あの「WANDS」が新ボーカルを迎えまさかの再始動!気になる元ボーカル・上杉昇のその後は?

あの「WANDS」が新ボーカルを迎えまさかの再始動!気になる元ボーカル・上杉昇のその後は?

90年代のJ-POPシーンで一世を風靡したバンド・WANDSが、“第5期WANDS”として新たなボーカリストを迎え再始動することが明らかとなりました。元ボーカル・上杉昇の現在についても特集したいと思います!


あの「WANDS」が新たなボーカルを迎えて再始動することが明らかに!!

90年代のJ-POPシーンで一世を風靡したバンド・WANDSが、“第5期WANDS”として新たなボーカリストを迎え再始動することが明らかとなりました。

告知はこちらです!

1991年のデビューから2000年に解散するまでの間、ビーイング・サウンドを代表するバンドのひとつとして活躍していたWANDS。このたびの再結成では、元メンバーの柴崎浩と木村真也に加え、新ボーカルとして上原大史が参加します。“第5期WANDS”として、早速11月17日には大阪・堂島リバーフォーラムで第一弾ライブ(&ライブ生配信)の開催が決定。さらに2020年1月29日にはシングル「真っ赤なLip」の発売も決定しています。公式ツイッターアカウントなども作成されていますので、ライブの詳細などが気になった方は公式サイトをチェックしておきましょう!

ティザームービーも公開中です!

第5期WANDSが始動…!一方、初代ボーカルの上杉昇は今?

第5期の始動で、再び大きな注目を集めているWANDS。その初代ボーカルとして1991年から1997年まで同バンドに在籍していたのが、上杉昇です。ミドルエッジ世代としては、WANDSと言えば彼の顔を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

90年代前半、「もっと強く抱きしめたなら」「時の扉」、中山美穂 & WANDS名義の「世界中の誰よりきっと」などの大ヒットに大きく貢献した上杉ですが、90年代半ばよりビーイングと音楽性などの食い違いから対立し、1996年にWANDSとしての活動を停止。1997年に元メンバーの柴崎浩とともにバンドを脱退しました。そして柴崎とともに音楽ユニット「al.ni.co」を結成し、ミュージシャンとしての再スタートを切ります。

al.ni.coのアルバム「セイレン」。

al.ni.coとして3枚のシングル、1枚のアルバムを発表した上杉でしたが、2001年に柴崎から「自分の音楽をやりたい」との申し出を受け、ユニットを解散。以後はソロ活動を開始し、2005年にはX JAPANのPATAとのコラボシングル「飛んで散れ」「poo pee people」を発表したり、2006年には自作曲を含むカバーアルバム「SPOILS」を発表するなど活動を継続しました。

2005年発表のシングル「poo pee people」。

上述のようなソロ活動の一方で、2007年にはバンド「猫騙」を結成しライブ活動を開始したり、2012年にはアニメソングのイベント「Animelo Summer Live 2012」にて、織田哲郎とともにアニメ「SLAM DUNK」のエンディングテーマに起用された「世界が終るまでは…」を披露。その歌唱力の健在ぶりをアピールしていました。

往年の歌唱力は健在!!

近年は「猫騙」およびソロライブを中心に活動を続ける傍ら、2017年には横須賀市が舞台の映画「スカブロ」に出演するなど、その活躍の幅を広げている上杉。このたびの“第5期WANDS”に触発されて新たな動きを見せることがあるのか、上杉の今後の動向に注目が集まっています!

かつてのヒット曲を復習したくなった方はこちらで!

Amazon | SINGLES COLLECTION +6 | WANDS, 上杉昇, 魚住勉, 中山美穂, 明石昌夫, 葉山たけし, 大島康祐 | J-POP | 音楽

第5期WANDSの最新情報は公式サイトで!

WANDS OFFICIAL WEBSITE

WANDS_INFO(@WANDS_INFO)さん | Twitter

おすすめの記事はこちら!

WANDSが発売しヒットした8センチシングル - Middle Edge(ミドルエッジ)

【90年代ビーイング対決!】あなたはどっち派?「WANDS V.S. T-BOLAN」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

SLAM DUNK主題歌集 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。