90年代オカルトの定番!世界・ふしぎ発見で特集された「神々の指紋」のグラハム・ハンコック!現在は何をやってるの?

90年代オカルトの定番!世界・ふしぎ発見で特集された「神々の指紋」のグラハム・ハンコック!現在は何をやってるの?

いつの時代もマニアの心を惹きつける「オカルトネタ」。古代文明の分野でも特筆すべきヒット作が存在します。それが、今回ご紹介するグラハム・ハンコックの著した「神々の指紋」です。


90年代オカルトの定番!グラハム・ハンコックによる著書「神々の指紋」

いつの時代もマニアの心を惹きつける「オカルトネタ」。90年代には、宇宙人の解剖ビデオやミステリーサークルなどが流行し、関連著書がヒットを飛ばしましたが、古代文明の分野でも特筆すべきヒット作が存在します。それが、今回ご紹介するグラハム・ハンコックの著した「神々の指紋」です。

こちらが表紙。覚えていますか?

90年代中盤のベストセラー「神々の指紋」

「神々の指紋」が出版されたのは1995年のこと。イギリスの作家、グラハム・ハンコックが著した超古代文明に関する書籍であり、世界各地に点在するオーパーツを分析し、有史以前の南極大陸に高度な文明が存在したと結論づけています。

こちらはオーパーツとして有名なピリ・レイスの地図。16世紀に描かれた地図であるにもかかわらず、当時未発見であった南極大陸が描かれているとされています。

日本では「世界・ふしぎ発見!」で有名に!

同書の日本での出版は翌1996年のことであり、クイズ番組「世界・ふしぎ発見!」にて特集が組まれたことから有名となり、1996年の9月から10月にかけてオリコンの書籍チャートで1位を獲得するなど、ベストセラーとなりました。

ビデオとしても出版されました!

こちらはコミック版。

内容の信ぴょう性は?

同書の内容についてですが、ノンフィクションの体で出版したものの、参考文献の曲解やねつ造された事実を根拠としている箇所が散見され、科学者からは疑似科学の一種であると評されています。また、エジプト文明やマヤ文明などの非白人文明について、アトランティス大陸から来た「白い肌の人間」の超古代文明を受け継いだものであるとしており、白人優越主義が見られるという指摘もあります。

グラハム・ハンコックとはどのような人物なのか?

グラハム・ハンコックは1950年、イギリス生まれ。1973年にダーラム大学を卒業後、ジャーナリストとして「The Times」などで活動、その後、「エコノミスト」誌の東アフリカ特派員となりました。90年代以前は経済や社会問題などをテーマにした書籍を発表していたハンコックですが、90年代になると考古学や歴史、超常現象などに焦点を当てるようになり、1995年、上述の「神々の指紋」を発表することとなります。

ご尊顔はこちらです!

そして「神々の指紋」が全世界で600万部というベストセラーを記録すると、それ以降も「創世の守護神」「神々の世界」「異次元の刻印」といったオカルト系の書籍を次々と発表。2006年の共著「人類の発祥、神々の叡智、文明の創造、すべての起源は『異次元(スーパーナチュラル)』にあった」では、シャーマンの意識状態により異次元にいる存在とコンタクトが可能と著述しています。

「神々の世界」では、海底遺跡と目される与那国島の海底地形について言及しています。

現在は何をやってるの?

90年代に一世を風靡したハンコックですが、現在も精力的に作家業を続けており、2019年には新著「America Before: The Key to Earth’s Lost Civilization」を発表。こちらの本では「数万年前のアメリカ大陸には、高度な人類文明が存在した」とし、考古学で定説となっている「人類は1万年前にアラスカを経てアメリカ大陸へと上陸した」という説に真っ向から挑戦しています。

新著「America Before: The Key to Earth’s Lost Civilization」の表紙。

疑似科学のレッテルを貼られるような内容の書籍を多数発表しているハンコックですが、その著作はどれも知的好奇心をくすぐられるものばかり。今後もぜひ、大槻教授のような立場の方々と真っ向勝負して欲しいものです!

神々シリーズを振り返りたくなった方はこちらで!

Amazon.co.jp: グラハム・ハンコックの神々シリーズ【4冊 合本版】 (角川文庫) eBook: グラハム・ハンコック, 大地 舜: Kindleストア

おすすめの記事はこちら!

子供の頃に夢中になった!超古代文明への憧れ「オーパーツ」の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

遺体から舌が消失し、謎の放射性物質が検出!ソ連で発生した怪事件「ディアトロフ峠事件」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

90年代に世界を震撼させた「宇宙人解剖フィルム」の魅力!結局本物だったの? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。