80~90年代始めに何故かディスコでもかかった!邦楽・J-POPのノリノリな曲集!!

80~90年代始めに何故かディスコでもかかった!邦楽・J-POPのノリノリな曲集!!

ディスコやクラブでは洋楽が、当たり前のように流れていました、しかしあまりにもヒットしたた為にデイスコやクラブなどでも邦楽やJ-POPがかかる事がたまにありました。そんな懐かしい曲をピックアップしてみました。


アン・ルイス

あゝ無情

東京は新宿、花園神社の前に有った「TSUBAKI HOUSE」(ツバキハウス)でよくかかっていました。

当時のツバキハウスではニューウェーブ(テクノ系?ロンドン・ファッション)系の人達が多く、お忍びでアン・ルイスさんご本人も踊りに来ていたとか。

アン・ルイスさんの「あゝ無情」とにかく盛り上がりました。

“MAHARAJA ROPPONGI 8th Anniversary Party”では「あゝ無情」を早見優さんが歌われていました。

六本木心中

アン・ルイスさんの曲はノリもよくディスコでも、よくかかりましたよね。

タイトルどおり「TSUBAKI HOUSE」のみならず六本木スクエアビルに入っていたディスコでもよくかかりました。

スクエアビルでは玉椿 Tsubaki Ballではお約束の様に!

またアンさんの曲は上記以外にも「女はそれを我慢できない」「ラ・セゾン」などディスコソングとしては欠かせなかったと思います。

早見優

ハートは戻らない

マハラジャイベントで「あゝ無情」を歌った早見優さんの曲も当時は新宿の東亜会館Or東宝会館などのディスコでもよくかかっていました。

「ハートは戻らない」はドイツのユーロビートシンガー、レディー・リリーの「Get Out Of My Life」のカヴァーでしたが、敢えて早見優さんの「ハートは戻らない」をかけている、箱(ディスコ)も多くありました。

ピンクレディー

Kiss In The Dark(キッス・イン・ザ・ダーク)

ピンク・レディーのアメリカにおけるデビューシングル。

全米ビルボード ホット100の最高位は37位で、日本人の曲としては1963年の坂本九の『Sukiyaki』(『上を向いて歩こう』)以来のトップ40内に入る曲となった(トップ40内に入った日本人の曲は2019年秋現在に至るまでこの2曲のみである)。

※80年代のヤンキーの間では野郎も女子もキャバサン(キャバレーサンダル)が流行り東京は蒲田に有ったディスコ RIO(リオ)ではキャバサンをカンカン鳴らすステップダンスが流行っていました。

キャバサン

荻野目洋子

ダンシングヒーロー

1985年11月21日リリースした80年代にヒットした荻野目洋子さんの名曲『ダンシング・ヒーロー』。

実はこの曲もイギリス出身の女性歌手アンジー・ゴールドが歌う『Eat You Up』のカバー曲。


また32年の時を経て全国高等学校ダンス部選手権の常連校「登美丘高校ダンス部」の動画により再注目されましたね。

原曲は力強いユーロビートが特徴で荻野目洋子さんの『ダンシング・ヒーロー』はこの原曲よりも少しポップに仕上がっていますね。

吉川晃司

モニカ

吉川晃司さんのデビュー・シングル「モニカ」。

何故かディスコでもかかったモニカ!

ノリが良い曲で盛り上がるんだけど・・・正直、踊りにくく、吉川さんの振り付けをマネた踊りになってしまうのが・・・💦

石井明美

CHA-CHA-CHA

オリジナルはイタリアのダンスグループであるフィンツィ・コンティーニ(Finzy Kontini:女性シンガー・クラウディア・コロンビと作曲家・ブルーノ・ロセリーニのユニット)。

バブル時代を代表する名曲で、ディスコや着飾った男女の映像と共にテレビやCMで流される事も多い作品ですね。『男女7人夏物語』の主題歌にも起用されました。

ディスコでも敢えてオリジナルではなく石井明美さんの cha cha chaがよくかかりました。

因みに、こちらがフィンツィ・コンティーニのオリジナル動画です。

森川由加里

SHOW ME

やはり、こちらもカバー曲、オリジナルはカバー・ガールズ(英語版)のデビューシングル。

『男女7人秋物語』の主題歌として起用されています。

何となくカバー曲の方がディスコでもかけやすいのでしょうか・・・。

中森明菜

DESIRE~情熱~

デザイアは流行り過ぎて、替え歌がやたら出ていました。
当時は踊りながら「は~ドッコイ♪」などの合いの手を入れたり、嘉門達夫さんの替え歌で、
松坂牛を食べて みたいやー 机に牛乳 こぼれ クサイなー等、歌いながら踊っている方も多かったですね。

新宿2丁目の人たちが歌っていた曲
Get up, Get up, Get up, Get up, burning love
(★ラブ・ラブ・アイラブユー。ゲイだ・ゲイだ・どんだけ~
. . .ガブ・ガブ・飲んじゃって~、ガブ・ガブ・アイアム・ゲイ)
やり切れない程(★ほど) 退屈な時があるわ あなたと居ても
(★退屈だったら、うち来りゃ良いじゃん・飲んでけ飲んでけ・どんだけ~)

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?

まだまだディスコでかかった懐かしい曲はありますが、またの機会にまとめてみます。

おすすめ記事

【80年代】第二次ディスコブーム - Middle Edge(ミドルエッジ)

『パラパラ』がブームだった頃!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代『竹の子族』が輝いていた頃!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。