さぁ、ご覧ください。今や伝説、「必殺シリーズ」70年代前半に放送されたのがコレです!

さぁ、ご覧ください。今や伝説、「必殺シリーズ」70年代前半に放送されたのがコレです!

時代劇は面白い。中でも「必殺シリーズ」は30年以上に渡って放送されているだけあって今観てもバツグンの面白さです。70年代前半に放送された必殺シリーズの1作目から5作目までをご紹介します。


必殺シリーズ(70年代前半)

「チャララァ~ン」という特徴的な効果音でお馴染みのテレビ・ドラマ「必殺シリーズ」。1972年9月より放送が開始され、もしかすると、これからも新作が作られるかもしれませんが、多くのシリーズを生みながら2009年1月まで続いています。
この「必殺シリーズ」には原作がありまして、時代劇小説の第一人者だった池波 正太郎の「仕掛人・藤枝梅安」がそれです。

池波 正太郎  (著)

殺しの四人 仕掛人・藤枝梅安

1972年に小説現代で連載がスタートし、作品としては全7作(7作目は作者死亡の為未完)。タイトルを「仕掛人・藤枝梅安」から「必殺仕掛人」と改め日本の時代劇ドラマ史に残るシリーズが生まれたのです。
それでは70年代前半の「必殺シリーズ」を追ってみましょう!

必殺仕掛人

記念すべき「必殺シリーズ」第1作目「必殺仕掛人」は、1972年9月2日から毎週土曜日の22:00から放送されていました。闇の殺し屋という設定が秀逸です。しかも殺し屋とは言わずに「仕掛人」ですからね、さすがは池波 正太郎というところですなぁ。そこにもってきてテレビではタイトルに「必殺」。これまた素晴らしいアイデアですよねぇ。

原作:池波正太郎
出演者:林与一、緒形拳、山村聰
ナレーター:睦五郎 
放送期間:1972年9月2日~1973年4月14日

必殺仕掛人

内容は、まぁ、言ってみれば、金を貰って人を殺すという殺し屋たちの一話完結の物語です。林与一がニヒルでクール。色男ですねぇ。しかし、緒形拳。緒形拳がカッコイイです。

やっぱり雰囲気あります。時代劇だからでしょうか、古さを感じさせません。いえ、むしろ古ければ古い作品ほど雰囲気が出るってなもんです。とは言ったものの、時代劇は今や地上波では観る機会が激減していますからねぇ。残念ですよね。

ところで、必殺シリーズといえば、藤田まことの印象が強いですよね?実は「必殺仕掛人」には、藤田まこと演じる必殺シリーズの名キャラクター中村主水は、まだ登場していなんですよ。

必殺仕置人

「必殺仕掛人」の放送終了から間髪明けずに始まったのが「必殺仕置人」です。法で裁けない悪に対してお仕置きしようというわけです。基本「必殺仕置人」に限らず、この構図はシリーズを通して同じですね。
そしてお待ちかね、「必殺仕置人」で藤田まこと演じる中村主水が登場します。

出演者:山崎努、沖雅也、野川由美子、津坂匡章、藤田まこと
ナレーター:芥川隆行 
放送期間:1973年4月21日~10月13日

必殺仕置人

ただ、中村主水は出ていますが、主人公は山崎努演じる念仏の鉄です。主人公なだけあって山崎努が流石にカッコイイ。念仏の鉄の殺しのシーンで使われるレントゲン映像が話題になりました。
しかし、まぁ、ここまで来ると原作の池波 正太郎の作品とは別物ですね。裏稼業として殺し屋をやっているというコンセプトだけが残っている感じです。

中村主水には後に人気となるコミカルな面がまだありません。嫁、姑に嫌味を言われてはいるのですが、まだいびられるという感じではないですね。なんというか、まじめ。そう、シリアスなんです。

助け人走る

「必殺仕掛人」、「必殺仕置人」ときて、3作目は「助け人走る!」です。タイトルから「必殺」が抜けています。当然「必殺助け人」としたかったのでしょうが、問題が起こったんです。
当時テレビで「必殺仕置人」を観ていた男が興奮して女性を殺害するという事件を起こしてしまいました。ドラマとの関連性があるわけではなかったのですが、事件として大きく取り扱われたために自主規制としてタイトルから「必殺」を外したんですね。

出演者:田村高廣、中谷一郎
ナレーター:山崎努 
放送期間:1973年10月20日~1974年6月22日

助け人走る

事件の影響は大きく、タイトルだけではなく作風も大きく変わっています。殺し屋稼業という設定は同じですが、コミカルというか明るいんです。初めて観た人は田村高廣が演じる中山文十郎の陽気さに違和感を覚えるかもしれません。が、徐々にそれが良くなってくるんですけどね。

元締め役は山村聰。1作目の「必殺仕掛人」と同じ役どころですが、別人を演じています。
中村主水は1話のみの出演です。中村主水は助け人と戦うのですが、結局は自分の裏稼業の事は伏せて「儲け話があったら一口のせろ」といって去っていきます。面白いですね。ゲスト出演ですが、それだけ「必殺仕置人」の人気が高かったということですね。

暗闇仕留人

中村主水が復帰してのシリーズ第4作「暗闇仕留人」です。これも「必殺仕留人」で良かったのでしょうけど、例の事件の影響がまだ強く残っていたということですね。

脚本:國弘威雄、村尾昭、安倍徹郎 
監督:工藤栄一、蔵原惟繕、田中徳三 
出演者:石坂浩二、近藤洋介、野川由美子、三島ゆり子、木村夏江、津坂匡章、白木万理、菅井きん、藤田まこと
ナレーター:芥川隆行 
放送期間:1974年6月29日~12月28日

暗闇仕留人

主役の糸井貢を演じるのは若き石坂浩二。相変わらず線は細いですが色男です。優男というべきですかね。優しさゆえに最後は殺されてしまいますからね。これが必殺シリーズ最初の主人公の殉職となります。
工藤栄一が監督を務めているのも嬉しいところですが、何よりも驚いたのは西崎みどりが歌った主題歌「旅愁」が大ヒットしたことでしょう。

女掏摸(スリ)で、仕留人の密偵を務める鉄砲玉のおきん。演じる野川由美子が美しいわけですが、この鉄砲玉のおきん、「必殺仕置人」に続いての登場です。「必殺仕置人」では最終回で江戸を離れたのですが、戻ってきてくれました。野川由美子は前作の「助け人走る」では同じ密偵ながら芸者のお吉を演じていましたが、これは別人です。

「暗闇仕留人」以降、最終回で主人公たちの多くは悲惨な死を迎えるようになります。まぁ、言うても毎週毎週殺人を犯してますからねぇ。主人公とは言え悪は栄えないということでしょう。

必殺必中仕事屋稼業

シリーズ第5作目にしてようやくタイトルに「必殺」の文字が戻ってきました。「必殺必中仕事屋稼業」、長いです。しかも、厳密に言うと「必殺」ではなく。「必殺必中」。まだ事件に対する後ろめたさが拭いきれていないようですね。
主演は緒形拳と林隆三という豪華版。緒形拳は1作目の「必殺仕掛人」に続いての登場ですが、役柄は藤枝梅安ではなく、知らぬ顔の半兵衛という全くの別人を演じています。

脚本:村尾昭、野上龍雄、國弘威雄、安倍徹郎 
監督:三隅研次、工藤栄一、松本明 
出演者:緒形拳、林隆三、中尾ミエ、岡本信人、大塚吾郎、草笛光子 
ナレーター:藤田まこと 
放送期間:1975年1月4日~3月29日

必殺必中仕事屋稼業

中村主水はお休みですが、ナレーションで藤田まこと が起用されています。タイトルは長いわ、中村主水は出てこないわで、ご覧になられたことがない方は不安になられるかもしれませんが、この「必殺必中仕事屋稼業」近畿地区で過去最高の視聴率を記録し、シリーズ最高傑作との呼び声も高い作品なんですよ。

緒形拳も林隆三も上手いわね。中尾ミエだっていい味出してます。

以上が70年代前半の必殺シリーズです。必殺シリーズといっても5作中「必殺」のタイトルがついていないものが2作品。更に1作品は「必殺必中」だし、純粋な「必殺」は2作しかないとは。。。
さて、70年代後半は、これまた手を変え品を変えて必殺の数々が登場します。が、それはまたの機会に。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。