2003年3月26日、B'zが90年代のシングル10曲を同時に再発!!
J-POP界において、様々な記録を刻み続けているB'z。CDをお持ちの方も多いかと思います。そんなB'zですが、2003年に90年代のシングル10作品(※)を同時に再発し、そのどれもがオリコンチャートにランクインする事件を引き起こしました。では、どの曲が上位に食い込んだのでしょうか?この記事で明らかにしたいと思います!
(※)
2003年3月26日に発売されたシングルは以下の通りです。
「BE THERE」「太陽のKomachi Angel」「Easy Come,Easy Go!」「愛しい人よ Good Night・・・」「LADY NAVIGATION」「ALONE」「BLOWIN’」「ZERO」「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」「裸足の女神」
12位:愛しい人よ Good Night・・・
2003年4月7日付のオリコンチャート(以下同様)で12位を獲得したのは、1990年10月24日発売のシングル「愛しい人よ Good Night・・・」。元々はアルバム「RISKY」からの先行シングルとして発売されたもので、2003年のこの週では売上65,016枚を記録しました。
再発時のジャケットはこちら!

11位:裸足の女神
11位を獲得したのは、1993年6月2日発売のシングル「裸足の女神」。1993年当時はトヨタ「カローラレビン」AE100/AE101後期型のCMに起用され、2003年のこの週では売上65,731枚を記録しました。
再発時のジャケットはこちら!

10位:太陽のKomachi Angel
10位を獲得したのは、1990年6月13日発売のシングル「太陽のKomachi Angel」。B'zのシングル連続1位記録が始まった記念すべきシングルとしてあまりにも有名です。2003年のこの週では、売上65,926枚を記録しています。
再発時のジャケットはこちら!

9位:BLOWIN'
9位を獲得したのは、1992年5月27日発売のシングル「BLOWIN'」。発売当時はカルビー「ポテトチップス」のCMに起用され、2003年のこの週では売上66,423枚を記録しました。
再発時のジャケットはこちら!

8位:ALONE
8位を獲得したのは、1991年10月30日発売のシングル「ALONE」。元々はアルバム「IN THE LIFE」の先行シングルとして発売されたもので、2003年のこの週は売上66,502枚を記録しました。
再発時のジャケットはこちら!

7位:Easy Come, Easy Go!
7位を獲得したのは、1990年10月3日発売のシングル「Easy Come, Easy Go!」。12位を獲得した「愛しい人よ Good Night・・・」同様に、元々はアルバム「RISKY」からの先行シングルで、2003年のこの週では売上67,180枚を記録しました。
再発時のジャケットはこちら!

6位:LADY NAVIGATION
6位を獲得したのは、1991年3月27日発売のシングル「LADY NAVIGATION」。B'z初のミリオンセラーシングルとして有名であり、2003年のこの週では売上67,374枚を記録しました。
再発時のジャケットはこちら!

5位:愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
5位を獲得したのは、1993年3月17日発売のシングル「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」。「このまま君だけを奪い去りたい」といった長いタイトルが流行していた頃の楽曲で、2003年のこの週では売上67,803枚を記録しました。またこの再発により、同曲はダブルミリオンとなりました。
再発時のジャケットはこちら!

4位:ZERO
4位を獲得したのは、1992年10月7日発売のシングル「ZERO」。アルバム「RUN」からの先行シングルであり、2003年のこの週では売上68,554枚を記録しました。
再発時のジャケットはこちら!

3位:BE THERE
3位を獲得したのは、1990年5月25日発売のシングル「BE THERE」。元々のオリコン最高順位は7位だったのですが、この再発により順位を更新しました。2003年のこの週の売上は69,586枚を記録しています。
再発時のジャケットはこちら!

そして、この週の第1位は!?
そして、2003年4月7日付で第1位を獲得したのは、当時の新曲「IT'S SHOW TIME!!」です。売れに売れていたSMAP「世界に一つだけの花」を押しのけての圧倒的な1位で、この週の売上は30万枚超を記録しました。

このように、1位、3位~12位をB'zのシングルが独占するという非常に特徴的な週となった2003年4月7日付のオリコン。再発の中で一番売れたのが、かつて最高位7位止まりであった「BE THERE」というのも意外かもしれません。皆さんはこの結果をどうお感じになるでしょうか?
おすすめの記事はこちら!
1996年4月15日付のオリコンチャートで起こった奇跡とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
この発想は無かった!ファミマの入店音をアレンジすると“B'zの某曲”そっくりになると話題に!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【B'z初期の集大成とも呼べるアルバム】「RUN」を振り返る。(その1) - Middle Edge(ミドルエッジ)