昭和を感じる小学生女子の「草花遊び」

昭和を感じる小学生女子の「草花遊び」

ゲームもあまりない時代、小学校の下校のとき、まっすぐ帰らず寄り道をしませんでしたか? 季節の草花でこんなことやあんなこと。いろいろ見たり時には味わったり。当時の風景を思い浮かべながら振り返ってみました。


春。

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ - Wikipedia

小学校の帰り道。女の子たちは空き地でツクシを探したりしていました。
野良犬なんかもいたりして、怖い思いもしましたが、空き地もたくさんあってオオイヌノフグリ、ホトケノザなんかが咲いてくると春!と思ったりしましたね。
たまにツクシが生えていたらラッキー!と勇んで摘んで帰って、お母さんにお醤油で煮てもらいました。

土筆料理

つくし 土筆 180g 山菜 野草 山形県産 /クール便 :tokustukusi:庄内米産直店 土門商店Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング

ヨモギなんかも摘んで草もちにしてもらったり。
ご馳走でした。

ヒメジョオンやハルジオンはかわいそうに、ビンボウグサと呼ばれていました。

ヒメジョオン

ヒメジョオン - Wikipedia

後に荒井由美が歌にして名誉を挽回しましたね。

荒井由美 ハルジョオン・ヒメジョオン (アルバム紅雀より)

Amazon | 紅雀 | 松任谷由実 | J-POP | 音楽

ナズナ

ナズナはハート型の種のところが、三味線のバチに似ていることからペンペングサと呼ばれたようですね。
また、「ペンペングサが生える」と言う言葉もあって、家や建物が取り壊されて土地が荒れ果てている様子のことをいうそうです。

ハコベ

春の七草のひとつです。

ハコベは、摘んで文鳥にあげた記憶がありました。
今でも、きれいに洗って与えている方もいらっしゃるようです。ハムスターなどにあげてもよいそうです。

ツツジ

少し季節がすすんでくると、みんなが探すのがツツジの花です。
花を摘んで後ろからチューチュー吸うと甘くて、これが男子も女子も大好きでしたね。地面に花がたくさん落ちていたら小学生が通ったなとわかってしまうくらい、みんなやっていましたね。今では考えられないです。よそのお宅の花を摘むとか。犯罪になってしまいそうです。
そして、ツツジの中には毒性の強いものがあるそうです!要注意!

こちらが有毒だそうです!!

レンゲツツジ

こちらはよくあるツツジで無毒らしいです。

ヒラドツツジ

オオバコ

オオバコを摘んで両手で持ち、お互いに引っ掛けて引っ張り合うお相撲は盛り上がって勝つまでみんな必死にオオバコを探しました。
みんな負けないように太くて丈夫そうなものを必死で探しましたね。

オオバコ綱引き

ルピナス

クローバー

ちょっと大きな公園に行くとクローバーなんかもあって
四葉のクローバー探しは当時からあったように思います。
クローバーの花は冠にしました。編むのがちょっと難しくて。器用な子が羨ましかったです。

カタバミ

カタバミ

カタバミ - Wikipedia

カタバミは小さな種が一斉にピーンと飛ぶので、みんなズックでカタバミをすーっとなぞって種が飛ばして面白がりました。

夏。

ホウセンカ

夏になると、学校でアサガオか、ヒマワリか、ホウセンカのどれかを選んで育てました。
先生から「ホウセンカは種が飛ぶので注意が必要です」と聞いてなんだか怖くてアサガオを育てた記憶があります。

ホウセンカ

ホウセンカ - Wikipedia

オシロイバナ

夕方になるとオシロイバナが咲きます。

種は割ると白い粉が出てくるので水に溶いて顔に塗りました。
トイレ(当時はお便所と言っていました)の外には、なぜかベンジョグサと呼ばれていたドクダミが植わっていました。

オシロイバナの香りはバスクリンみたいで、何だか夕方にぴったりな花だなと思っていました。

オシロイバナ

オシロイバナ - Wikipedia

オシロイバナのお化粧遊び | ミックスじゅーちゅ 子どもの遊びポータルサイト

ドクダミ

ドクダミ

ドクダミ - Wikipedia

トイレの外には、なぜかベンジョグサと呼ばれていたドクダミが植わっていました。
ドクダミは花の部分は十薬といって漢方薬になったり、ハーブのように消臭できたりするようです。今は花を飾ったりとこちらも名誉挽回しているようですよ。

Amazon.co.jp: 十薬 (ジュウヤク・ドクダミ) ニュウドウグサ 500g 日本産: ドラッグストア

Amazon.co.jp: 十薬 (ジュウヤク・ドクダミ) ニュウドウグサ 500g 日本産: ドラッグストア

秋。

秋はジュズダマです。茶色に色づいたのを取って糸を通しました。ちゃんと中央に穴があいているんですよね。

ジュズダマ

ジュズダマ - Wikipedia

これは特殊かもしれないですが、シイの実。小学校に大きな木があったのですが、割って食べました。生です。栗のような味でした。大丈夫だったのかなと調べましたら、このようなものを見つけました!

シイの実

ヤフオク! - 花、園芸 - 「シイの実」の落札相場 - 新品、中古品(終了分)

【椎の実】どんぐり食べる?!栗みたいな味の椎の実を食べよう! | アウトドア家族

食べて良かったんですね。
ただ、生だとアクがあるので身体にはあまり良くないですね。
虫が中に入っていることもあるので要注意です。
秋でなんといっても美しいのがヤマブドウの実ですね。
空き地にたまに見かけて、うわぁ!っと感動しました。

冬。

冬は雪でユキウサギを作って、アオキの実が赤いので目に。葉は耳にしました。でもアオキって青臭いんですよね。
まだ道路が舗装されていない頃は、長靴もどろどろになりましたね。雪にも石が混ざっていたり。雪だるまはたいてい土や石が混ざっていました。

アオキ


ツイッターで草花あそびを発信されている方もいらっしゃいます。

一年中東京でも結構自然に囲まれてのびのび過ごしていたんだなと思います。
当時は雑草にかわいそうな名前をつけるほど、身近にあったんですね。
今では出来ないような事も結構平気でやっていたものです。大きい子が小さい子に教えたり、守ったりしてくれていましたね。あんなふうにのびのび暮らせたらと思い出すおとなが田舎暮らしされたりするのかな。
今から考えれば不便なところもあったけれど、良いところもありましたね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。