【ファミコン】画期的だけど不発だった?「ファミリートレーナー アスレチックワールド」の思い出!

【ファミコン】画期的だけど不発だった?「ファミリートレーナー アスレチックワールド」の思い出!

「ファミリートレーナー アスレチックワールド」が発売された当時、その新しいゲームスタイルに衝撃を受けました。手持ちのコントローラーではなく、マット状のコントローラーの上でジャンプしたりかがんだりと新しいタイプのファミコンソフトでした。しかし、ある理由であまりヒットしなかったという噂が?その理由も含めて「ファミリートレーナー アスレチックワールド」について調べてみました!


「ファミリートレーナー アスレチックワールド」とは?

「ファミリートレーナー アスレチックワールド」は1986年にバンダイから発売された、ファミリーコンピューターのソフトです。ファミコンが発売されてから約3年。まだまだ子どもも大人も夢中で、どんどん新しいソフトが誕生していた頃です。

この「ファミリートレーナー アスレチックワールド」はその中でも画期的なソフトでした。ファミコンといえば手持ちのコントローラーで遊ぶものだった時代に、ファミコンにつないだマット状のコントローラーで人が実際に動いて遊ぶというまったく新しいスタイルで登場したからです。

ゲーム内容は、横スクロールの様々なアスレチックを制限時間内にクリアしていくというもの。年齢や性別に合わせた制限時間が設定されていましたが、この年齢別の基準は1983年の文部科学省(旧・文部省)がまとめた「体力・運動能力調査」データが使用されていたそうです。

ステージは以上の5つ。「ビギナーモード」と「エキスパートモード」があり、「エキスパートモード」になるとフィールドに動物が現れ邪魔されてすっ転びます。クリア時間によって瞬発力、敏捷性、持久力、柔軟性、集中力が採点され、それぞれ1〜10級のランク認定がされました。

「ファミリートレーナー アスレチックワールド」は不発だった?

私がこの「ファミリートレーナー アスレチックワールド」で遊んだのは友人の家でした。そもそも「ファミコンを繋ぐとテレビが壊れる」という謎すぎる都市伝説を親が信じており、ファミコンを買ってもらえない家庭だったのでファミコンにかなり憧れていました。
そんな環境だったので、この「ファミリートレーナー」を持っていた友人の事は相当羨ましかったのを覚えています。

友達と遊ぶとめちゃくちゃ盛り上がりました。かなり楽しかった記憶があります。足だけでなく手も使うのでおかしな態勢になるのも面白く、自分の思った通りにキャラクターが動かないのすらおかしくて笑いっぱなしでしたね。

そんな「ファミリートレーナー アスレチックワールド」ですが、そういえば持っていた友人は一人だけでしたし、実際あまりヒットしなかったそうです。こんなに画期的で面白いのに、なぜ?と思いますよね。

その理由はまず「当時の住宅環境」にあります。今ほど防音に力が入っていなかった昭和の住宅。このゲームで遊ぶという事は家の中でジャンプしたりその場で走ったりする訳ですから、相当ご近所迷惑な騒音がします。この頃はマンションというよりアパートや団地の家庭が圧倒的に多かったですから、このゲームは限られた家庭向けでした。

もう一つの理由は「バグの多さ」。そもそもファミコン自体がデリケートなものでした。ちょっとぶつけたら画面が飛ぶ、接触が悪くてバグる、ソフトも読み込まなくてしょっちゅうフーフーしましたよね。

そんなファミコンがファミリートレーナーのとんだり跳ねたりする振動に耐えられる訳がありません。発想は良かったのですが、そもそもファミコンとの相性は良くなかったのでした。

それでも筋肉痛になるほど楽しさは抜群!

売り上げとしては不発に終わってしまった「ファミリートレーナー アスレチックワールド」ですが、楽しさは抜群でした。実際のプレイ動画がこちら!

ご覧の通り、丸太を渡ったりいかだに乗って流されたりとかなりの運動量です。筋肉痛になるレベルで激しく動き回るので、外で遊ばない運動不足の現代っ子にこそ必要なゲームかもしれませんね。

「ファミリートレーナー アスレチックワールド」が発売された翌月には「ランニングスタジアム」が発売され、それ以降も続々と専用ソフトが登場しました。1987年には以下のソフトが発売されています。

ものすごくコンスタントに発売されてません!?本当に不発だったのか疑わしくなるくらいですが、最終的にファミリートレーナー専用のソフトは合計10本も国内では発売されました。

当時「足だとうるさいから手で叩く」という裏技(?)も流行ったそうで、どうにかして遊びたいという人は多かったのでしょうね。環境さえ整っていればもっとヒットしていたのは間違いありません。時代が早過ぎました。個人的には手持ちのコントローラーでも遊べるようになっていたらまた違ったのではないかと思います。

ファミリートレーナーはWiiで復活!大ヒット!

その後20年の時を経て、任天堂Wiiでファミリートレーナーは復活します。この時は時代が追いついたのか、全世界で販売数100万本を突破する大人気ソフトとなりました。体を動かして遊ぶのはやっぱりいつの時代も楽しいものです。

関連するキーワード


ファミコン 任天堂 1986年

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。