1997年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1997年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1997年に解散した日本の芸能グループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは始めて解散を発表した年を記しています。


米米CLUB

文化学院のサークル仲間だった石井竜也、小野田安秀、大久保謙作らにより、卒業後の1982年秋に結成した男女混成9人組音楽バンド。
主な代表曲は「浪漫飛行」、「君がいるだけで」。
石井の監督作品映画『ACRI』の興行失敗などが影響しバンドの維持が困難になり1997年に解散。
その後、2006年に10月までの期間限定で再結成を発表したが、10月22日に横浜アリーナで行なわれたコンサートツアーの最終日に期間限定の撤回を宣言。

メンバー

ジェームス小野田(ボーカル) 1959年11月8日(59歳)2013年に自身の名を冠につけた音楽プロジェクトJ.O.PROJECTを結成。

カールスモーキー石井(ボーカル)1959年9月22日(59歳)2012年「アシタスイッチ」に出演し、過去の映画事業で多額の借金を負い、自殺まで考えたことを告白。

BON(ベース)米米CLUBリーダー1960年3月5日(58歳)代官山にてダイニングカフェ「58」(ゴッパ)やたらこパスタ専門店「talatala・taracco」(タラタラ・タラッコ)を経営。

フラッシュ金子(サックス・キーボード)1964年3月22日(54歳)サクソフォーンが吹けなくなってしまう「職業性ジストニア」を発症した事を、2012年4月に公表。

MARI(ダンス・パーカッション)かつてのSUE CREAM SUE

MINAKO(ダンス)1961年12月18日(57歳)2015年より、歌謡歌手として大津みな子の名義を使用した活動を開始している。

BE(ギター)1965年7月29日(53歳)作曲家、編曲家としても活動している。

RYO-J(ドラムス)1959年4月25日(59歳)1995年8月に「Jungapop」を結成し米米CLUBと二つのバンドを掛け持っている。

ジョプリン得能(ギター)1959年8月10日(59歳)2015年3月30日よりNHKEテレ『ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン』の音楽製作を担当。

JUN SKY WALKER(S)(ジュン・スカイ・ウォーカーズ)

1980年、自由学園の学生だった宮田和弥(Vo)、森純太(G)、伊藤毅(B)、小林雅之(Dr)によって結成、ホコ天で人気を得る。
1997年1月に解散を発表し、最後のベストアルバム『MY GENERATION』をリリース。
解散ツアー「HELLO」を行い、最終日である6月14日日比谷野外音楽堂でのライブにて解散。
2007年5月、小林の呼びかけで寺岡、森、宮田の4人で食事をしたところ話が盛り上がり久しぶりにとバンドを再結成。
2017年ドリーミュージックに移籍を発表。

メンバー

宮田和弥(ボーカル)ほとんどの楽曲で作詞を担当。元ジェット機

森純太(ギター)リーダー。同じく作曲を担当。元BARBIE ATTACK DOLL(S)、Ai+BAND

寺岡呼人(ベース)現在は、音楽プロデューサー兼ソロ・ミュージシャン。女優の白川和子の甥。

小林雅之(ドラムス)元POTSHOT

過去に在籍したメンバー
伊藤毅(ベース) [1980(結成) - 1988(デビュー前)、1993(寺岡脱退) - 1997(解散)]

spAed(スペイド)

第2期LOUDNESSとして活動した山下昌良が広瀬さとしとバンドを組みたいことから、LOUDNESSを脱退しspAedを結成。
1997年11月をもって解散。

メンバー

片山景詞 - ボーカル 1961年7月25日(57歳)2016年 - 江東シーサイドマラソンにて国歌独唱。

広瀬さとし - ギター 1960年10月6日(58歳)現在は、44MAGNUM、JIMMY LEO GROUPで活動中。

山下昌良 - ベース 1961年11月29日(57歳)1998年、元LOUDNESSの樋口宗孝とブラッドサーカス結成。2000年、樋口と共にLOUDNESSに電撃復帰し、現在に至る。

ERIC ZAY - ドラム

LAZY KNACK(レイジー・ナック)

1995年11月1日にシングル「CRYSTAL GAME」でデビュー。
以降、8枚のシングル、3枚のアルバムをリリースし、1997年12月24日に解散。

メンバー

清水聡(しみず そう)ボーカル(1979年12月17日生40歳)解散後、ポリスターからシングル1枚、アルバム1枚を出している。

香月優奈(かつき ゆうな)ボーカル(1979年6月4日生40歳)解散後、1998年から2002年までREDとしてソロ活動。
2004年から2006年までLUNA SEAのSUGIZOとのユニットThe FLAREとして活動。
2006年から2007年までYUNAとしてソロ活動。現在は本名の松雪陽として活動している。

X JAPAN(エックスジャパン)

1989年4月21日、CBSソニー / Siren Songから2作目のアルバム『BLUE BLOOD』でメジャー・デビュー。オリコンでは初登場6位を記録した。
1992年にX JAPANに改名。
1997年9月22日に解散を発表し、同年12月31日のラストステージで活動を一旦終了。
2007年10月22日に再結成。

メンバー

YOSHIKI(ドラムス・ピアノ)林 佳樹(はやし よしき)1965年11月20日(53歳)2018年9月8日、アキタ「きよら グルメ仕立て」の新CMに出演。

Toshl(ボーカル)出山利三1965年10月10日(53歳)2016年3月、フジテレビジョンが設立したゲーム事業会社「フジゲームス」のサウンドプロデューサーに就任。

PATA(ギター)石塚 智昭(いしづか ともあき) 1965年11月4日(53歳)2016年2月3日に大腸憩室炎と門脈塞栓症を併発していることが発表。8月10日に自身のフェイスブックで退院を報告。

HEATH(ベース)森江 博(もりえ ひろし)1968年1月22日(51歳)2009年4月 所属事務所との契約上のトラブルで、X JAPANを脱退したと報道された。しかし事務所もYOSHIKIも認めておらず、東京ドーム公演はHEATHを入れて予定通り行った。

SUGIZO(ギター・ヴァイオリン)杉原康弘(すぎはら やすひろ) 1969年7月8日(49歳)2018年 4月 - サントリー「ペプシ Jコーラ」のCMに出演。

HIDE(ギター)松本 秀人(まつもと ひでと)1964年12月13日、1998年5月2日の朝7時30分頃、自宅マンションのドアノブに掛けたタオルで首を吊った状態になっているのが婚約者によって発見され、病院に搬送されたが死亡が確認された。33歳没。

TAIJI(ベース)沢田 泰司(さわだ たいじ)2011年7月11日、成田国際空港からサイパン島に向かう航空機内で、当時の女性マネージャーと騒動を起こし、窓や座席を叩いたり蹴ったりしたとして逮捕された。
しかし当時は一般女性乗客への暴行として報道された。拘束中にベッドのシーツで首を吊って自殺を図ったとされ、病院の集中治療室で治療を受けていたが、意識不明になっていることが同月15日に報じられ脳死状態に陥ったことから、婚約者と家族が現地入りし対面した後、家族の同意を得て人工呼吸器など延命機器が外され、同月17日に死去した。没45歳

旧メンバー

インディーズ時代のX(X JAPAN)にJUN(ジュン)、後にSHU(シュウ)という名称で在籍

高井寿

TERRY(テリー) - YUJI(ユウジ):泉沢裕二 :Guitar [1982-1985]:YOSHIKIとToshlの高校の同級生。TAIJIの加入条件で脱退。脱退後、再加入を勧められたが拒否している。2002年に交通事故により死去。
TOMO(トモ):オガタ トモユキ :Guitar [1984-1985]:1stシングル「I'LL KILL YOU」リリース後に脱退した。
ATSUSHI(アツシ)- TOKUO(トクオウ): 德應 淳 :Bass [1984-1985]:YOSHIKIとToshlの高校の先輩。
EDDIE(エディー):小出健一 :Guitar [1985]:ex.THE WRETCHED、ex.CRACKED BRAIN、現RITUAL CARNAGE。TOMOの後任として加入。TERRYと共に脱退。
HALLY(ハリー):吉田良文 :Guitar:[1985]:ex.DEMENTIA、現UNITED。TAIJIが最初に加入した時に連れてきたギタリスト。TERRYの後任。吉田によれば、Xには半月ほどしか在籍しておらず、ライブすらやっていなかったとの事。
JUN(ジュン)- SHU(シュウ):Guitar [1985,1986]:成毛滋の弟子筋で、HALLYの後任として加入。その後、脱退。ZENの後任として加入。
ZEN(ゼン)- Xenon:三田一光 :Guitar [1985-1986]
HIKARU(ヒカル):宇高光 :Bass [1985-1986]:ex.MEPHISTOPHELES、新宿歌舞伎町で北海道料理店North経営。TAIJIの後任として加入したが、JUNと共に脱退。その後、TAIJIが再加入。
SATORU(サトル):村上悟 :Guitar [1986]:X脱退後、Virusに加入。
ISAO(イサオ):堀功 :Guitar [1987]:バイク事故により脱退。後に臨時ギタリストであったPATAが正式加入。

L⇔R(エルアール)

1990年、黒沢健一、黒沢秀樹の兄弟と木下裕晴の3人でL⇔Rを結成。
1994年 ポッキーのCM曲となったシングル「HELLO,IT'S ME」がオリコンチャート最高10位を記録。
1997年に活動休止を宣言.
その後メンバーは個々にソロで活動するが、後述の黒沢健一の死去に伴い、現在は事実上解散。

メンバー

黒沢健一(ボーカル・ギター)2016年12月5日に脳腫瘍により逝去。48歳没.

黒沢秀樹(ギター・ボーカル)2018年1月 - 女優の佐藤みゆきとの結婚と、佐藤が妊娠中であることを自身の公式ブログにて発表。

木下裕晴(ベース)2007年5月27日 音楽プロダクション「有限会社ナインアップ」取締役就任。

旧メンバー
嶺川貴子(キーボード)2000年にミュージシャンの小山田圭吾と結婚し、2001年に長男米呂が誕生したが、2012年に離婚。

dip in the pool(ディップ・イン・ザ・プール)

ファッションモデルとしてカリスマ的な人気のあったボーカルの甲田益也子とキーボードの木村達司によって1983年に結成された。
1997年に木村達司が主宰するレーベルgrandiscより『WONDER 8』発表した後に一時活動休止。
2006年にBBMCより発売のオムニバスアルバム「春」に、ヘンデル作「LASCIA CH’IO PIANGA」のカバーで参加し活動再開。
2011年に14年ぶりのアルバム『brown eyes』をリリース。

メンバー

甲田益也子 作詞・ボーカル 1960年2月7日(58歳)モデル、歌手、女優。
木村達司 作曲・編曲・トラック

オールウェイズ

1985年にチューリップを脱退した安部俊幸、姫野達也、伊藤薫に風祭東が参加し、1986年シングル「好きさ」、アルバム「ALWAYS BE TRUE」でデビュー。
1997年まではライヴ活動を続けるものの、それ以降はチューリップの再結成もあって活動休止状態にあり現在に至る。

メンバー

安部俊幸(Guitar.Vo)2014年7月7日、脳出血により64歳で没。

姫野達也(Key,Guitar,Vo)現在は、地元福岡に暮らしながら音楽活動をしている。

風祭東(Bass,Vo)東京都を拠点としながら積極的な音楽活動をしている。

上田雅利(Drums,Vo)2000年、ソロデビューを果たす。現在も様々なバンドをまたいで活動している。

旧メンバー
伊藤薫(Drums,Vo) 脱退以降ミュージシャンとしての活動を休止。舞台監督として活躍。

モダンチョキチョキズ

1989年に前身であるもんもんクラブの矢倉邦晃を中心に結成され、1992年にメジャーデビュー。
1997年、レディメイドのモダンチョキチョキズをリリースをもって活動休止。

メンバー

在籍人数を誰も把握していないバンドとか・・・

矢倉邦晃(リーダー)
濱田マリ(ボーカル)近年はNHKを始め、時に関西弁を生かしたバイプレイヤーとして、また大胆なヌードシーンにも挑む女優としての活動が目立っている。
長谷部信子(キーボード・ボーカル)
保山宗明玉(朗読・パフォーマンス)
ヌルピョン(ボーカル・パフォーマンス)
フィリップ君(ダジャレ・エレキソロバン)
岸本基(バイオリン)
磯田収(ギター)
芳垣安洋(ドラムス)現在も精力的にライブ活動を続けるほか、蜷川幸雄や文学座などの演劇や、映画の音楽制作も手掛ける。
広兼剛(トロンボーン)
梶野秀樹(ベース) 解散後、他の歌手のサポート活動を行う。
内橋和久(ギター)近年では親友でもあるギタリスト/Hans Reichelの発明による新楽器ダクソフォン(Daxophone) の日本唯一の演奏者としても知られている。
河村光司(ホーン)
今中規子(キーボード)
渡辺渡(ギター)
絵野有司(ベース)
山崎圭巳(サックス)
早田稔(トランペット)
永田有広(トランペット)
安田謙一(ブレーン)2003年以降は文筆業を主とし、「ロック漫筆家」を肩書としている。
内門洋(ベース)
吉村智樹(ブレーン)現在は京都に在住。
仲谷暢之(ブレーン)

Sepia'n Roses(セピアンローゼス)

1988年結成。
1991年東芝EMIからメジャーデビュー。
1994年須田、浅野が脱退し2人組のユニットとなる。1997年活動休止。

メンバー

米川一弘(ボーカル)
北越基樹(キーボード)
須田寿(ベース)
浅野尚久(ドラム)

SO-Fi(ソフィー)

1993年、大島こうすけが、佐々木美和や岩切玲子と結成。2ndシングル『「愛してる」を云わせたい』リリース以後に岩切が脱退し、甲斐冴子を新メンバーに迎える。
1997年をもって、解散。

メンバー

甲斐冴子(ボーカル)
大島こうすけ(キーボード)2016年 - 稲葉浩志の「Koshi Inaba LIVE 2016 〜enIII〜」に、サポート・キーボーディストとして参加。
佐々木美和(キーボード)作詞家としても活動している。PANINARO 30という名義での作詞提供もある。

旧メンバー
岩切玲子(ボーカル)

THE ZETT(ザ・ゼット)

THE ZETT(ザ・ゼット)は、1980年代後半から1990年代後半に活躍した、日本のパンク・ロックバンド。

ANTI、MACHINE GUNのVOCAL&GUITARのWOLF、同じくANTI、NICKEY & THE WARRIORSのGUITARのCATが1980年代後半に東京で結成し リズム隊初期メンバーはBASSに元THE POGO、NICKEY & THE WARRIORSのシンイチ、DRUMSにTSUGIO。 後にBASSにBONE、DRUMSにJUN(BEYONDS,NAILS OF HAWAIAN,200MPH,SPIRAL CHORD)。 DRUMSはJUN脱退後、MAKOTOにチェンジ。

ビンゴボンゴ

ラテン、ロック、歌謡曲をごた混ぜにしたミクスチャー・サウンドが特徴。1994年にデビュー。
「ユウスケ・サンタマリア」)が在籍していたバンドとしても知られているが、ユースケはCDデビュー時にレコード会社の意向で加えられたメンバーである。
1997年に解散。

メンバー

ゲン太:パーカッション リーダーのゲン太は、オルケスタ・デ・ラ・ルスの初代リーダーである大儀見元とは高校時代からの友人関係にあり、現在オルケスタ・デ・ラ・ルスのメンバー。
チカ:ボーカル 藤井 千夏(ふじい ちか)生年月日 1967年5月5日(51歳)
ユースケ・サンタマリア:ボーカル&MC 現在は俳優、タレント業。
ロス・マリーモス マリー:ボーカル&コーラス
ロス・マリーモス スー:ボーカル&コーラス
金森ジョシロー(金森佳朗):ベース
古橋トール:ドラム
タケチ・チャンドラー:ギター
太宰リリー:ピアノ、オルガン
キジョミさん:パーカッション
おさむ:トランペット
ヒデロー:トランペット
サファリ春平:トロンボーン
田口カズヒコ:サックス

The ピーズ

1987年、大木、安孫子、後藤の3人で結成。当時のバンド名は「ジャコフ&ゲイリーズ」。
下北沢屋根裏で初ライブ。のちにTheピーズに改名。
1997年、アルバム『リハビリ中断』をリリース。その後のツアー終了後に活動休止。
2002年、ROCK IN JAPAN FESTIVAL2002出演発表により活動再開が決定。
7月、大木、安孫子、佐藤の3人による千葉LOOKでのライブをもって正式に活動再開。

メンバー

大木温之 (ボーカル、ベース)元カステラの大木知之(TOMOVSKY)は双子の弟。
安孫子義一 (ギター)自身の結婚により、1996年7月に一度脱退し、2002年7月の活動再開時に復帰。
佐藤シンイチロウ (ドラムス)the pillowsの活動と平行して参加している。

過去のメンバー
後藤升宏 (ドラムス)脱退後、阿修羅、頭脳警察、人間椅子などで活動していた。
ウガンダ (ドラムス)2018年現在はTERRY SHIMAMURA GROUP、赤い夕陽で活動中。
吉田武彦 (ドラムス)「Yeah(江戸川橋セッション’96)」で彼のドラムが聴ける。
土田小五郎 (ギター)2016年頃より3ピースバンドコゴローズを結成し、はると活動中。
石原弘一 (ドラムス)愛称「チャーリー」
吉田明弘(ドラムス)ピーズ加入前はブレッキーズで活動していた。

ファー・イースト・アシッド・ハウス・クワルテット、もしくはLSD解放同盟

ファー・イースト・アシッド・ハウス・クワルテットの楽曲が収録されたアルバム

※動画が無い為。

恍惚的宇宙論/トランス・レイヴ・コスモロジー (Trance-Rave Cosmology) - AQi Fzono Club Hits Dance Remixes Best

1988年結成された。結成当時のグループ名は「LSD Liberation Front(LSD解放同盟)」だった。
バンド活動期には、TV・雑誌・新聞等のマスコミには一切登場しないというポリシーを貫いたため、一般には知られることは少なかった。
1994年以降は、メンバーの逮捕、堕落や死によって活動自体が困難になっていった。
1995年には市川カヲルが死去、さらに1997年には田嶋エリサがドラッグのオーバードースにより死亡するという悲劇的な顛末を迎え、これがバンド解散へとつながった。
バンドは合計6枚のアルバムを残した。「ファー・イースト」の四人のメンバーのうち、他の三人は死亡したり引退しているため、芙苑晶のみが唯一の現役アーティストである。

メンバー

メンバー全員の画像が無い為。

芙苑晶(フゾノ・アキ)

田嶋エリサ  (ダンス、パーカッション、民族楽器、シタール) 1997年1月頃、死去。

スペースDJリョウ (ターンテーブル、リズム、プログラミング)現在は音楽活動は引退している。

芙苑晶  (キーボード、シンセサイザー)国際的に活動している。カナダ在住。

市川カヲル (ウィンド、ディジュリドゥ、ベース・シンセサイザー) 1995年6月頃、死去。

HIM(エイチ・アイ・エム/ Hiromasa Ijichi Melodies )

1995年4月21日、シングル「BECAUSE OF LOVE」でデビュー。
音楽プロデューサーである伊秩弘将主宰の音楽プロジェクト兼ボーカル&ダンスユニット。
1997年解散。

メンバー

SHIZUKA NAKAJIMA =HIMS(ボーカル)現在は一児の母親。
SHUNGO MAKIHASHI =HIMK(ボーカル)中学時代から荻野目洋子のファンであり、現在は同じ事務所に所属。
NON(ダンサー)
YOCCO =YOSHIKO(ダンサー)

dos(ディー・オー・エス)

テレビ番組『ASAYAN』内のコーナー、「コムロギャルソン」出身の3人組音楽グループ。
ユニット名は「dance of sound」の略であり、コンセプトは「ダンスと歌を並列に捉えた見る音楽」を志した。
1996年に「Baby baby baby」でデビュー。
正式な解散等のアナウンスはなく、1998年に小室哲哉がasamiとの新ユニット「TRUE KiSS DESTiNATiON」を始めたため自然消滅した。

メンバー

taeco(タエコ、本名:西川妙子) 1975年12月30日(43歳)現在は西野妙子の芸名で歌手活動やドラマなどにも出演している。

asami(アサミ、本名:由野麻美→吉田麻美)1975年3月5日(43歳)デビュー前は「由野(ゆいの)麻美」という名前で紹介されていたが、デビュー後の公式プロフィールでは本名が吉田姓となっている。
1999年~2001年には小室とユニットKiss Destinationで活動。小室の前妻でもある。

kaba(カバ、本名(当時):椛島永次 1969年6月19日(49歳)。性転換後は本名を椛島 一華(かばしま いちか)に改名。
おネエのKABA.ちゃんと言った方が分かりやすかも・・・2015年7月13日放送の『ノンストップ!』の番組中で、性別適合手術を行うことを明らかにした。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
機会があれば1998年~もまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

1996年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1995年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1994年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。