早見優をゲストに迎えた80年代の音楽トーク&イントロクイズイベントが開催決定!

早見優をゲストに迎えた80年代の音楽トーク&イントロクイズイベントが開催決定!

80年代のカルチャーに特化したコラボプロジェクト「80’s コネクション」の第一弾として、早見優をゲストに迎えた音楽トーク&ライブ、そして80年代リリース曲中心のイントロクイズイベントの開催が決定!


早見優をゲストに迎えた80年代の音楽トーク&イントロクイズイベントが開催決定!

80年代音楽紹介メディア「Re:minder(リマインダー)」とテレビ東京ミュージックによる、80年代のカルチャーに特化したコラボプロジェクト「80’s コネクション」の第一弾として、早見優をゲストに迎えた音楽トーク&ライブ、そして80年代リリース曲中心のイントロクイズイベントの開催が決定しました。場所は東京・渋谷ロフトナイン、日程は11月30日。

スージー鈴木、藤田太郎がホストを務める超豪華イベント!

80年代の歌謡曲・洋楽を出題するイントロクイズイベント「80年代イントロ十番勝負」。出題をイントロマエストロとして数々のテレビやラジオ番組に出演しているイントロクイズの達人・藤田太郎が、解説を音楽評論家のスージー鈴木が行う豪華イベントとして、過去4回開催されてきました。そのイベントがこのたび大きくリニューアルし、これまで主催だった「Re:minder」とテレビ東京ミュージックがタッグを組み、80年代のカルチャーに特化したコラボプロジェクト「80’s コネクション」をスタート。その第一弾として早見優をゲストに迎え、第1部で音楽トーク&ライブ、第2部で80年代リリース曲中心のイントロクイズを行うイベントが開催されることとなりました。

左よりスージー鈴木、早見優、藤田太郎。

アーティストをゲストに迎えた音楽トーク・ライブと、昨今盛り上がりを見せているイントロクイズの融合という新たな試み。さらなるムーブメントを巻き起こすこと間違いなし!

フィットネス・プログラム「ズンバ」の愛好家として知られる早見優。2019年10月のズンバの新曲「ZIN83」にて、「夏色のナンシー」のリミックスが採用されるなど早見の過去のヒット曲に注目が集まっています。今回のイベントでもかかるかもしれません!

イベント概要

名称:「80’s コネクション」
場所:渋谷ロフトナイン( http://www.loft-prj.co.jp/loft9/
開催日:2019年11月30日(土)

【出演】
ゲスト:早見優
ホスト:スージー鈴木(音楽評論家)、藤田太郎(イントロマエストロ)

【イベント内容】
第1部 Talk & Live Re:spect - まるごと早見優(早見優のデビュー当時のエピソード等、80年代トーク&ライブ企画です)
OPEN 13:00 / START 14:00(~16:00 予定)

第2部 80年代イントロ十番勝負(80年代リリース曲の邦楽・洋楽をメインに出題する、団体戦イントロクイズ企画です)
OPEN 17:00 / START 18:00(~21:00 予定)

【料金】
第1部 前売5,800円 (当日6,300円)※税込
第2部 前売3,800円 (当日4,300円)※税込
通し券 前売8,640円 ※税込

チケット予約はコチラから!

80'sコネクション|80年代のカルチャーに特化したコラボレーションプロジェクト

出演者プロフィール

早見優(はやみ ゆう)

日本生まれ。3歳から14歳までをグァム、ハワイで育つ。14歳でスカウトされ、1982年「急いで!初恋」で歌手デビュー。「夏色のナンシー」や「PASSION」などのヒット曲がある。バイリンガルと国際感覚を生かしTV、舞台などで活躍。 NHK WORLD「Dining with the Chef」や NHKラジオ「深夜便ビギナーズ」(毎月第3土曜日)のレギュラー出演中。2018年にはデビュー35周年迎え、ベストアルバム「Celebration」、写真集「サマー・ガール」を発売。2019年には丸美屋食品ミュージカル「Annie」にハニガン役にて出演。

早見優オフィシャルブログ「yu hayami official blog」Powered by Ameba

スージー鈴木 (すーじーすずき)

1966年大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。音楽評論家、野球文化評論家。「週刊ベースボール」「水道橋博士のメルマ旬報」「東京スポーツ」「Re:minder」等でコラム連載中。著書に 「1979年の歌謡曲」「1984年の歌謡曲」「サザンオールスターズ 1978-1985」「カセットテープ少年時代」「イントロの法則 80’s」「いとしのベースボール・ミュージック」「チェッカーズの音楽とその時代」「80年代音楽解体新書」など。BS12「ザ・カセットテープ・ミュージック」では、マキタスポーツと共に番組MCを担当。

週刊スージー(スージー鈴木硬式サイト)

藤田太郎 (ふじた たろう)

イントロクイズの全国大会優勝をきっかけに、現在も30,000曲のイントロを0.1秒聴くだけで分かる男=イントロマエストロとして活動中。CX「99人の壁」では ”90年代J-POP” のジャンルでグランドスラムを達成。 ほか、「マツコの知らない世界」「ひみつのアラシちゃん」「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー」など、数多のメディアに出演し、イントロという切り口で音楽をポップに紹介している。

イントロマエストロ 藤田太郎オフィシャルサイト

イベント前に読んで予習しておきましょう!

イントロの法則80's 沢田研二から大滝詠一まで | スージー鈴木 |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

スージー鈴木に聞いた【イントロ】の魅力!80年代ヒット曲のイントロに特徴あり! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『Nostalgic 2days』で豪華景品付きのイントロクイズ大会を開催してきました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。