大人気「あぶない刑事シリーズ」で唯一ゲーム化された「もっともあぶない刑事」のゲーム内容を紹介

大人気「あぶない刑事シリーズ」で唯一ゲーム化された「もっともあぶない刑事」のゲーム内容を紹介

1986年、当初は2クールのみの放送だったあぶない刑事は、その面白さからさらに2クールの追加放送、さらに映画は7作品制作された超人気ドラマでした。そのような人気が高いあぶデカのゲーム版「もっともあぶない刑事」を紹介します。人気が高かっただけにゲームも期待できます。


名作ドラマ「あぶない刑事」

あぶない刑事

数ある刑事ドラマの中でも人気が高かった刑事ドラマと聞かれて必ず名前が上がるのが「あぶない刑事」です。
舞台は横浜、神奈川県港警察署捜査課に勤務するタカこと鷹山敏樹(舘ひろし)とユージこと大下勇次(柴田恭兵)がコンビを組み、これまでの型にハマらない刑事ドラマです。
派手なアクションシーンも人気ですが、それと同じく軽快なタカとユージの駆け引きやジョークに加え都会的なファッション性も相まって人気のドラマとなりました。

もっともあぶない刑事

もっともあぶない刑事

もっともあぶない刑事は映画シリーズでいうと3作目の作品となります。
これまで人気を得てきたあぶデカシリーズの中では、この映画が総決算と言われたほどでした。
これまでタカとユージと対立してきた暴力団の銀星会と終止符を打ち、寂しいがあぶデカにも終止符が打たれました。
と、思ったら7年後にあぶデカ復活!誰もがあぶない刑事は終わったと思っていたが粋なサプライズとなりました。

もっともあぶない刑事がゲームで登場

このように人気が高かったあぶデカですが、もっともあぶない刑事がゲームで登場しました。
この時、かなりの人気を得ていたあぶデカのゲームの内容と評価はどうだったのでしょうか。

もっともあぶない刑事ゲーム内容

もっともあぶない刑事のゲームが発売されたのは1990年です。
もっともあぶない刑事の映画が上映されたのが1989年なので、人気にあやかり発売されたことがわかります。
ゲーム内容は映画と同じようにタカとユージに巨額の懸賞金がかけられました。
そのことにより様々なヒットマンがタカとユージを襲います。
次々と襲い掛かるヒットマンを倒し、逃げながら暴力団組織の銀星会壊滅に努力する二人を題材にしています。
そのようにカッコイイゲームはどのような評価でしょうか。

もっともあぶない刑事が発売されたときのゲーム業界から見る

あぶデカ最終章の映画を大事にしたゲーム「もっともあぶない刑事」は満を持し、期待を持って発売されました。
ファミコンの歴史で言えば後期時代に当たり、ファミコンのヒットを目指し様々なソフトが発売されています。
もっともあぶない刑事が発売される4日前に「ドラゴンクエスト4導かれし者たち」が発売されました。
この頃のドラクエはすでに第4作目が発売され社会現象になるほど有名にファミコンのヒットソフトでした。
ここを見ると、もっともあぶない刑事のゲーム作成者の強気が伺えました。

ゲームのグラフィックを評価

ファミコン時代の後期を迎え、ライバルゲーム機であるPCエンジン、メガドライブなど当時で言う最先端なゲーム機が登場する中、ファミコンソフトも新しいグラフィックが求められていました。
その中で発売されたもっともあぶない刑事は新しくなっていくグラフィックに逆行し実にシンプルに表現されています。

ゲームはどのように進んでいくのか

このころあぶデカファンが多かったため、どのようなゲームになるかファンならずともゲーム雑誌も注目を集めました。
結果、評価はクソゲーでした。
ファミコンソフトのクソゲー評価を受けるのはあまりにも難しすぎる、ゲームの進め方がわからないなど、ゲームの理解ができない場合が多かったのですが、このもっともあぶない刑事は簡単すぎてクソゲーだったのです。

どのように簡単か

敵の行動が難しすぎる、攻撃を一撃で即死、内容が理不尽だったとクソゲーと評されるゲームを見かける中、もっともあぶない刑事は簡単すぎてクソゲーと評されました。
もっともあぶない刑事ユーザーの中には、「買ったその日にクリアしてしまった」という人もいるほどです。
もっともあぶない刑事は横スクロールで進んでいきます。
単調に進んでいくゲームは飛行機のパイロットも憂鬱となる作品でした。
主人公であるタカとユージが強すぎて、ゲームが簡単になってしまいました。
さらに、主人公が強すぎることに加えて敵の動きのバリエーションも少なく弱すぎるのも問題点の一つでした。

もっともあぶない刑事の象徴と言えばレパード

あぶない刑事と言えば、当時の名車が多数登場することでも有名なドラマでした。
スカイライン・セドリック・グロリア・フェアレディZ、その中でもタカとユージが使用するレパードは特に有名で、あぶない刑事のおかげでレパードの人気が出たといっても過言ではありません。
もちろん、ゲーム版のもっともあぶない刑事でもレパードが登場するかと思えば、登場するのはなんと真っ赤なスポーツカーです。
あぶない刑事で登場するレパードの色はゴールドとシルバーのツートンカラーでしたので、まったく雰囲気もでず。
あぶない刑事のネームバリューに誘われ購入したあぶデカファン達のがっかりした顔が浮かんできます。

まとめ

いかがでしたか。
あぶない刑事は2016年に公開された映画「さらばあぶない刑事」を最後に完結しました。
これまでテレビドラマで2シーズン、映画7本が制作され多くのファンに愛された作品でした。
個性が強いキャラクター揃いで、軽快なトークの駆け引き、タカとユージの大人の魅力、今見ても色あせません。
しかし、ゲーム版もっともあぶない刑事は残念ながら期待外れのようです。
もしかすると一日でクリアできてしまうとのことなので、簡単すぎるゲームにチャレンジするのもアリです。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


“あぶ刑事”シリーズの製作陣による幻のホームコメディ!隔週刊『勝手にしやがれヘイ!ブラザー DVDコレクション』が創刊!

“あぶ刑事”シリーズの製作陣による幻のホームコメディ!隔週刊『勝手にしやがれヘイ!ブラザー DVDコレクション』が創刊!

デアゴスティーニ・ジャパンより、 “あぶない刑事”シリーズのスタッフ&キャストが再集結して生まれたTVドラマ「勝手にしやがれヘイ!ブラザー」を全話収録したDVD付きマガジン、隔週刊『勝手にしやがれヘイ!ブラザー DVDコレクション』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。