「たかなシアター六番街」-バスケット・ケース-

「たかなシアター六番街」-バスケット・ケース-

たかなシアター六番街、今回お届けするのは「バスケット・ケース」です。


物凄くどうでもいい話をすると、亜妖ちゃんはピーナッツが嫌いです。



厳密に言えば、柿ピーの「ピー」は完全に不要だと思っていて。あとバタピーの「ピー」も(?)



だけどもココアピーナッツハニーローストピーナッツは吐くほど食べちゃうんだけど、なぜなんでしょうね。

「ハチミツとクローバー」の森田さんでさえ、食べすぎて入院してましたし。



なんなんだろうなぁ、あの魔力。ちょっと甘いものでコーティングしただけで、手が止まらなくなるんですよ。



そしてバタピーになると一気に魅力が半減する。(と亜妖は思っている)



いやぁ、本当になんなんだろうなぁ。そして本気でどうでもいい話すぎちゃうなぁ。

何でもかんでも「ギズモ」って言うなよ

バスケット・ケース

そこで今回はあの伝説の(?)ホラー映画、「バスケット・ケース」を紹介します。



よくある背後から霊がコンニチハとか、写真に映り込んじゃった〜系のホラーではなく、じっとりとした気持ち悪さがウリの映画であります。



80年代に公開された、カルト映画の一つ。知っている人も多いのでは?



あんまり映画とか観ない人にこういうパッケージを見せると「ナニコレ?ギズモ?」ってだいたい言います。



目がぱっちりしている得体の知れない生物を、全て「ギズモ」と一括りにするのはやめましょう。



「バスケットケース」にグレムリンのようなキュートさは皆無であるからです。





スプラッター描写が多いのですが、多分だいたいの人は大丈夫……

……な、はず。(モザイクの意味、ほぼなし!w)

大きなケースを抱えてどこへ行く

主人公・ドゥエインは大きなバスケットケースを抱えてニューヨークを歩いています。



両手を目一杯使うほどの大きなケースなもんで、はたから見れば完全に不審者。冒頭からおクスリの売人に「中身はなんだ?」とからかわれてしまうほど。



バスケットケースについて聞かれると、どこか動揺した様子のドゥエイン。



とりあえず宿を見つけ、適当に中へと入ります。

ここでもケースの中身について突っ込まれる事態に。こんな大きいの持ち歩いていたら、そりゃ聞かれるわな。



宿泊代を払い、そそくさと部屋へ。

早速お節介おばちゃんに捕まってしまうのだけども。



なんでこういう宿には必ずといっていいほど、お節介ババアが現れるのでしょうか。



この時点ではまだまだケースの中身は明かされていません。



ですがドゥエインがケースへとハンバーガーを数個放り込んで食べさせたり、ケースがガタガタと動いたり……。



「ただのペット」でないことがわかるでしょう。



食べ方も「&%#$@@!」って感じです。(いや分からんわ)

ちなみにケースの中身は30分くらいわかりません

約90分の映画ですが、中身がわかるまでに30分近くかかります。まぁすぐに分かっちゃつまらんでしょう。



それにしてもなぜドゥエインは、大きなバスケットケースを抱えてニューヨークを彷徨っているのでしょうか?



お家があるならお家に帰ればいいじゃない!と思った方もいるでしょう。

(クソマズそうな謎の食べ物を与えるの図。チョークにしか見えない)

そう、彼「ら」には目的があるのでした。



ドゥエインにはわき腹に酷い手術の跡があります。ある日それを見せにとある医者を訪ねるのでした。



もちろん、バスケットケースを持って。

(病院の受付のねーちゃんとちゃっかりいい感じになるドゥエイン。これが後々悲劇を呼ぶのですが……)

傷跡を見せられた医者は記憶を懸命に辿ります。そして遂に、思い出したのです。





ですが時すでに遅し……病院の壁が、真っ赤に染まっていきます。

こやつのせいで。

「なんかパッケージと顔違くね?」と思った方、突っ込んではいけない。突っ込んでは、いけない。



ワタクシだって、「アレ?」って思ったんですよ。



何度見ても愛着の湧かない不気味さです。あとなんかちょっとヌルヌルしてるんですけど、奇妙さが全面に現れていていいですね(?)



遂にバスケットケースの正体が明らかになります。この不気味な生物は、ドゥエインの「兄」なのでした。



兄のベリアルはシャム双生児であり、医者の手によって過去に分離手術をさせられていたのでした。



そう、二人の目的は「医者への復讐」だったのです。

(一応モザイクかけたけど、あんまり意味がありませんでした。)

過去の恨みを晴らすため、二人はニューヨークへと訪れたのです。



残酷に医者に手をかけていく兄弟たち。と言っても、実際にギャンギャン殺しているのはベリアルですが。



このまま彼らの復讐は成功するのでしょうか?



そして復讐の果てには、何が待っているのでしょうか?

ホラーっていうホラーでもないです

非常に「考えさせられる」ストーリーだと思います。



言語や手足を自由に動かせるドゥエインと、奇妙な生物として捉えられてしまうベリアル。二人の対照的な在り方に、胸が打たれることでしょう。



あまりホラーの「ビックリ要素」を求めると、だいぶ物足りないかもしれません。

スプラッターや殺人シーンなども、「ホンモノ」を求めるとだいぶ……です。



ぶっちゃけその辺は超チープなので、あまり期待しないほうがいいでしょう。

でもどこか笑ってしまう、そのチープさがたまらなくいいのです。(ワタクシだけ?)



カルト映画好きの方にはぜひ、おすすめしたい作品であります。



そして「バスケットケース」を観たならば!続編もぜひ続けて観てみましょう。



実は2、3と続編があり、ベリアルの見た目のグレードがちょっと上がっています。



近頃は有料配信サイトでも観られるようになったため、ぜひお手にとってはいかがでしょうか?

Amazon | バスケットケース3 [Blu-ray] | 映画

ケヴィン・ヴァン・ヘンテンリック, アニー・ロス, フランク・ヘネンロッター 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)で、スプラッタ映画の最高峰『悪魔のいけにえ』50周年記念イベントとしてトークショー&サイン会&撮影会イベントが、急遽2024年12月4日(水)&5日(木)の2日間限定で開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。