで実写映画「ベルとセバスチャン」が公開され、
2015年12月に続編映画第2作 「ベルとセバスチャン2、冒険は続く」が公開、
2018年2月に続編映画第3作 「ベルとセバスチャン3、最終章」が公開されました。
第3作で、ベル(ジョリィ)は3匹の子犬の母犬となります。

そうです、「名犬ジョリィ」は世界的な名作だったのですね。

関連するキーワード


NHK 1980年代

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。