「星方武侠アウトロースター」は正しいスペースオペラ!こんな娯楽作品もいいですよね。

「星方武侠アウトロースター」は正しいスペースオペラ!こんな娯楽作品もいいですよね。

1998年、同時期に放送されていた「カウボーイビバップ」の影に隠れてしまった感はありますが、子供から大人まで楽しめる正しい娯楽アニメ「星方武侠アウトロースター」は、とても魅力的なスペースオペラ作品だったのです。


「星方武侠アウトロースター」とは

「星方武侠アウトロースター(以下、アウトロースター)」は1998年から放送されたアニメです。制作はサンライズ。宇宙を舞台にしたSF作品なのですが、宇宙空間にはエーテルという現実には存在しない物質が満ちていて、獣人に変身できる種族が存在したり、強力な魔術を使う者がいたり、そして大きな腕が付いた宇宙船が殴り合う……。
そんな荒唐無稽なSF(サイエンスフィクション、空想科学)アニメは子供向けだなあ、という声もありそうですが、本作はこれでいいと思うのです。だって「アウトロースター」はSFはSFでも、スペースオペラなのですから。

「スペースオペラ」とは

では、簡単になりますが、スペースオペラというものについて説明させてください。
一般的にSFと呼ばれている作品はたくさんあるのですが、例えば同じSFでも「2001年宇宙の旅」と「猿の惑星」では内容があまりにも違い過ぎますよね。
そこでSFマニアたちの間では、サブジャンルというものを作って細かく区分けしているのです。
わかり易く例えるなら「スポーツ」という大きなジャンルの下に「野球」や「サッカー」というサブジャンルがあるという感じでしょうか。

そんなサブジャンルの中のひとつが、スペースオペラです。
SFなのに科学的な厳密さはあまり要求されません。そのため非科学的だとして、軽蔑されてきた歴史もあります。しかし単純明快で娯楽性が高いものが多く、決してその人気がなかったわけではありません。定義としては「宇宙を舞台にした冒険活劇」というのが分かりやすいと思います。
1977年から公開されている「スター・ウォーズ」シリーズなどが、その良い例です。

原作者はふたり

「アウトロースター」の原作者としてクレジットされているのは矢立肇(サンライズ企画部の共同ペンネームと捉えるのが一般的)と伊東岳彦です。
伊東岳彦はマンガ家で、この前に「宇宙英雄物語」という作品を描いており、その中の設定が本作の基本となっています。
たとえば主人公ジーンが持つ、キャスターと呼ばれる特赦な銃。これはマナと呼ばれるエネルギーを装填して利用する魔法の銃です。「宇宙英雄物語」では呪唱銃(スペルガン)と呼ばれていました。
他にはグラップラー・アーム。元は荷物などをキャッチするために宇宙船に付いていたアームなのですが、戦闘用に大きくなったという設定です。これで武器を持って戦ったり、直接殴り合ったりするのです。

あらすじ

宇宙に真っ先に進出したのは華僑で、銀河系に大きなネットワークを形成しているという設定です。なので本作には、様々な所に中華風な要素があります。

ある辺境の惑星に、どんな仕事でも引き受ける「スターウインド&ホーキング修理商会」というなんでも屋がありました。ジーン・スターウインドとその相棒の少年ジム・ホーキングはある仕事を引き受けるのですが、それには裏があり、危険な宇宙海賊たちが絡むトラブルに巻き込まれてしまいます。
ジーンとジム、そして謎の多い美少女メルフィナは、手に入れた宇宙船アウトロースター号で宇宙へ飛び出すことになるのでした。

メインキャラクター

ジーン・スターウインド

主人公で20歳。真っ赤な髪で、左肩には星型の刺青がある。
過去の体験のために宇宙へ行くことを怖がっていたが、アウトロースター号を手に入れて宇宙へと飛び出すことになる。
キャスターという特殊な銃を持つ。

ジム・ホーキング

11歳。父親は伝説のハッカーで、ジム自身もコンピューターや機械などのプロである。頭脳労働専門でジーンをサポートする。

メルフィナ

美少女型の生体アンドロイド。アウトロースター号のシート後部にあるポッドに入り、そこから操縦のサポートをする。

メカニック紹介

アウトロースター号

遺跡「龍の墓標」から発見されたデータを元に、海賊と宇宙軍で共同開発されたという宇宙船。相手の船に穴を開けて乗り込むための装備「突入ボルト」などは、海賊から得た技術だと思われる。同船のメインコンピューターであるAIのギリアムは、喋ることができる。

シリーズ展開

面白い特色としては、同じ世界を舞台にした「星方天使エンジェルリンクス」というアニメがのちに作られました。世界設定にも魅力があったからだと思われます。「アウトロースター」にも出演したキャラクターが、こちらにも出ています。
他、アニメのストーリーを小説化したものとして2冊、外伝として1冊の本が発売されました。

作品の魅力

主人公が良い

主人公のジーンがやはり魅力的だと思います。アニメの主人公は熱血すぎたり、過剰に善人すぎるとか誇張されがちですが、ジーンの考え方は単純ではないし、かと言って狡猾すぎるということもありません。自由を愛し、自分の信念を曲げず、危険と隣り合わせの冒険の日々を楽しむ「アウトロー」であるということに誇りを持っており、その生き方はとても人間的だと感じました。

敵も味方も良い

キャラクター紹介のところではふれませんでしたが、敵も味方も魅力的だと思いました。
特に一緒にアウトロースター号に乗り込むことになる、ふたりの女性は物語を賑やかにしてくれたと思います。
猫耳の娘で語尾に「ゾナ」が付く、白虎に変身することができるエイシャ・クランクラン。彼女はクタールクタール帝国というところのエリートだったのですが、作戦の失敗から次第に落ちぶれていってしまいます。
木刀を持ち和服を着る、凄腕の暗殺者である美女の鈴鹿。彼女にも辛い過去がありました。

ストーリーも楽しい

「銀河の龍脈」の謎を追い求めるという大きなストーリーはあるものの、基本的に1話完結で、とてもバラエティに富んでいたと思います。笑えるものから泣けるものまで、飽きさせないのではないでしょうか。

正しい娯楽アニメ

同時期に放送されていた、同じサンライズ制作である「カウボーイビバップ」の方が人気や知名度は高くなり、その影に隠れてしまった感はあります。向こうに比べてSFとしてはやはり荒唐無稽なので、その分、子供向けだと思われてしまったのが残念です。
でもその代わり、子供から大人まで純粋に娯楽として楽しめる、とても良い作品だったと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。