株式会社サンリオの関連会社が発売していた「けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!」の面白さを調査

株式会社サンリオの関連会社が発売していた「けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!」の面白さを調査

けろっぴシリーズ第3弾になる「けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!」を調査してみました。人気の高いキャラクターのけろっぴが主役ですので、面白いという噂を聞きましたので早速見ていきます。


様々なキャラクターを生み出す株式会社サンリオとは

けろっぴとけろりーを生み出した株式会社サンリオは、多数のキャラクターを生み出し、他にも音楽関係や出版関係、さらにはテーマパークなどなど、様々な分野で活躍する会社です。
株式会社サンリオですが、最初は山梨シルクセンターという山梨県産の絹製品を扱う会社だったことはご存知でしょうか。
絹製品の販売を手掛けたのですが、業績は思った以上に伸ばすことができません。
しかし、ゴム草履に花柄を付けたら売り上げが上がったり、大手菓子メーカーとの取引商品の缶入りキャンディに海賊や花の模様を付けたことをきっかけに、商品に模様やキャラクターをつけることに活路を見出し、このことがきっかけでキャラクターの制作を始めました。
キャラクターの作成は外部のイラストレーターにお願いをしていました。
そこには、アンパンマンでお馴染みのやなせたかし先生の名前も上がっています。
外部委託では著作権の問題が浮上し、自社開発のキャラクターを模索することになり、見事にキャラクター開発に成功します。
自社キャラクター開発に自信を持てた頃、国際的に名前を覚えてもらえるように、1973年に社名をサンリオに変更しました。

株式会社サンリオはキャラクター開発から更なる開発へ

現在、サンリオが開発したキャラクターは400種類を超えています。
それだけではなく、様々な事業で活躍しています。
活躍する業種を調べてみます。

映画も作ってます

1987年に「愛のファミリー」にて第50回アカデミー賞、長編ドキュメンタリー賞を受賞したことを皮切りに、1980年、千葉県に松戸サンリオ劇場を設立、本格的に映画製作、ドラマ制作に取りかかりました。
代表的な作品には1983年から放送され、驚異的な視聴率を記録した「おしん」のアニメーション映画も制作しています。

音楽も作ってます

1977年に株式会社サンリオの子会社としてサンリオ音楽出版社が設立されました。
有名な作品では「あの子はキティ」「あなたの友だちキキとララ」などがあります。
聞いていただければ一度は耳にしたことのある曲ばかりです。

出版物も作ってます

定期的に販売していたのは「いちご新聞」「月刊いちごえほん」「リリカ」「サンリオ」などがありほとんどが幼児向け、子供向けになります。
いちご新聞は最高で35万部を販売するほど人気がありました。

かつて子会社がゲームを作っていました

かつて、キャラクターソフトという株式会社サンリオの子会社、キャラクターソフトがサンリオのキャラクターを主役にして様々なゲームを作っていました。
今回、取り上げている「けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!」もこのキャラクターソフトが販売していました。

活躍を続けるサンリオが発売したけろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!とは

キャラクター制作や、映像制作、出版物制作など、様々な分野で活躍を続ける株式会社サンリオが発売していた「けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!」とはどのようなゲームなのか見ていきます。

まず「けろっぴ」と「けろりー」とは

けろっぴは三つ子で姉と弟がおり、姉の名前は「ぴっき」、弟の名前は「ころっぴ」でドーナツ池のけろけろハウスに住んでいます。
性格はおっちょこちょいで挫けることがあってもすぐに立ち直る、カエルなのにクロールが得意という設定です。
1987年にけろっぴのキャラクターが完成し、グッズが発売されたのは1988年です。
1990年には「いちご新聞」の読者投票できまる「サンリオキャラクター大賞」で1位を獲得、時には300億円の関連グッズの売り上げを上げるほどで、サンリオの中で特に人気のあるキャラクターです。
また、けろりーは、けろりーぬという名前で、けろっぴのガールフレンドです。

けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!のゲーム内容

フィールドに、一定時間過ぎると爆発する水風船を設置し、敵を倒したり障害物を破壊してアイテムを見つけてパワーアップします。
わかりやすく例えると、ボンバーマンと似ています。
似ているというか、ほぼボンバーマンです。
ボンバーマンに怒られなかったな、というほど似ています。
しかし、ボンバーマンと大きく違うところは、ボンバーマンでは自分で設置した爆弾の爆風で被害を受けてしまいますが、けろっぴの水風船は爆発しても被害を受けません。
ここから読み取ると、やはりサンリオの子会社であるゲーム会社が発売しているゲームだけあって、子供向けになっています。
ほぼ、ボンバーマンなので、面白さは間違いありません。
2プレイも邪魔したり邪魔されたりと良くできたゲームとなっています。

まとめ

いかがでしたか。
サンリオの子会社から発売されていた「けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!」を調査してみました。
けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!の面白さは折り紙付きのようです。
なぜならば、内容がボンバーマンと同じだからです。
しかし、内容は少し甘めになっているので低学年でも楽しく遊ぶことができます。
最初、けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボム!で練習してからボンバーマンに進むと上手にクリアーできるかもしれません。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。