伝説的シューティングゲーム!もえろツインビー シナモン博士を救え!を徹底解説

伝説的シューティングゲーム!もえろツインビー シナモン博士を救え!を徹底解説

発売以来、高い人気を得たツインビーシリーズの第2作目である「もえろツインビーシナモン博士を救え!」を徹底解説していきます。2作目の仕上がりが良かったからこそ長い人気を得たもえろツインビーシナモン博士を救え!を徹底解説していきます。


当時シューティングゲームを牽引したツインビー

1986年に発売されたツインビーは人気を得たゲームでした。
この年はゲームの当たり年とも言われています。
1986年の代表的なヒットゲームはなんと言っても「ドラゴンクエスト」です。
ドラゴンクエストを筆頭に「ゼルダの伝説」「がんばれゴエモン!からくに道中」「高橋名人の冒険島」など、ゲーム好きなら一度は聞いたことがあるゲームの数々です。
ゲームの当たり年に生まれたツインビーはシューティングゲームを牽引していきます。

もえろツインビー シナモン博士を救え!とは

もえろツインビー シナモン博士を救え!はツインビーシリーズの2作目になり、発売されたのは1986年になります。
ストーリーの設定は、1作目から100年後の世界を描きます。
新たなボスキャラ「ガトランティス」にシナモン博士がさらわれてしまいました。
さらわれたシナモン博士を助けるべくツインビーたちが世界中を巡るストーリーとなっています。

もえろツインビー シナモン博士を救え!は前作からどのように変わった?

前作から1年後に発売された「もえろツインビー シナモン博士を救え!」は大きくどのように変わったのか見ていきます。

縦スクロールに横スクロールが加わった

1作目のツインビーは縦スクロール画面でしたが、シナモン博士を救え!では横スクロール画面が加わりました。
シナモン博士を救え!では横スクロールは1、3、7面で現れ、横スクロールでは腕が無く、敵から一発でも被弾すればツインビーは撃ち落されてしまいます。
Aボタンではハートビームがでます。
このハートビームは敵にダメージを与えることはできず、ベルの色だけを変えるベル専用のハートビームです。
敵を倒しながらハートビームでベルの色を変えてツインビーたちをパワーアップさせていかなければならないので、難易度が上がりました。
さらに、Bボタンで対空ショット対地ボムを同時に発射できるようになりました。

ゲーム界もびっくりの同時3人プレイが可能に!合体攻撃が可能になった!

ゲーム業界もびっくりした、シナモン博士を救えの同時3人プレイです。
これまでの1Pツインビー、2Pウインビーそして3Pではグインビーが登場、機体の色は緑色です。
同時3人プレイでは当たり前ですが、別途コントローラーが必要です。
また同時3人プレイは狭い画面の中を3機と敵が入り乱れるので1P2P3Pがぶつかり合い、お互いの邪魔をしてしまいます。
しかし、それはそれで面白く、テレビの前は怒号や歓声が入り混じったのを覚えています。
2人同時プレイ、3人同時プレイの時にツインビーを横に並べることで合体することができます。
さらに合体することでワッカレーザーを撃つことができます。
ワッカレーザーは貫通力がある上に攻撃範囲も広いレーザーです。

ステージの特徴

シナモン博士を救え!のステージはどのようになっているのか、ステージのボスなどを紹介していきます。

ステージ1 ドンブリ島

ステージ1から、いきなり横スクロールから始まります。
ステージ1の敵キャラは食料品でアイスキャンディーやナルトなどが襲ってきます。
ボスは巨大なスイカです。

ステージ2 ラマヤドーラ王国

馴染みのある縦スクロールです。
敵キャラは水棲生物系になり、亀やクラゲなどが襲ってきます。
ボスは巨大タコ、スプーキーです。

ステージ3 オルドラード公国

ステージ3は、横スクロール画面となります。
敵キャラは、生活用品系となり、洗濯ばさみやハンガーが襲ってくるという異様な光景が続きます。
しかし、背景はピラミッドやスフィンクスなどエジプト感が強く、生活用品とどう結びつくのかが良くわかりません。
ボスは、ウォーターパイパーです。

ステージ4 ウラルフスク国

ステージ4は縦スクロールに戻ります。
敵キャラは家電系になり、背景は北極になります。
ボスはロボガスターで、職種なようなものをグルグル回しながら攻撃してきます。

ステージ5 ザマビ王国

ステージ5は縦スクロールです。
敵キャラはスポーツ用品系となり、バレーボール、鉄アレイ、エキスパンダーなどが襲い掛かってきます。
背景は山脈が続いていきます。
ボスはアポロンガーでアンプのように見えるので、ステージ4の家電系で登場すればすっきりしたと思います。

ステージ6 イプ・ガンマ帝国

ステージ6は、縦スクロールです。
敵キャラは昆虫系となり、様々な昆虫が襲ってきます。
基地のような背景は次にファイナルステージを迎えることを盛り上げているようです。
ボスはアポロンガーで、緑色の炎で攻撃してきます。
なかなか強く、厄介なボスです。

ステージ7 宇宙

ステージ7は宇宙です。
前ステージの基地を破壊し、次は宇宙での敵との対戦で、物語的には気分を上げてくれます。
このステージにはベルを出してくれる雲が無く「パワーアップできないじゃん!?」と思わせますが、コナミマンがベルを出してくれます。
敵キャラは、これまで各ステージで登場したボスキャラたちが登場し、ファイナル感を演出します。
そして、最後のラスボスはガトランティスです。
その姿は大蛇のような姿で、ニョロニョロと追いかけてきます。

まとめ

いかがでしたか。
もえろツインビーシナモン博士を救え!はツインビーシリーズ第2作目の作品です。
発売以来、シューティングゲームを牽引し続けることとなったきっかけを作ったといえるもえろツインビーシナモン博士を救え!は前作同様人気を得ました。
今でも全力で楽しめるもえろツインビーシナモン博士を救え!今一度楽しんでみませんか。

関連する投稿


【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

日本のプロ野球の歴代シーズン最高打率は、1986年にランディ・バースが記録した.389。シーズン途中までは打率4割も期待され、あのイチローも抜けなかったとんでもない日本記録です。一方、この年はもう一つのユニークな記録がありました。それが、セ・リーグの最下位だったヤクルトスワローズの勝率。一体どういうことでしょうか?


漫画やアニメや映画にドラマ!大人気だった「あんみつ姫」のおもちゃ集

漫画やアニメや映画にドラマ!大人気だった「あんみつ姫」のおもちゃ集

「あんみつ姫」がテレビアニメ化されたのは1986年です。はじまりは1949年の漫画作品からのようですが、その人気は何十年にも渡り続きました。漫画やアニメや映画やドラマなどで、あんみつ姫は大活躍。 今回は、あんみつ姫のおもちゃ集をまとめてみたので、ぜひご覧ください。


コンパイルの伝説的シューティングゲーム『ザナック(MSX)』がROMカセットで復刻!!

コンパイルの伝説的シューティングゲーム『ザナック(MSX)』がROMカセットで復刻!!

レトロゲームの復刻やデジタルコンテンツの配信を行なっているD4エンタープライズより、MSX向けゲームソフト『ザナック MSX(ROMカセット復刻版)』の発売が決定しました。現在特設サイトにて、事前予約を受付中です。


【1986年】ミスモモコクラブの美少女!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1986年】ミスモモコクラブの美少女!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『アドヴァンスド ファンタジアン』『ガルケーブ』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『アドヴァンスド ファンタジアン』『ガルケーブ』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『アドヴァンスド ファンタジアン(PC-8801mkIISR版)』『ガルケーブ(MSX版)』の配信がスタートしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。