1999年7月、世間を熱狂の渦に巻き込んだGLAY伝説の「20万人ライブ」!!

1999年7月、世間を熱狂の渦に巻き込んだGLAY伝説の「20万人ライブ」!!

1999年7月31日に開催された「GLAY EXPO(通称:20万人ライブ)」を皆さん覚えていますでしょうか?


1999年7月、世間を熱狂の渦に巻き込んだGLAYの「20万人ライブ」!!

日本を代表するロックバンド「GLAY」。特に90年代後半にはメガヒットを連発し、L'Arc-en-Cielとともに“二大バンド”などとも呼ばれていました。そんな彼らが開催するライブに「GLAY EXPO」というものがあります。この記事では、中でも1999年7月に開催された「GLAY EXPO(通称:20万人ライブ)」について書いてみたいと思います。

こちらは当時の新聞!!

「幕張メッセ」および「GLAY」の10周年を記念して企画される!

1999年当時、幕張メッセはオープン10周年を迎えていました。そしてGLAYも結成から10周年を迎えており、お互い10周年ということで幕張メッセを使った大規模なライブが企画されました。それが「GLAY EXPO '99 SURVIVAL」です。

こちらは幕張メッセ。

会場の面積は東京ドームのなんと4倍!

ライブのステージは、パラボラアンテナ風の「音楽の発信基地」のようなデザインで建設され、その大きさは東京ドームの実に4倍。単独のバンドによる有料ライブとしては世界最大級で、総動員数はなんと20万人。この数字のインパクトは強く、巷でも「20万人ライブ」という単語が踊りました。

観客が全員退場するまでに5時間もかかる!!

ライブ当日の7月31日、10時30分に会場がオープンするとファンの波が押し寄せ、開演までに6時間を要しました。一方で終演は19時30分だったのですが、20万人の観客が全て退場したのは深夜の0時30分頃だったとのこと。ライブを支えたスタッフは7000人を超え、仮設トイレは1500個も設置されるなど、全てが前例のない規格外な規模となりました。

GLAYのメンバーにも燃え尽き症候群が!?

以前より「ウッドストックのようなイベントをやりたい」という思いのあったTAKUROは、その夢が叶ったことで「今後どうすればいいのかという虚脱感が襲った」と、燃え尽き症候群のような気持ちになったと後に述懐しています。そして、結果的に「20万人ライブ」がその後のGLAYの活動方針を決定付けるきっかけになったとのこと。

実際の当時の映像はこちらです!!

ところで「20万人ライブ」では何を歌ったの!?

当時のセットリストはこれだ!!

20万人ライブのセットリストですが、「口唇」「グロリアス」「HOWEVER」といった当時のシングルヒットから、アルバムの人気曲、そしてhideのカバーである「MISERY」など、コアなファンからライト層まで誰もが納得の25曲を熱唱。ライブの表題曲である「サバイバル」ももちろん入ってます!

1.HAPPY SWING
2.口唇
3.グロリアス
4.SHUTTER SPEEDSのテーマ
5.More than Love
6.サバイバル
7.生きてく強さ

8.Yes, Summerdays
9.summer FM
10.INNOCENCE
11.Freeze My Love
12.HOWEVER
13.ここではない、どこかへ

14.LADY CLOSE
15.TWO BELL SILENCE
16.MISERY(hideのカバー)
17.誘惑
18.COME ON!!
19.ACID HEAD

<アンコール>
20.I'm yours
21.BE WITH YOU
22.I'm in Love
23.彼女の“Modern…”
24.ビリビリクラッシュメン
25.BURST(曲の間にRAINを挟む)

21世紀に入っても「GLAY EXPO」は続く!!

大盛況のうちに幕を閉じ、文字通り伝説となった「20万人ライブ」ですが、GLAY EXPOは21世紀に入ってからも開催されています。2001年には北海道、東京都、福岡県の3会場で28万人を動員した「GLAY EXPO 2001 “GLOBAL COMMUNICATION”」を開催。2004年には3回目のEXPO、2014年には4回目のEXPOが開催され、いずれも多数の観客を動員し大成功を収めています。結成から30年目に突入したGLAY。今後5回目のEXPOを開催することはあるのでしょうか?期待しましょう!

あの熱狂を体感したくなった方はこちらで!

Amazon.co.jp | EXPO ’99 SURVIVAL LIVE IN MAKUHARI [DVD] DVD・ブルーレイ - GLAY

「GLAY EXPO」特設サイト

GLAY EXPO 2014 TOHOKU

おすすめの記事はこちら!

略奪愛の末の結婚!GLAYの『TERU』とPUFFYの『大貫亜美』結婚・子供・現在!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【悲報】GLAYのTERU、ツイッターのアイコンを「変なおじさん」にしてしまう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【朗報】GLAYのTERU、ネトゲ廃人と化す。四六時中ゲームの話で盛り上がる!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。