ボクらの前に突如として現れ、風のように去っていった『ハヤブサ』を忘れるな

ボクらの前に突如として現れ、風のように去っていった『ハヤブサ』を忘れるな

それは突然の悲報でした。2016年3月3日当時47歳という若さで「くも膜下出血」によってハヤブサが旅立ったことがマスコミ経由で告げられると、多くのプロレスファンをはじめ選手、スタッフが愕然とし人目も気にせず悲しみを露わにしました。今回はハヤブサの活躍する姿を思い出すことで、「日本人にはこんなに素晴らしいレスラーがいたんだ」と改めて誇りに思ってもらえれば嬉しいです。


キミはハヤブサを憶えているか?

ここで簡単に「ハヤブサ」の略歴について振り返ってみましょう。

【プロフィール】

◆本 名 : 江崎 英治(えざき えいじ)

◆誕生日 : 1968年11月29日 (享年47歳) ※2016年3月3日没

◆出身地 : 熊本県八代市

◆学 歴 : 熊本商科大学 中退

◆得意技 : ファイアーバード・スプラッシュ

◆デビュー: 1991年5月5日

【経 歴】

ハヤブサがプロレスの世界に足を踏み入れたのは、大学時代に「プロレス同好会」へ入ったのが最初でした。大学は2年で中退したにも関わらず、学生プロレスは4年間やり遂げたというほどプロレスに情熱を注いでいました。1991年に同好会の同期である現在の「ミスター雁之助」と一緒に「大仁田厚」率いる「FMW」の入門試験を受けて2人揃って合格する。昼間はアルバイト、夜に練習をして4畳1間の寮と呼ぶにはあまりに狭い部屋に2人で寝泊まりしていた。新弟子時代から「センスと素質はピカイチで他の追随を許さなかった。」と大仁田厚は当時を振り返る。
1993年10月にメキシコへ武者修行へ出て、1994年4月に一旦帰国し一瞬にして世間に存在感を知らしめることになり、1995年5月5日大仁田厚が引退後は「新生FMW]の牽引役となっていく。

ハヤブサ見参

1994年4月に一旦帰国したのは当時沸々と熱を帯びて、その人気が弾けるキッカケとなった『第1回スーパーJカップ』への出場が決まったからでした。

【遂にメジャーデビュー】

1994年4月16日、フルハウスの両国国技館に颯爽と現れたハヤブサ。挨拶代わりにゴング前入場したばかりの「獣神サンダーライガー」に対しトペ・コンヒーロをお見舞いしたのは印象的でしたね。
また対戦相手が脂がのり切ったジュニアヘビーの雄である「獣神サンダーライガー」だったのが良かったのかもしれません。ライガーはハヤブサが繰り出す技を全て受け切り、ハヤブサから白星を奪ったがハヤブサの伸びしろを肌で感じる1人となり、ハヤブサの存在を認めることになりました。

【ハヤブサ激闘史】

【VS 大仁田厚】

1995年5月5日、神奈川県川崎市「川崎球場」で開催されてきたFMWの年に1度のビッグイベントで大仁田厚の引退興行が行われた。ハヤブサはその相手を務め初の「電流爆破マッチ」に臨むこととなる。この試合を最後に一旦大仁田厚が進めてきたデスマッチ路線から、ストロングスタイル路線へと団体は大きく舵を切ることになります。ここから本当に意味でハヤブサの戦いの歴史が始まることとなります。

【VS グラジエーター】

ストロングスタイル路線を歩み始めたハヤブサは元々ジュニアヘビーのカテゴリーであったが、苛酷な肉体改造によりヘビー級への転向を果たす。そうなると相手も超ヘビー級のパワーファイターが中心となるため、怪我が絶えなくなる。1996年12月に大仁田厚の電撃的復帰により、大仁田は古巣である「全日本プロレス」へハヤブサの出場許可を「ジャイアント馬場」に直訴し、1997年よりハヤブサの活躍の場は広がって行くことになります。御大「ジャイアント馬場」からもレスラーとしての実力を認められ「小橋建太」とも手を合わせ、小橋の代名詞である「胸板チョップ」や「ラリアット」を受け改めてヘビー級の強さを思い知ることになります。

突如襲い掛かった悲劇

順風満帆に思えたハヤブサでしたが、飛び技を売りとする者の宿命とも言える膝への衝撃も限界を超えてしまいます。そこで頭を悩ませた団体側からの提案で一時期「H(エイチ)」と名乗り、ファイトスタイルを変えることとなります。
2000年からは再びハヤブサのリングネームで復帰を果たすが、11月には肘の再手術のため2度目となる長期離脱を迎えることになります。怪我に悩まされるプロレス人生でしたが、この後最大のアクシデントに見舞われることになります。

【衝 撃】

悲劇は突然起こりました。2001年5月に復帰したハヤブサでしたが、10月22日の後楽園ホール大会で「ラ・ブファドーラ」という技を敢行するが失敗し、頚椎損傷と言う重傷を負ってしま一時は自力歩行も困難な状態に陥ってしまいました。
この映像をご覧頂ければどれだけ危険で、リスキーな技を繰り出しているかが分かります。

【復活を目指してリハビリ生活へ】

2002年には個人事務所「隼計画」を設立し、歩行困難な身体でありながらマスコミの前に現れ後に名ゼリフとして語り継がれる「お楽しみはこれからだ!」と力強く気勢を上げました。
その後は歌手としてライブ活動やPV出演などを果たしていますが、プロレスへの復帰は諦めておらず2014年には杖を使って200mほど歩けるまでに回復し「5年後にはレスラーとしてリングに帰ってきます」と力強く宣言しました。

ハヤブサの名は永遠に

2016年3月3日、この都内でライブ出演の予定になっていました。しかし時間になっても本人が現場に現れなかったので、1人暮らしのハヤブサの食事の世話などをしている知人が自宅を訪れました。そこで知人が見たハヤブサの姿は吐血して床に倒れていたそうです。死因は「くも膜下出血」ということでした。「もう一度リングに上がる」という一念で長く険しいリハビリ生活を続けながらも、芸能活動では穏やかで明るい人柄で誰からも愛される男でした。
プロレスを愛する人たちへ…ハヤブサは今でもあなたの心の中で生き続けていますか?

関連するキーワード


プロレスラー 事故

関連する投稿


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


昭和プロレスのファン必読!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76はジャンボ鶴田没25年特集!!

昭和プロレスのファン必読!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76はジャンボ鶴田没25年特集!!

辰巳出版より、プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76が発売されます。発売予定日は6月25日、価格は1540円(税込)。


レジェンドプロレスラー・髙山善廣を支援するイベント『TAKAYAMANIA EMPIRE Ⅳ』がABEMAで無料生中継!

レジェンドプロレスラー・髙山善廣を支援するイベント『TAKAYAMANIA EMPIRE Ⅳ』がABEMAで無料生中継!

2025年9月3日に東京・後楽園ホールで開催されるプロレスイベント『TAKAYAMANIA EMPIRE Ⅳ』が、ABEMA(アベマ)にて全試合無料で生中継することが明らかとなりました。


猪木、前田からヒクソン、大仁田まで…書籍『船木誠勝が語るプロレス・格闘技の強者たち』が発売決定!記念イベントも開催!!

猪木、前田からヒクソン、大仁田まで…書籍『船木誠勝が語るプロレス・格闘技の強者たち』が発売決定!記念イベントも開催!!

竹書房より、船木誠勝による書籍『船木誠勝が語るプロレス・格闘技の強者たち』の発売が決定しました。発売予定日は3月31日、価格は2090円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。