電源が入らない古いガラケーを再起動させるイベント「おもいでケータイ再起動」が開催!!
KDDIが日本全国で定期的に開催する、電源が入らなくなった古いガラケーを再起動させるイベント「おもいでケータイ再起動」が、3月に札幌・京都で開催されることが明らかとなりました。

家に眠っている古いガラケー、電源が入るのはわずか4割!
以前KDDIが実施した古いガラケーに関する調査では、実に9割の人が「昔使っていたケータイを捨てずに持っている」事がわかっています。「写真やメールが残っているから」という理由で捨てられない人が多いのですが、捨てられていないガラケーの6割は電源が入らない事も判明。そこで企画されたのが「おもいでケータイ再起動」です。
「おもいでケータイ再起動<札幌編/京都編>」気になるイベントの内容は?
①おもいでのケータイを再起動!
通常の充電器では電源が入らなくなった「おもいでケータイ」を会場に持参し、ガラケーの電池を復活させる専用機器「バッテリーテスター」を使用すると、「おもいでケータイ」の再起動が可能です。au以外でも、対象機種一覧に記載されている機種であれば対応可能!

【注意事項】
※スマートフォンは対象外です。
※機種や状態によっては充電できない場合があります。予め、対象機種一覧をご確認の上、ご来店ください。
※参加にあたっては事前に同意書に承諾いただきます。未成年は親権者の同意が必要です。
※イベントでは過去端末の充電のみを対象とさせていただいておりますため、現在使用している端末の充電は対応いたしません。
※充電にはお時間がかかる場合がございます。お時間に余裕をもってご参加ください。
※「おもいでケータイ再起動」は通常サービスではございません。本イベントのみでの対応となります。
②ケータイに保存した「おもいでの写真」をプリント!
再起動したガラケーに眠っていた写真を1枚印刷し、フォトフレームに入れてプレゼントする企画もあります。是非思い出の写真をフレームに入れて飾ってみましょう!
【注意事項】
※赤外線通信機能がついている機種が対象となります。auの赤外線通信対応端末はホームページをご覧ください。
※ただし機種や状態によっては写真をプリントできない場合があります。
※写真プリントはお一人様1回とさせていただいます。

③おもいでケータイのデータを現在利用中のスマホに移行!
多くの人から寄せられる「ガラケーの画像を今使っているスマホに移したい」という声。そこで、使わなくなったガラケーのリサイクルに協力する人に限り、リサイクルするガラケーの画像データを現在利用中のスマホに移行します!

【注意事項】
※機種、データによっては移行ができない可能性がございます。予めご了承ください。
※なお、写真プリントおよびデータ移行は、お客様ご指定のデータをお客様ご同意の上実施いたします。写真プリント、データ移行に使用した写真データは、写真プリント後、データ移行後に消去いたします。
イベント概要
札幌
会場:道新プラザDO-BOX(札幌市中央区大通西3丁目6 北海道新聞社1階 道新プラザ内)
開催日程:2019年3月1日~2019年3月3日 11:00~18:00(※3月1日 のみ12:00~18:00)
参加費:無料
定員:3月1日 先着60名/3月2日・3日 先着70名
※先着順。定員となり次第受付を終了させていただきます。当日の受付状況は、TIME&SPACE公式Twitterにて随時ご案内いたします。
※天災や災害、トラブル等により、イベント内容の変更、または中止する場合がございます。予めご了承ください。中止の場合は、TIME&SPACE公式Twitterなどにてご案内いたします。
京都
会場:au KYOTO(京都市下京区四条通寺町東入二丁目御旅町21番地)
開催日程:2019年3月8日~2019年3月10日 11:00~18:00(※3月8日のみ12:00~19:00)
参加費:無料
定員:各日とも先着20名
※先着順。定員となり次第受付を終了させていただきます。当日の受付状況は、au KYOTO(0800-300-3600)までお問い合わせください。
※天災や災害、トラブル等により、イベント内容の変更、または中止する場合がございます。予めご了承ください。イベントの状況については、au KYOTOまでお問い合わせください。
公式サイト
all for you~おもいでケータイ再起動~|au
おすすめの記事はこちら!
昔のケータイを片手に「おもいでケータイ タイムトラベル」に突撃取材して来ました!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【ガラケー時代】ハマったゲームやサイトについて振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【ガラケー時代の携帯】あなたはどっち?「2つ折り V.S. ストレート」 - Middle Edge(ミドルエッジ)