編集長のつぶやき-魅力的に映る生き方。

編集長のつぶやき-魅力的に映る生き方。

編集長のつぶやき。コレはnoteというプラットフォームでミドルエッジ編集長が投稿している文章の一部をミドルエッジに転載したモノです。ミドルエッジというプロジェクトの考え方などを書き表した文章です。


2019年7月30日、noteに寄稿

ここでは主にミドルエッジというメディアの運営者としての雑感を呟いています。編集として取材や記者会見に赴くことはしばしばですが、ジャンルや有名無名などのフィルターを介さず、むしろノリでその人の半生を綴らせてもらう「歩んだ道」というコーナーを設けています。”成功者の法則”あるいは”しくじり〇〇”といったテーマもなく、その人の言葉を出来るだけ飾らずにお届けする主旨のコーナーです。



ミドルエッジはWebメディアで当面は広告収益に依存するので多くの人が読みたくなる味付けをしたくなるところですが、ミドルエッジが重きを置く「同世代の共感」というテーマに沿うとこのような取組は意義あると考えています。会社所属の人は顔出しNGなのか、結果的には芸能人や格闘家など個人名を出して仕事している方が多くなってはおりますが。



どんな人も小学生の頃から非凡な選ばれし人であることはなく、またどんな人もこの取材を受けて下さる限り、志半ばで非業の死を遂げた人ではありません。そして、取材を受けてくれる方と読み手である私たちは同じ時代を生きています。



共感には様々な意がありますが「自分も同じ経験/行動をしたという意での共感」と「同じ事象に直面した(別の行動をとったけど)という意での共感」があると考えます。上述のように取材を受けて下さる方が個人名を出して仕事する方が多いように、読者の方の大半は会社組織に属して規則的な生活を送っている方が多い特徴があります(日々のアクセスパターンなどから)。ゆえに後者の意での共感を伴うコーナーとしてこの取材記事を続けている次第です。



ところで人の魅力にはルックスや性格など様々な切り口がありますが「魅力的に映る生き方」というものがありそうです。



下に2つのグラフがあります。1枚目は緩やかに上昇を続けていくグラフ。2枚目は激しく凸凹を繰り返すグラフ。3枚目と4枚目は並べていませんが、おそらくまっすぐに横に引いてあるグラフと、緩やかに下がり続けるグラフとなるでしょう。

多くの人は結果的に1枚目の人生を志向するでしょうし、そのようなグラフであるにも関わらず単調さを覚えることもあるかもしれません。一方で2枚目のグラフは激しいです。「酸いも甘いも」とはよく言ったものですが、人生がジェットコースターのように聞こえます。

人生にもし正解があるとすれば、2枚目のグラフを参考にしながら1枚目のようにサバイブしていくことと言えるかもしれませんが、もちろん本当の正解はありません。



ただひとつ主観として感じるのは、人生をこのグラフで推し量るならば線が長いほど、図中の鋭角の局面が多いほど魅力的に映るように思います。それは、自身をそのように表現出来るかどうかも含めてのことですが。



例えば「成功者に倣う(ハウツー本のようなものも)」場合、その成功を倣うことでグラフの次をどのように描きたいのか、その成功者がどのようなグラフで、その成功体験はどの局面で生み出されたものか、などを考えてみるのも面白いでしょう。人によっては先に「成功した」と表明してから、後付けでグラフを上向きに転じさせるようなワルもいますから(笑。



話が逸れましたが、魅力的な生き方は結局のところ「どのような局面をどのような考えでどのように行動したか」の繰り返しを自分の言葉で語れる人なのだろうなと感じる次第です。

関連する投稿


ミドルエッジのYouTube動画!視聴回数上位5本をご紹介!

ミドルエッジのYouTube動画!視聴回数上位5本をご紹介!

ミドルエッジに記録される数々の「懐かしい」を、よりカジュアルに広い世代に知ってもらう目的で開設したYoutubeチャンネル。今回はミドルエッジのYouTube動画の視聴回数上位5本をランキング形式でご紹介します。


ミドルエッジに「故郷で探す」機能が追加されました!

ミドルエッジに「故郷で探す」機能が追加されました!

ご当地タレントや地元の懐かしいデパート、地方限定CMなど、生まれ育った地元だからこそ共感したいネタってありますよね。ミドルエッジ内に都道府県で探す機能「故郷で探す」をリリースいたしました。


魅力的なオンラインイベントを探せるWebサイト「メモリア」を立ち上げました。

魅力的なオンラインイベントを探せるWebサイト「メモリア」を立ち上げました。

コロナ禍で急増するオンラインイベント。そして個人のライブ配信も盛り上がってきたいま、ミドルエッジ編集部は魅力的なオンラインイベントを探せるサイト「メモリア」を立ち上げました。


Youtubeライブ「明日はどんな日」配信開始のお知らせ。

Youtubeライブ「明日はどんな日」配信開始のお知らせ。

ミドルエッジのYoutubeチャンネルで毎週日曜~金曜21:45~の約5分間、「明日はどんな日」をライブ配信開始します。 夜のひととき、ぜひご笑覧ください。


ミドルエッジのYoutubeチャンネル!「懐かしい時代」を映像で解説します。

ミドルエッジのYoutubeチャンネル!「懐かしい時代」を映像で解説します。

ミドルエッジに記録される数々の「懐かしい」を、よりカジュアルに広い世代に知ってもらう目的でYoutubeチャンネルを開設。ゆくゆくは「まんがはじめて物語」のように展開出来たらと思います。ぜひチャンネル登録お願いします^^


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!