芸能人の死亡説の定番!90年代後半に流行した「志村けん死亡説」の真相とは?

芸能人の死亡説の定番!90年代後半に流行した「志村けん死亡説」の真相とは?

定期的に流れる「芸能人の死亡説」。特にメディア露出が減少すると死亡説を流される人が多いですよね。そんな芸能人の死亡説の代表格として挙げられるのが「志村けん死亡説」ではないでしょうか?


芸能人の死亡説の定番!90年代に発生した「志村けん死亡説」

定期的に流れる「芸能人の死亡説」。特にメディア露出が減少すると死亡説を流される人が多いですよね。そんな芸能人の死亡説の代表格として挙げられるのが「志村けん死亡説」ではないでしょうか?

90年代後半、突如として流布された「死亡説」!!

1996年9月~10月頃、巷に流れたひとつの噂がありました。それは「志村けんが死亡した」というもの。この噂は半ば都市伝説となり、インターネットが普及していなかった時代にもかかわらず異例の速さで全国に伝播。そして、志村の死因として様々な説が提唱されました。

ゴルフ場での急死説

死因としてまず挙がったのは「群馬県の赤城国際カントリークラブにて急性心筋梗塞を起こし、急死した」というもの。具体的なゴルフ場の名称が出ていたため、その信ぴょう性は高いと判断されていました。

※画像はイメージです。

尾瀬沼での急死説

また「尾瀬を観光中に尾瀬沼に落ちて溺死した」といった説もありました。ゴルフ場説とともに、いずれにせよ「休暇中に志村が急死した」という流れで世間はまとまりつつありました。

2014年の尾瀬沼。

自殺説

90年代後半の志村は相対的に見ると人気の低迷期であり、「ゴールデン帯の全国ネット番組が終了したので自殺した」「無収入になったので自殺した」といった、メディア露出の減少で死亡したという説も流れました。

事実、1996年9月の「けんちゃんのオーマイゴッド」をもってゴールデン帯の冠番組は終了しました。

※画像はゴールデン帯の冠番組のひとつ「志村けんのだいじょうぶだぁ」

肺ガン説

一方で、「宇都宮の栃木県立がんセンターで、煙草の吸い過ぎが原因の肺癌で死んだ」という説も流れました。こちらも具体的な病院名が挙げられていましたが、栃木県立がんセンターが「志村は入院していない」という異例の声明を出したことでこの説は打ち切られました。

※画像はイメージです。

事故死説

さらに「栃木県の国道で交通事故に巻き込まれ、事故死した」という説も流れました。ここで注目すべきなのは、死亡説の多くが「北関東(群馬や栃木)で死んだことになっている」という点です。これは何故なのでしょうか?

※画像はイメージです。死亡説とは無関係です。

栃木・群馬は「志村姓」の多い県だった!!

栃木及び群馬には志村姓が多く、その歴史は戦国時代に武田信玄を輩出した武田家(志村家は武田家で足軽頭を務めていた)にさかのぼります。そういった経緯から、必然的に志村姓の「訃報」も多く発信される地域となっています。

こちらは皆さんご存知の武田信玄。

「しむらけん」という人が当時亡くなっていた!

そして、高木ブーによると「死亡説が発生した時期に北関東地方で『しむらけん』という人が亡くなり、それが志村と混同されたのではないか」とのことです。ちなみに志村けんは芸名であり、本名は志村康徳です。

記者会見で健在っぷりをアピール!!

「しむらけん」という方の訃報から発生した都市伝説「志村けん死亡説」ですが、当時あまりにも広がったため志村本人も対応をせざるを得ず、1996年9月28日にインターホン越しに記者会見を行い、その健在ぶりをアピールすることとなりました。

そしてこの「死亡説」以降、ある意味脚光を浴びた志村は再びメディア露出が増加。お笑いの重鎮的な立場で人気を盛り返しました。そんなこんなで「志村けん死亡説」は沈静化し、都市伝説から笑い話へと昇華していったのですが…

21世紀に入っても死亡説が流れる!!

死亡説から20年近い時が流れた2015年、「7月25日に志村けんが亡くなった」という噂が再び流れました。これは、志村の熱心なファンが「死の床で『アイーン』をしながら世を去った」という記事が発端。志村自身はそのファンに対し冥福を祈ったという内容だったのですが、どう誤解されたか知りませんが「志村が死亡した」という噂になってしまいました。

有名税という言葉もある通り、色々な噂・都市伝説を流されるのは芸能人の常ではありますが、何度も死亡説を流されると、流石に辟易していそうな気がします。都市伝説も程々にしておきたいものです!

志村けんの健在っぷりを確認したい方はこちらで!

Amazon | 志村けんのバカ殿様 DVD-BOX | お笑い・バラエティ

おすすめの記事はこちら!

田代まさしのタレントショップ「MARCY'S(マーシーズ)」って覚えてる!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ドリフ大爆笑」のオープニングに元ネタがあるってご存知ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。