【#プロレス今日は何の日】 1994年2.24 日本武道館 橋本真也vs獣神サンダーライガーっ!

【#プロレス今日は何の日】 1994年2.24 日本武道館 橋本真也vs獣神サンダーライガーっ!

この時ヘビーとジュニアの王者同士!いわば無差別級王座決定戦!力にハートを乗せてガンガン行くライガー!手加減無しにガンガン返す橋本!武道館揺れっぱなしのあの日から25周年!今日もプロレス最高っ!


新日本プロレスファン感謝デーともいえる「THANKS WRESTLING DAY BRUSH UP」メインイベント!この時ヘビーとジュニアの王者同士!いわば無差別級王座決定戦!
「無差別級」という言葉すらある種のレガシーかと思わせるほど、ヘビーvsジュニア戦、ヘビー級王者vsジュニア王者戦が実現している昨今、我々世代が必ず取っていいほど掘り起こすこの一戦!

新日本プロレスファン感謝デーともいえる「THANKS WRESTLING DAY BRUSH
UP」メインイベント!この時ヘビーとジュニアの王者同士!いわば無差別級王座決定戦!

「無差別級」という言葉すらある種のレガシーかと思わせるほど、ヘビーvsジュニア戦、ヘビー級王者vsジュニア王者戦が実現している昨今、我々世代が必ず取っていいほど掘り起こすこの一戦!
しかもレフリーは小鉄さん!

燃えろ! 新日本プロレス vol.63 熱烈ファン必見! 隠れ名勝負を見逃すな!!

燃えろ! 新日本プロレス vol.63 熱烈ファン必見! 隠れ名勝負を見逃すな!! | 中古 | その他DVD | 通販ショップの駿河屋

対ヘビー級コスチュームで露わになったライガーの肉体!どこがジュニアやねん!(((;゚Д゚)))

力にハートを乗せてガンガン行くライガーに、手加減無しにガンガン返す橋本やからもう武道館揺れっぱなし!
獣神マスク越しに飛び出してくるリバプールタイフーン!
体重差あろうが追い込まれ追い込み返す橋本!
これはほんまに興奮したなぁ~っ!( ̄▽ ̄)

なんとライガーボムをドカン!と決めるライガー!橋本に雪崩式フランケンシュタイナーなんてライガーが世界初だって、きっと!
橋本は水面蹴りでペースチェンジし後頭部へハイキック!決着は説得力抜群の垂直落下式DDT!
まさにズドーンとリングに突き刺さったライガー、ここまで来たら立てず!初披露の時だったか試合後に「ステップがDDTなんだよ」と言っていた橋本、「飛び落とす」投げ方がそうなのか、叶うなら聞いてみたかった!

試合後、互いにIWGPヘビー、IWGPジュニアのベルトも持って握手する、イイシーンだなあ~。

■橋本真也のコメント

さすがにヘビー級に挑戦したいというライガーの自信がわかったような気がする。
一番びっくりしたのがライガーの目線がヘビー級と戦うんじゃなくて、本当に勝負を挑んできてる目線だったんで、こりゃイカンと思った。

やっぱりあのヒザ攻めてきたのがね、普段考えてて勝負に来たなって思ったよ。浴びせ蹴りがイマイチだった。俺も見えたし、決定打は食わなかったね。でも、よくライガーボムで持ち上げたな。最後に使ったのはDDTだよ。あれを使うとは思わなかった。俺も怖かったからだね。

獣神サンダーライガーのコメント

スピードアップを図って軽量化したコスチュームにしたけど、向かい合うとレスリングをやってしますね。ヘビー級の技は後から効いてくる。さすがIWGP王者だね。

だけど遠い存在じゃないよ。あれだけ技をきれいに決めたのにはね返されてしまう。DDTは警戒したけど、最後の技にはビックリしました。橋本は強くなってる。やはり場数でしょうね、僕としてはもっと大きい人間と当ててほしい。マッチメイクですよ。シリーズの最後にヘビー級と一試合組まれるんじゃなくて、いつもヘビー級と当たるようなカードにしてほしいんです。

僕は一生涯ジュニアですが、誰が来ても構わない。常日頃からヘビー級と当ててほしいんです。このコスチュームは対ヘビー級用で、またいつもので戦います。

それにしてもこんなに表情見えるマスクマンいませんわ~!勝ち負け越えてライガーあっぱれ!!
ジュニアの枠超える闘い、『もしもライガーに…』は無しですな( ̄▽ ̄)

なお、この日は他にもヤングライオンみんながセコンドについた「安田忠夫デビュー戦」や、つい先日引退されました飯塚高史選手がセミファイナルにパワーウォリアー&JJジャックスのトリオで出撃し藤波・長州・木戸トリオと対戦しておりました(結果は藤波が野上をドラゴンスリーパー葬)!

今日もプロレス最高っ!

橋本ライガー戦以外にも隠れ名勝負じゃねえ!名勝負だよ!と言いたくなる試合満載!

隔週刊 燃えろ!新日本プロレス 63号 2014年 3/13号 [分冊百科] | |本 | 通販 | Amazon

関連する投稿


1975年の新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレスを再検証!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.75が発売!!

1975年の新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレスを再検証!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.75が発売!!

辰巳出版より、プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.75が現在好評発売中となっています。価格は1540円(税込)。


【1965年生まれ】2025年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1965年生まれ】2025年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1965年生まれの人がちょうど60歳を迎える年です。1965年生まれの中には、若くして亡くなった著名人が多く、生きていれば2025年で還暦のはずでした。中には、人気絶頂の20代で亡くなった人も・・・。今回は、30年以上前に亡くなった人から、最近亡くなった人まで、若くして亡くなった著名人6名を偲びます。


とんねるずが29年ぶりの日本武道館公演を開催!2日間で18000人を動員!12月にはFOD独占配信が決定!!

とんねるずが29年ぶりの日本武道館公演を開催!2日間で18000人を動員!12月にはFOD独占配信が決定!!

11月8日・9日の2日間に渡って、とんねるずが東京・日本武道館で「とんねるず THE LIVE 2024 Budokan」を開催しました。この日本武道館ライブ2日間の模様の特別編集版が、FODにて独占配信されます。


レスラー生活45周年の越中詩郎が語る!プロレスが一番熱かった時の熱闘の記録『侍レスラーの反骨のプロレス熱闘記』が発売!!

レスラー生活45周年の越中詩郎が語る!プロレスが一番熱かった時の熱闘の記録『侍レスラーの反骨のプロレス熱闘記』が発売!!

青春出版社より、『侍レスラーの反骨のプロレス熱闘記』(越中詩郎/著)が現在好評発売中となっています。価格は1210円(税込)。


獣神サンダーライガー  山田恵一がライガーのマスクをかぶるまで

獣神サンダーライガー 山田恵一がライガーのマスクをかぶるまで

獣神サンダーライガーの中身は山田さんは、超一途、超根アカ、超ピュア、超ポジティブなナイスガイ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。