あなたは覚えているでしょうか??『レッツゴーヤング』サンデーズの麻見和也!!

あなたは覚えているでしょうか??『レッツゴーヤング』サンデーズの麻見和也!!

1974年4月7日から1986年4月13日までNHK総合テレビで毎週日曜 18:00 - 18:40に放送されていた若者向けの音楽番組『レッツゴーヤング』。その中で番組を支えていたのがサンデーズと呼ばれるグループで、数多くの有名な歌手や俳優を輩出してきました。


そもそも、レッツゴーヤングとは??

1974年4月7日に放送を開始しました。
収録はNHKホールやCT-101スタジオで行われていました。
毎週当時の人気アイドル歌手が大挙出演し、歌やトークを繰り広げていました。
出演したアイドルが当時のヒット曲以外にも、自身のアルバム収録曲などを披露しました(CM曲が歌えず、B面やアルバム曲を歌ったケースもある)。

こんな所にアイドルが毎週、凝縮していたんですねぇ

サンデーズの役割とは??

1977年以後、番組内のコーナーで歌やダンスを披露するオリジナル・グループとして「サンデーズ」を結成し、以降1 - 2年ごとの代替わりを繰り返しながらグループとしては番組終了まで存続しました。
「ヤングヒットソング」のコーナー等では、個々のメンバーが持ち歌を披露するステージを他のメンバーがバックのコーラスやダンスなどで盛り上げる場面も見られました。

1980年の「第31回NHK紅白歌合戦」では当時レッツゴーヤングで司会だった石野真子の「ハートで勝負」の応援に駆けつけ、バックダンサーを務めました。


特に83年度〜85年度は、サンデーズボックス(視聴者からの投稿や感想などを紹介するコーナー)や投稿コーナーのダジャレ作品「だじゃれNo.1」、なぞなぞ作品「なぞなぞNo.1」、曲名レタリング作品「マイ・レタリング」、回文作品「好きよ、ダメだよ、キス」、出演歌手に似ている人の写真紹介「そっくりフォト」等を担当していました。

肝心の麻見和也は??

さて、今記事の主人公である『麻見和也』はどうかといいますと、1984年度 - 1985年度のサンデーズメンバーとなり、リーダーを務めていました。
同期の主なメンバーは、中村成幸(現・繁之)、山本陽一、大沢樹生(1985年度)、保坂尚輝(現・保阪尚希)(1985年度)、太田貴子、成清加奈子(1984年度)、長山洋子(1985年度)などそうそうたるメンツでした。

麻見和也のプロフィールについて

歌手、俳優である麻見 和也(あさみ かずや、本名:鈴木 英樹、1962年1月25日生)は、静岡県静岡市出身で、静岡市立高等学校を卒業しました。

1983年、ポリドール・レコード(現ユニバーサルミュージック)より創立30周年記念新人として、2月25日にシングル「プライベートはお前さ」で、メジャーデビューしました。
東京音楽祭国内大会ノミネートされ、歌手活動と共に、ドラマ、映画にも出演しました。
1983年7月1日 にはアルバム「お嬢さんお手柔らかに」(ポリドールレコード)を発表しました。

俳優としての麻見和也

その後の経歴について

1984年4月から「レッツゴーヤング」でサンデーズのリーダーとしてレギュラー出演する傍ら、CX-TV「青い瞳の聖ライフ」やTBS「乳姉妹」など大映ドラマに出演しました。
1985年には、日本ヘラルド映画「生徒諸君」にも出演しました。

1988年、坂本九も在籍した『ダニー飯田とパラダイス・キング』にボーカルとして参加し、全国各地で、ライブハウス、ホテルのディナーショーに出演しました。
また、テレビのオールディーズ番組にパラダイス・キングが出演した際にも坂本九がボーカルを取った曲は麻見が歌うこともあります。

2000年、ソロ活動を再開し、THE 虎舞竜のメンバーであり、アレンジャーの本間敏之とバンド活動を始めました。
2001年6月、銀座にて、ピアノバー「The Bar Barbra」のオーナーとなりました。
2003年7月、オリジナルCD「CROSS ROAD」をユニバーサルミュージックより発売しました。
2007年1月、株式会社 バーブラを設立し、代表取締役となりました。
2011年2月・3月、フジテレビ 「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」にゲスト出演しました。

さすがサンデーズで鍛えられただけはあります。
それにも増して年齢を経て、渋さが加わり、より一層デビュー曲「プライベートはお前さ」という曲が引き立ってきたのではないでしょうか?

終わりに

若かりし頃はレッツゴーヤング・サンデーズのリーダーとして活躍をし、その後は実力派バンド加入やソロ活動を歩んできた麻見和也…
そんな彼がオーナーとして経営している銀座バーブラは、さぞかし良い音楽に溢れていることでしょう。
その奏でられる音楽を聴きながら、美味しいお酒に酔いしれてみたいものです。

銀座バーブラ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。