アイディア商品の宝庫!!『王様のアイディア』が無くなっていたなんて!!

アイディア商品の宝庫!!『王様のアイディア』が無くなっていたなんて!!

子どもの頃に新宿や東京駅の八重洲・吉祥寺など色んな所にあったアイディア商品等の生活用品、雑貨を販売していたセレクトショップの「王様のアイディア」知らない間に見かけなくなったので追ってみました。


王様のアイディアとは?

王様のアイディア(おうさまのアイディア)は、アイディア商品等の生活用品、雑貨を販売していたセレクトショップの事で、現在で言ったらドン・キホーテ的?(微妙に違うかな?)ヴィレッジバンガードにチョット近いお店です。

株式会社金鳳堂(眼鏡等の販売している)が事業部のひとつとして、1965年(昭和40年)に八重洲に第1号店を開店したのが始まりで以来、各地の地下街や駅ビル等に出店されました。

当時、人と待ち合わせした時など、来るまで店内を眺めていたりしませんでしたか?

王様のアイディア (1983年) - – 古書

博物館?

確か小学校低学年の頃だったと思います。
新宿だか池袋だか八重洲だったか記憶が定かではないのですが、父親と出掛けた時に、
父親が「おもしろいお店があるから行こう」と言われノコノコついて行ったのが「王様のアイディア」でした。
店内はお店というよりガラス張りのショウウインドがずら~と並んで個展というか博物館みたいな感じでと言った方が良いのか・・・
その展示品(商品)をお客さんは、端から「ふぅ~ん」って眺めながら見て歩く特殊なお店でした。

始めて行ってトラウマに

40年前からビリビリボールペンってあったんですよ。

ビリビリボールペン

ガラス張りのショウウインドの中に商品が展示され、「何する物なのか?」を説明パネルが置かれていました。
中にはウインドが無く、手に取れる商品もありました。
父親が私の事をからかうつもりで、ビリビリボールペン?(電気 ショック ボールペン)を渡してきました。
何も知らずにボールペンをノックした私は「ギャー」という悲鳴と共にボールペンをぶん投げた記憶があります。
以来、大人になった今でもビリビリ系が苦手です。

因みに、父親と王様のアイディアに行った時「ドラキュラバンク」貯金箱を買ってもらった記憶があります。

店舗

子供の頃は知らなかったけど、調べてみたら北は北海道(札幌パルコ6階・札幌地下街ポールタウン)から名古屋(名古屋ユニモール店・名古屋栄地下街店・名古屋メイテツメルサ6階)・大阪(大阪なんばシティ1階店・大阪心斎橋大丸6階・大阪梅田阪急グランドビル31階)更には九州福岡(福岡店天神地下街内)など最盛期は全国に50店舗以上展開しています。

ドンなも物が売っているの?

商品はというと「便利な物」「変な物」「面白い物」をメインに置いてあります。
ざっくり紹介してみます。
あ!コレ持ってた!なんて懐かしい物が、あるかもしれませんよ。

ピンプレッション

ほとんどの子供が顔を押し付けていました。

釘だかピンだかに手・顔・お気に入りグッズ、押し付けるだけでその形が浮き出るモノ。

読書スタンド

ベッドに固定して使わず読書ができる優れもの

始めて知ったのも「王様のアイディア」でした。

耳かきセット

「王様のアイディア」の耳かきセット

実用新案と意匠登録出願中となっているけど販売元の名称がどこにも記載されていません💦

ブーブークッション

空気を少な目にするのがポイント。
入れすぎるとまずバレます。

当時は定番だったブーブークッション!
クッションの下などに仕掛けて「ブーッ」と・・・オナラをしたようにする、イタズラグッズ。

オリジナル爪切り

こんな「王様のアイディア」オリジナルの爪切りも出していたんですね。

ごろねスコープ

レンズにプリズムを使った、横になっていてもテレビを見ることができるメガネ。

寝ながらテレビを見るためのメガネとか、両手を使わずに本が読める優れもの。
当時は、このメガネをかけて鬼ごっこをやっている、おバカな子がいました。私ですけど・・・

らくらく糸通し器

糸通し器なるものは随分昔からあるものですが、意外と知らない人もいます。
その便利さを知ってしまったら、もう普通に糸通しなどできません。

らくらく糸通し器デスクスレダー

小学生の家庭科の授業で裁縫をする時に、コレを使って糸を通すのが、チョットしたブームというか使う奴が増えた時に、何故か糸通し器の使用は禁止になりました。
素早く作業に取りかかれ便利だったのに何故だったんだろう・・・

ハッピーバード

熱力学で作動する熱機関の玩具で、鳥が水場から水を飲む動きを模倣している。

見た目は玩具であり実際そのように分類されるが、取り扱いには注意が必要。
初期の製品は可燃性の液体(エーテルなど)を用いたものが多かったんですよ。
ただ、おばあちゃんの家とか遊びに行くと何故かあったのを覚えています。

ニュートンボール

クラシックで科学意味深い;運動量保存則と力学的エネルギー保存則の説明に良く用いられる玩具。

正式名はニュートンボールというとか・・・
始めて見たのも王様のアイディアでした。

100万円貯まる貯金箱

実はこれなんかも40年前からあったんですよ。

持っていたけど金欠になると定規かなんかで取り出して、貯まった記憶がありません💦

地球ゴマ

ジャイロ効果の原理を応用した科学玩具。
2015年に廃業した株式会社タイガー商会の主力製品。

当時の小学生は必ずと言っていいほど持っていた地球ゴマ。
製造元が2015年に廃業。

リモコン発見器

※黄色いシールを無くしやすい物に貼っておくだけ

音と光で行方不明のリモコンをお知らせ!

付属の小さなシールをリモコンに貼っておいて同梱の笛か口笛を吹くとピピピと反応するという商品です。
テレビのリモコンではなくて携帯や鍵にシールを貼っておいても便利。

ネットショッピング

『KING'S IDEA』

ネットが普及する頃には「王様のアイディア」も楽天市場やYahoo!ショッピングにも出店を始めました。
下記のリンクは当時のもので購入はできませんが、どんな商品が売っていたのか参考になると思います。

http://kingidea.client.jp

アイディア雑貨の王様|便利アイテム 面白い商品の紹介サイト

惜しまれつつも

2007年(平成19年)5月31日にネット上の店舗を含め全店が閉店しました。
閉店前には、往年の「王様のアイディア」ファンがお店に殺到したそうです。

最後に・・・

アクロバットおじさん

いかがだったでしょうか?
昔からある、お店や物が無くなっていくのは寂しいものがありますね。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

昭和のカミソリナイフ!!『ボンナイフ』『ミッキーナイフ』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

謎すぎる駄菓子!?『モロッコ ヨーグル』実は自作でも作れる!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和の頃にデパートの屋上で見かけた『アドバルーン』の未来が凄い!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。