幻の第1話を完全収録!23年ぶりの新刊「ドラえもん 0巻」が発売!12月には公式ショップ「未来デパート」もオープン!

幻の第1話を完全収録!23年ぶりの新刊「ドラえもん 0巻」が発売!12月には公式ショップ「未来デパート」もオープン!

小学館より、日本を代表する漫画「ドラえもん」の50周年を記念したコミックス「ドラえもん 0巻」の発売が決定しました。また12月1日より東京・お台場のダイバーシティ東京プラザにて、世界初のドラえもんのオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」のオープンも決定しています。


ドラえもん50周年記念! 幻の第1話を完全収録した23年ぶりの最新刊「ドラえもん 0巻」が発売決定!!

小学館より、日本を代表する漫画「ドラえもん」の50周年を記念したコミックス「ドラえもん 0巻」の発売が決定しました。てんとう虫コミックス「ドラえもん」としては、1996年の第45巻発売以来、実に23年ぶりの奇跡の最新刊となります。

表紙はこちらです!

小学館の雑誌「よいこ」「幼稚園」「小学一年生」「小学二年生」「小学三年生」「小学四年生」の6つの雑誌の1970年1月号で連載がスタートしたドラえもん。そのため、各雑誌の対象読者別に描き分けられた6種類の第1話が存在するのですが、てんとう虫コミックス第1巻には「小学四年生」版を加筆・修正したものが収録されています。

左:「小学二年生」版第1話、右:「幼稚園」版第1話トビラページ。

このたびドラえもん50周年を記念して発売が決定した「0巻」には、その6種類の第1話を、当時の掲載時の状態ほぼそのままに収録し、読み比べができる形となっています。幻と呼ばれていた6種類の第1話がついに完全収録!ドラえもんに慣れ親しんだ全ての世代必携の1冊になること間違いなし!

また「0巻」には、「ドラえもん 伝説の予告ページ」も当時の状態で収録。これは、『ドラえもん』連載開始号の前号に掲載する予告ページの締切までに藤子・F・不二雄が作品のアイデアを思いつかず、「出た!」というフキダシで主人公の姿を描かずに告知したものと言われています。加えて、藤子・F・不二雄による伝説のドキュメンタリーまんが『ドラえもん誕生』もてんとう虫コミックスに初収録!

このほか、『ドラえもん』の連載が開始された当時の背景を解説する記事ページも満載。ドラえもんがいかにして誕生したのかがわかるメモリアルな1冊となりました。小学館ではこの『ドラえもん』0巻を皮切りに、ドラえもん50周年を記念した書籍・コミックスを順次刊行するとのことで、今後の動向にも期待が高まります!

ご予約はこちらから!

ドラえもん (0巻) (てんとう虫コミックス) | 藤子・F・ 不二雄 |本 | 通販 | Amazon

この本の出版予定日は2019年11月27日です。ただいま予約受付中です。

「ほんやくコンニャク」がついに開発!?「ドラえもん」仕様のAI通訳機が登場!

「0巻」が大きな話題となっているドラえもんですが、12月6日にはソースネクストのAI通訳機「POCKETALK S」にドラえもん仕様のバージョンが用意されることが明らかとなり、「ほんやくコンニャクがついに開発された!?」とこちらも話題となっています。

「POCKETALK S」とは、互いの言語が話せない人向けの双方向の音声翻訳機。ドラえもんとのコラボレーションモデル「ドラえもんEdition 特別セット」では、ドラえもんを彷彿とさせるカラーリングや、四次元ポケットをイメージしたケースが付属しているとのこと。コラボモデルは下記のPOCKETALK公式サイトにて先行予約受付中となっていますので、気になる方は是非チェックしておきましょう!

POCKETALK (ポケトーク) - 翻訳機を超えた、夢の「通訳機」|POCKETALK(ポケトーク)

ドラえもん初のオフィシャルショップ!体感型店舗「未来デパート」が12月にオープン!!

また12月1日より東京・お台場のダイバーシティ東京プラザにて、世界初のドラえもんのオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」がオープンすることが決定しました。

「ドラえもん未来デパート」は、グッズなどの販売に加え、作品に登場する“ひみつ道具”をまるで自分が使用しているかのような感覚を味わうことが可能な体験型店舗。アトラクションゾーン「ひみつ道具ラボ」や、世界に一つだけのオリジナルグッズを作成できる「カスタマイズゾーン」など、老若男女誰もが楽しめる店舗になっているとのことです。詳細は公式サイト「ドラえもんチャンネル」で後日発表されます。

最新情報は公式サイトで!

ドラえもん公式サイト|ドラえもんチャンネル

おすすめの記事はこちら!

「声優の一新によって闇に葬られたドラえもんズ」を指摘するツイートに共感多数! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ミドル世代が憧れたドラえもんの「ひみつ道具」!ネットショップで実際に売ってる!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドラえもんの声が大山のぶ代じゃない!1973年に放送された幻の「日テレ版ドラえもん」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。