有名人が設立した芸能事務所特集!

有名人が設立した芸能事務所特集!

ここ最近「石原プロモーション」が話題になっていますが、芸能人が設立した事務所って結構ありますよね!今回はその中でも比較的大所帯の芸能人が設立した事務所を特集してみたいと思います。


有名人が設立した芸能事務所について

はじめ大手の芸能事務所に所属していた芸能人が、独立する形で事務所を立ち上げることって結構ありますよね。

最近では独立後はほぼ自分一人のマネージメントがメインで、芸能人をほとんど抱えていない個人事務所が多いと思いますが、昔は独立後に事務所を大きくすることが当たり前の様になっていたと感じます。

今回はそんな比較的懐かしい時代に有名人が設立した、大所帯の芸能事務所を特集してみたいと思います。

石原プロモーション

故石原裕次郎さんの奥様である石原まき子さんが代表取締役会長を務めている石原プロモーションには、渡哲也さんを筆頭に神田正輝さん、舘ひろしさんなどの有名人が所属しています。

芸能事務所・制作プロダクションではありますが、撮影用機材・クルーを現在も自社で保有しており「映画製作会社」と名乗っています。

石原プロモーションというと私は炊き出しを思い浮かべます。この炊き出しは多くの人達に支持されていると思います。

最近では事務所内でさざ波が立っている様な情報もありますが、石原プロモーションの皆さんにはこれからも活躍し続けて頂きたいですね!

勝プロダクション

勝プロダクションは、1967年に勝新太郎さん自らが設立した映画製作会社です。

1981年に12億円の負債を残し倒産しました。

勝新太郎さんはもともとは現在の角川映画にあたる大映に所属しており、市川雷蔵さんと大映の2枚看板として「カツライス」と称され、その屋台骨を支えていました。

勝プロダクションは、既に経営が立ち行かなくなった末期の大映が傾倒した、若者向けの暴力・エロ・グロ路線の作品とは一線を画し、時代劇の伝統を絶やさぬように映画制作を続けました。

しかし、膨大な赤字を抱えて経営が立ち行かなくなり倒産します。
その後、奥様の中村玉緒さんを社長とした勝プロモーションを設立するものの、不祥事が相次ぎこちらも上手くいきませんでした。

勝新太郎

俺、勝新太郎 (廣済堂文庫) | 勝 新太郎, 吉田 豪 |本 | 通販 | Amazon

三船プロダクション

三船プロダクションは、もともと東宝に所属していた三船敏郎さんが会社から「君はプロダクションを作り、仕事を回すから自分のところで映画を作るように」と言われて設立した経緯があります。

設立から4年後には東京都世田谷区成城と調布市入間町にまたがる敷地に、時代劇も撮影できるオープンセットのある撮影所を建設し、「東京で唯一時代劇が撮れるスタジオ」と言われていました。
尚、世田谷区側にセットを建てられるほどのスタジオが3つと、通り、川端、長屋、そしてバス通りを渡った調布市側に道場を含むオープンセットが存在する程、大規模な敷地面積を保有していました。

また、三船プロダクションの特徴として、ほとんどのスタッフがプロダクション専属で仕事をしており、大手の映画会社に次ぐ規模であったと言われています。

ちなみに、ロゴマークは三船家の家紋を用いています。

三船敏郎

ファイル:Toshiro Mifune 1954 Scan10003 160913.jpg - Wikipedia

中村プロダクション

中村プロダクションは1968年に萬屋錦之介(よろずやきんのすけ)さんが設立した芸能プロダクションです。

ロゴマークとなる定紋は桐蝶をあしらっています。

東映の所属していた萬屋錦之介さんは、映画産業が徐々に斜陽化の様相を呈するようになった頃からテレビドラマへの進出を図ります。その頃に東映俳優労働組合の委員長に就任しました。労働争議の矢面に立った萬屋錦之介さんは、東映内部の争議を収拾できなかったこともあり1966年に東映を退社します。
そして退社から2年後の1968年に「中村プロダクション」を設立します。この当時はまだ芸名が中村錦之助だったんですね。本格的にテレビ時代劇の世界に進出し、高い評価を得ました。

しかし、牧野省三賞を受賞した1982年に「中村プロダクション」は倒産してしまいます。
膨大な借金や体調不良などのトラブルもあり、後年は苦労が多かった様子です。

萬屋錦之介(よろずやきんのすけ)

萬屋錦之介 - Wikipedia

オフィス北野

太田プロダクションに所属していたビートたけしさんが1986年にフライデー襲撃事件を起こしました。
その時ビートたけしさんは太田プロダクションを退職しています。
そして、新たに設立したオフィス北野の所属となりました。

このオフィス北野の社長は森昌行さんですが、大株主にビートたけしさんも入っていました。

オフィス北野は、ビートたけしさんだけではなくたけし軍団や寺島進さんなどのマネジメントを目的として設立された芸能事務所であり、映画製作や映画配給も行っていました。

現在、ビートたけしさんはオフィス北野を離れていますが、オフィス北野で残したものは大変大きかったと思います。

北野武

物語 | 北野 武 |本 | 通販 | Amazon

有名人が設立した芸能事務所を振り返ってみて

今回は芸能人が設立した芸能事務所に着目してみました。
全てではありませんが、倒産の憂き目にあっている事務所も多く、如何に経営が難しいのかがよく判りますね。
現在の個人事務所を経営されている芸能人の方々は、もしかしたらそういったリスクも踏まえて大きくしないのかもしれません。
また、事務所を大所帯にするのは時代背景もあったのかもしれませんね。
各方面でまだまだ活躍されている方々もいらっしゃるので、これからも応援していきたいと思いました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。