80年代前半
ワンカール前髪+デカリボン付き後れ毛ポニーテール
清楚系80年代アイドルがやってた可憐なポニテスタイル!

斉藤由貴さん、浅香唯さんらが全盛期の頃、高い位置でポニーテールを作って大きいリボンを付け、更に後れ毛を垂らすというヘアをしている女子が増えました。
この頃小学校低学年だった筆者もこの髪型を真似ていたものでした。
同じようにポニテを作り、バレッタで止めるというスタイルも流行っていました。
ベリーショート
似合う人と似合わない人とではっきり分かれていた!

80年代終盤、ベリーショートは清潔感のある髪型で制服にも合い、女生徒にも人気でした。
また、この頃にデビューした深津絵里さんは、JR東海の「HOME-TOWN EXPRESS・クリスマスバージョン」のCMに起用され、黒髪のショートヘアに真っ赤なルージュをつけ、おしゃれな服装をして恋人が新幹線から降りてくるのを待つ女の子を演じ、広く認知されました。
その後もボブやセミロングなど髪型を変えつつ、幾度かベリーショートに戻すこともあり、すっかりベリーショートの似合う女優さんというイメージがつきました。
ベリーショートはその10年後、2000年に入ってから再び一部の女性の中で流行っていました。
筆者もやってみたいと思ったのですが、坊主より少し長いイメージのベリショにすることに勇気がかなり必要で、結局トライせずに今に至ります。
90年代前半
カチューシャヘア
女の子らしい優等生っぽさが演出できるのがいい♪

子どもから大人まで、カチューシャが流行っていました。
Amazon.co.jp: プラスチックHairbands – ハードヘッドバンドカチューシャ – 12パックカラフルby CoverYourHair One Size ホワイト: スポーツ&アウトドア
東京ラブストーリーで鈴木保奈美さん演じる赤名リカや宮沢りえさんなどがつけてたこともあり、セミロング~ロングヘアでカチューシャをする女子が急増しました。
子どもにはプラスチック製、大人には布製のシンプルなタイプが流行っていました。
但し、ずっと付けていると頭が痛くなるという難点もありました(汗)
ワンレンヘア
この時代、ストレートのロングヘアこそが正義でした!

ワンレンとはワンレングス、つまりストレートの髪でフロントから後ろまでの長さが同じ髪型のことを言います。
バブル期真っ盛りの頃、女性芸能人の間でもこの髪型が主流で、W浅野で知られる浅野ゆうこさんや浅野温子さん、田中美奈子さんがワンレンの象徴的存在で、長い髪をバサァっとかき上げる仕草が印象的でした。
多くのワンレン女性が街を闊歩していましたね。
ソバージュ
ワンレン+ストレートorワンレン+ソバージュがお決まりでした!

ワンレンヘアと同じく、バブル期に流行ったパーマスタイルです。
この時代、ウェーブのパーマといえばソバージュでした。
ソバージュには「野性の」という意味があるそう。
なるほど、ワイルド且つゴージャスな印象ですね。
近年では、女芸人の平野ノラさんがソバージュヘアのバブリーキャラとして活動していますね。
トサカ前髪+すだれ前髪
イケてるギャルはトサカを立ててお立ち台へ!

ニワトリのトサカのように前髪を立てて、少しだけ前髪を垂らした状態でスプレーで固めてキープするというヘアが主にバブリーなギャルの間で流行っていました。
少しだけ前髪を垂らしている部分は「すだれ前髪」と呼びます。
主にトサカ前髪+すだれ前髪の有名人の代表格としては、工藤静香さんや森高千里さんなどの大人っぽくていい女なイメージの歌手が挙げられます。
90年代後半
オンザ眉毛
眉毛のことではなく、前髪のことですよ!

別名パッツン前髪とも呼びますが、オンザ眉毛の名の通り、"on the"つまり、オンザ眉毛(=on the 眉毛)とは前髪を眉毛の上でバッサリと切り揃えた前髪のことを示します。
1990年代後半に奇抜なキャラクターやファッションで人気を博した篠原ともえがやっていた前髪で、彼女のファンである「シノラー」もこぞってこの前髪にしました。
篠原ともえさん以外にも、JUDY AND MARYのYUKIさんなど、キュートで個性的な歌手やモデルさんなどがオンザ眉毛にしていました。
ショートボブ
ボーイッシュで清潔感のあるショートボブは男女ともに好印象!

バブルが弾けて、それまで「女」を全面に出したワンレンのロングヘアとは真逆のショートボブが流行りました。
内田有紀さんや広末涼子さんなど、ボーイッシュでヘルシーな印象の女優さんが人気となり、彼女たちがしていたショートボブを真似る女性が急増しました。
それまでずっとロングヘアにしていた子がバッサリ髪の毛を切るという現象が続出しましたが、共通するのが漏れなく可愛くなるということでしたね♪
安室ちゃんヘア
時代を感じさせないスタイリッシュなファッションアイコンヘア

安室奈美恵さんは惜しくも引退してしまいましたが、小顔でどんなヘアスタイルもお似合いですよね!
彼女がショートヘアにすればショートヘアが流行り、ドレッドヘアにすればみんなもドレッドに、メッシュを入れればメッシュを入れ、常にファッションアイコン的な存在でした。
特に、1990年代後半に「アムラー」と呼ばれる安室奈美恵さんのファッションをリスペクトする女子が急増し、茶髪ロングヘア&細眉というヘアメイクに、ミニスカ&厚底ブーツといった出で立ちで街を闊歩する姿をよく目にしました。
メッシュ
ガングロギャルから始まって、今ではギャル以外の方も入れるように

安室ちゃんヘアと同時期に、主にギャルの間で流行ったのがメッシュです。
小麦肌を更に黒く焼いて、髪の毛は更に明るく、リップは白に…と、肌の黒さを強調するためにメッシュを入れるガングロギャルやヤマンバギャルが出てきました。
現在もメッシュの人気は健在で、さり気なく入れるのがおしゃれとされています。
シャギーヘア
いかに軽い髪型にするかに命をかけていましたよね

シャギーヘアは、毛先を不揃いに切った髪型で、ラフさや軽い印象が出せます。
女優の山口智子さんがドラマ「ロングバケーション」でしていた頃から人気が出始め、モーニング娘。のメンバーや歌手の鈴木亜美さんなど、多くの芸能人が髪の毛をすいたりギザギザに切り、更にストレートパーマを当てていました。
いかにペタンと軽くさせるかがおしゃれの秘訣となっていました。
筆者はもともと髪の毛が細くて少ないので、この髪型にするとペタンとし過ぎてしまうので、逆に敬遠していました(汗)。
ワッフルパーマ
このパーマにするだけで、一気にオシャレ度が上がりました!

ワッフルパーマは細かいウェーブでボリュームがあり、動きが出るのでダンサーさんの間で今も昔も人気のあるパーマですね。
PUFFYの2人が揃ってワッフルパーマをかけていて、おしゃれな女子は真似していました。
ただ、このようなボリュームのあるパーマは校則違反になることも多く、またOLさんにも向かない髪型のため、できる人は限られていましたね。
紀香ヘア
この頃にちょうどカリスマ美容師ブームも起きましたね

顔に沿うようにサイドにレイヤーを入れまくり、段をつけることでトップにボリュームが出て、全体的に動きが出る髪型です。
ちょうどこの頃カリスマ美容師ブームが起きて、お任せでと言うとどこの美容院でもこの紀香ヘアにされてしまったものでした。
とても大人っぽくてセクシーな髪型なので男性ウケも良かったように思います。
この時代のOLさんはこの髪型の方を多く見ました。
金髪ショート
浜崎あゆみさんの人気絶頂期に流行っていました!

それまで女性のショートカットはボーイッシュなイメージがありましたが、浜崎あゆみさんが女の子らしい服装に金髪のショーカットというスタイルにしたことから、女性のショートヘアのイメージが変わりました。
後ろはふんわりとさせて、顔の周りに少し髪の毛を残しフェミニンな印象でした。
ポンパドール前髪
前髪が長くて邪魔なときはこれでOK!

前髪を上げて膨らみをもたせて後頭部でピンなどでまとめ、おでこを出すヘアスタイルです。
ルイ15世の公妾だったポンパドゥール夫人がその髪型をしていたことから、この名前がついたそうです。
盛って華やかな印象になるので、今でもギャルやキャバ嬢の中で人気が続いているようですが、少しリーゼントを彷彿とさせるのか、男性には不人気な模様。
いかがでしたでしょうか?
髪型ほどそのときの流行を表しているものはないように思います。
懐かしく思いつつも、一度流行った髪型が再び流行することもよくある話ですよね♪
バブル時代に流行ったトサカ前髪も、そのうちまた流行ったりするんでしょうか?
あの前髪が流行っていた頃にまだ小学生だった筆者は、密かにやってみたいと思っていたものでしたが、今は逆に年を取りすぎてしまって出来るのかが心配です(汗)