「コーンフレークやないかい!」で脚光を浴びたケロッグ社の懐かしい商品パッケージ。

「コーンフレークやないかい!」で脚光を浴びたケロッグ社の懐かしい商品パッケージ。

2019年のM-1で圧倒的な優勝を飾った漫才コンビ「ミルクボーイ」。その代表ネタ「コーンフレーク」は、私たち世代がつい頷いてしまうネタでしたよね。幼いころにとても食べたかったコーンフレーク。生産者さんの顔は浮かばなくても、ケロッグ社がちゃんと過去のパッケージ画像を紹介してくれていますよ。


2019年のM-1、圧倒的な勢いで優勝を成し遂げたミルクボーイ。とくに決勝1発目のネタ「コーンフレーク」は抱腹絶倒のなかにも「そうそう」と強く頷いてしまう傑作漫才でした。

M-1での圧倒的な人気をうけて、ミルクボーイ優勝の後にケロッグ社がコーンフロスティ1年分を贈呈するほど、激しいインパクトを残した漫才「コーンフレーク」

個人的にはとくに「生産者さんの顔が浮かばへん」に爆笑しましたが、この漫才をみてなんだかコーンフレークが食べたいな、なんて感じた方はけっこういたのではないでしょうか。



たしかに、子供の頃に憧れたのはコーンフレークにミロ、フルーチェだったかもしれません。



で、私はコーンフレークが好きだったのですが、上のケロッグさんのツイッターをみても、コーンフレークとイメージしている商品はコーンフロスティなんですよね。私自身はチョコ味のコーンフレークが好きでしたので、改めてあの頃のパッケージ画像を見ていきたいと思います。



生産者さんの顔は浮かばなくても、ケロッグ社さんが過去のパッケージ画像をしっかり残してくれていますので(笑。

コーンフロスティには腕組んでるトラ「トニー・ザ・タイガー」

コーンフレークのイメージといえばこの「腕組んでるトラ」ですよね。



このトラはアメリカで誕生したキャラ、トニー・ザ・タイガー。1963年に日本で発売された「コーンフロスト」(現在の「コーンフロスティ」) が発売されると同時に親しまれ続けている、ケロッグを代表する大人気キャラクターです。



ミドルエッジ世代の皆さんなら下のどちらかのパッケージが印象深いでしょうね。私は1986年版が印象に残っています。

コーンフロスト(1970年)

コーンフロスト(1986年)

そして他にも、ケロッグ社の商品と懐かしいキャラクターを振り返っていきましょう。

チョコリングのチョコワ!

現在はココくんシリーズの人気商品として、キャラクターもココくんとなっていますが、私たちにとってのチョコワといえば、象さんキャラのメルビンだったと思います。日本オリジナル商品「チョコワ」で初代キャラクターを務めました。

チョコワ(1976年)

大好きだったチョコクリスピー!

チョコクリスピー(1987年)

こちらも現在はココくんシリーズとなっている「チョコクリスピー」。1987年登場時の初代キャラクターはチョコくんでした。個人的に一番食べていたのはコレでした(笑。



以下、過去に発売された商品パッケージの一部をご紹介。なんとなくスーパーでみたことあるのを優先して選んでみました。

シュガーポン

キャラクターはピーター。1964年に発売されたカウボーイスタイルのリスのキャラクターでした。おまけが「ちえのわ」ってところに時代を感じますよね。

シュガーポン(1964年)

関連する投稿


「時空探偵マツ・ド・デラックス」を10倍楽しむ方法!

「時空探偵マツ・ド・デラックス」を10倍楽しむ方法!

「時空探偵 マツ・ド・デラックス」のキャラクターから読者の皆様が見落としているかもしれない部分をひも解いて見るわ!18回の連載で色々なキャラクターや車が登場したけど、意外と「サー」っと流して読んだ方、いやいや気づいていましたよっていう方がいると思うんだけど、そこをあたし「マツ・ド・デラックス」がWikipedia風に紹介するわ!かるーく楽しんで頂戴!あっ!細かいことは気にしちゃダメよ!


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!