昭和から平成に変わった日。あなたが印象に残っている出来事は何でしたか?

昭和から平成に変わった日。あなたが印象に残っている出来事は何でしたか?

新元号は「令和」に決まりましたね。平成という時代もあと一か月。平成を振り返ってみると個人的にも激動な時代でした。特に平成になってからの7年間。そして、平成元年は自分の転機のときでした、社会の出来事との関わりを想いだしましたので書いてみました。


平成・・それは突然やってきた

「新しい元号は、平成であります」当時の官房長官である小渕氏による会見から始まった「平成」。私たち世代にとっては記憶に新しいですね。昭和天皇の体調が良くないということはささやかれていましたが、昭和64年の年明け、OLだった私は確か8日まで会社がお休みだったと思いますが、突然の昭和天皇崩御の知らせを受け、私がいた部署の全員に出社命令がきました。

60数年続いた昭和。昭和天皇は、若くして即位されたのですよね。昭和という時代に生まれて社会人になり、あのころは元号が変わるなんて思いもせず、与えらる仕事をこなすのに必死で、早く結婚して永久就職したいなあなんて呑気なことを想っていたOL時代でした。今は、「永久就職」なんて言葉も使いませんね。

昭和天皇

時代が変わるということの大変さを知った

会社で使用している書類や個人に送る書類、システムの変更、などなど、何を変更しなければならないのかを洗い出し、優先順位をつけ、誰が何をするか、もうてんてこまいでした。9日からの業務開始日には、当時、関連会社、支店、営業店含め300くらいあったかと思いますが、全店舗へのお知らせができるようにしなければならなかったからです。何をどう対処したのか、、今では思いだせないくらい、ただただ大変だったという記憶しかありませんでした。
私の平成時代の幕開けは、こんな始まりでした。

当時は、まだパソコンはありませんでしたが、忙しさはこんな感じでした。※画像はイメージです。

金融機関(銀行・郵便局など)の週休2日制がスタート

平成幕開けのドタバタ劇も冷めやらぬまま、今度は、金融機関が週休2日制になりましたね。金融機関とは大いに関係がありましたので、システムの変更がありました。私はあまり関わらずに済みましたが、各店舗の対応に追われた日々でした。
今では、週休2日の会社も多いですが、当時は、土曜日の午前中も仕事が普通でした。午後半分お休みのことを「半ドン」と言いましたが、今では使わないですね。そういえば、「半ドン」という言葉。不思議な言葉ですね。俗語だそうです。

消費税導入。税率3%に

平成になって、ようやく落ち着いてきたと思いきや、4月には、竹下登内閣によって導入された消費税が3%からスタートになりましたね。またまた、いろいろな作業が発生しましたね。一番混乱したのは、実際のお店の方ではないでしょうか。初めての消費税。しかも3%。1円玉の出番でしたね。計算が面倒だと店舗の方は言ってましたね。
令和になる今年は、いよいよ消費税が二桁の時代に。10%になりますね。計算は分かりやすいのは助かりますが、1円玉の出番は少なくなるでしょうか。

平成に変わった日の衝撃と平成元年に起きた出来事が大いに仕事に関わったという年で、忘れられない年でした。仕事とは関わりないですが、私が忘れられない平成元年の出来事は・・。

平成元年:海外では歴史的な出来事が!「ベルリンの壁崩壊」

平成元年は、西暦1989年。教科書で習ったことが変わってしまう出来事がありましたね。こんなことがあるんだと、ただただ驚きでした。
第2次世界大戦後の東西冷戦の象徴だった「ベルリンの壁」は、教科書で習いましたね。1961年から1989年までベルリン市内に存在した高さ4メートルの壁。28年もの長い間に、壁を越えようとした人の悲劇も招きました。

ベルリンの壁とは

ベルリンの壁崩壊も突然やってきた

平成元年、22年続いた「夜のヒットスタジオ」も終わりを告げた

平成元年は、長く続いた歌番組「夜のヒットスタジオ」(通称:夜ヒット)も終わりましたね。芳村真理の司会が印象的な番組でした。毎回楽しみ観ていましたが、なんといっても、今でも大好きな「山口百恵」さんが結婚引退で最後に出演したときのことは忘れもしません。泣きながら見ていた記憶があります。

美空ひばりさんも一度だけ出演されていました

昭和の歌姫「美空ひばり」さんがお亡くなりになったのも平成元年でしたね。美空ひばりさんの出演回数は一度だけ出演されていました。出演歌手一覧を見ていると、こんな曲があったなあと懐かしく見てしまいました。なぜか昔の歌は、曲がかかると歌えてしまいますね。不思議と覚えているものですね。

笑顔になった礼宮殿下(秋篠宮文仁親王)と川嶋紀子様とのご婚約

私の平成の幕開けはドタバタ劇でしたが、9月には明るいニュースがありましたね。「礼宮殿下と川嶋紀子様とのご婚約」。紀子様に、「殿下が初恋の人ですか?」と聴かれて「はい、そうです」という会話があったかと思いますが、あの初々しい記者会見は、忘れられません。当時は、「3LDKのプリンセス」というキャッチフレーズがつけられましたね。心がほんわかして笑顔になれました。

昭和から平成に変わった日から一年間。個人的にも色々あり、私は平成2年12月でOL生活を辞めました。みなさんの平成に変わった日はどんな日でしたか?そして、平成元年はどのような出来事が印象的でしたか?

関連するキーワード


1980年代 1990年代 平成

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。