隠れた天才作家「中島らも」について熱く語る!

隠れた天才作家「中島らも」について熱く語る!

高名な作家さんはたくさんいらっしゃいますが、まるでジェットコースターのような人生を歩んでこられた天才作家、中島らもさん。みなさんはこの方をご存知でしたか?


中島らもってどんな人??

中島らも

中島らもオフィシャルサイト | Official Site of Ramo Nakajima

生い立ちから学生時代

兵庫県尼崎市の国鉄(現JR西日本)立花駅近くで開業歯科医をしていた父親の次男として生を受ける。 尼崎市立七松小学校に入学。10歳の時、母親の勧めで神戸市立本山第一小学校に転入。友人からの遊びの誘いを断って偉人伝を読む子供だった。 名門灘中学校に、8位の成績で合格。ある教師の一言から自分を取り巻いている環境に幻滅し、母親に言いなりの「お勉強ロボット」になっていたことに気づいたらもは、灘中学校から灘高校在学中にかけ、飲酒や薬物、ロックや深夜ラジオ、貸本、山田風太郎、白土三平、ギター、バンド活動(バンド名“ごねさらせ”[3])、万引き、スナックのバンドマン、漫画投稿、自慰に没頭して成績が急降下。『月刊漫画ガロ』の新人マンガ賞に入賞するが、「長いのでページ数を半分にしてくれ」と言われ根が尽き、漫画家になることを諦める。授業もテストも受けずに番外で灘高校を卒業。 1年間のフーテン生活の後大阪芸術大学芸術学部放送学科に入学。授業にあまり出なかったので友達はほとんどおらず、何もせず時間を潰していたという。1971年、神戸三宮のジャズ喫茶で神戸山手女子短期大学の学生だった長谷部美代子と知り合い、1975年に小林聖心女子学院図書室で司書として働いていた長谷部と4年間の交際の末結婚。2LDKのアパートで新婚生活をスタートさせ、翌年4月に長男が誕生。らもは学生と主夫の兼業をこなし1976年に大学を卒業。卒業論文は放送倫理規定について。

https://ja.wikipedia.org/wiki/

Wikipedia

もうこれだけでも破天荒というか、一般人には真似のできない天才的な生き方を感じさせられます。

営業マン時代、を経てコピーライターに

『明るい悩み相談室』は本当におもしろかったです。相談者の真剣な悩みをユーモアを交えて相談しているの読んでいると、悩んでること自体がバカバカしくなって、悩みもすーっと消えていく気がしました。

ほぼ日刊イトイ新聞-本読む馬鹿が、私は好きよ。

作家活動時代

有限会社中島らも事務所を設立し作家活動を本格化、宝塚の家には全く帰らなくなり事務所で寝泊りするようになる。戯曲、エッセイ、小説、落語、バラエティ番組の脚本やコントなど、多数執筆。 その「ひねくれたユーモア感覚」で、「関西独特のおかしさ」や「市井の奇人や奇現象」などを描き、多くの読者、ファンを獲得。元来、責任感が強い上に営業マン時代のクセで依頼された仕事を片っ端から引き受けていたらもは「仕事を断る仕事」として女性を電話番に雇う。 多忙な人気作家となるも、飲酒がもたらす酩酊から着想を得ていたらもは連続飲酒を繰り返すようになる。アルコール依存を自覚していたらもは観念して病院に入院。後にこの体験を基に、小説『今夜、すべてのバーで』を書いている。 晩年は処方されていた薬の副作用から自分で書いた文字すら読み返す事に支障をきたすほど視力が低下し、口述筆記で妻に代筆してもらう。持病の躁鬱を繰り返す中ナルコレプシーを発症。更には時間概念の喪失、運動障害、躁状態がもたらす万能感から支離滅裂の言動が度々見られ、減薬と入院治療である程度回復するも飲酒は続けていた。 歯科医である実兄に飲んでいる処方箋を渡すと、これでは副作用が激し過ぎると教えられ減薬を行い他作家の作品が読めるまで視力が回復。 2003年2月に「オランダで尻から煙が出るほど大麻を吸ってきた」と大阪のラジオ番組で公言。その数日後に大麻取締法違反などで逮捕された上、冷蔵庫から干からびたマジックマッシュルームも見つかる。大阪地方裁判所での初公判では弁護士から自重するよう求められていたにも関わらず持論の「大麻開放論」を展開。 同年5月26日に懲役10ヶ月、執行猶予3年の判決を受ける。同年の夏、自らの獄中体験をつづったエッセイ『牢屋でやせるダイエット』を出版、手錠姿でサイン会を開くなど精力的に活動を再開した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/

Wikipedia

とにかく知識量がものすごく多くて、書いてる内容もくだらなく面白いのから、背中がぞっとするようなホラーまで幅広く執筆されていて、次はどんな内容を書いてくれるんだろうと、期待させてくれる飽きのこない作家さんでした。

またジャンキーで危ういところが多々ありましたが、人として大変魅力ある方でした。

中島らもインタヴュー 憂鬱とお笑いの星の下に(前半)

突然の死

生前から中島らもさんは自身の生死観についていろいろ語っておりました。52歳という余りにも早い死に惜しまれる声は多いかと思いますが、らもさんらしい逝きかただったんじゃないかなぁと思います。

ギャグあり、ホラーありの作品は本当にいつも期待を裏切らない、そんな作家さんでした。

いろんな作品で名言も残していらっしゃって、人生の指針となる道を授けてくれたように思います。

気になった方は是非一度手にとって読んでみてくださいね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。