1970年代のサウンドを代表するバンド【ブレッド】を聴き直してみよう

1970年代のサウンドを代表するバンド【ブレッド】を聴き直してみよう

ビートルズが1960年代に大活躍した後、このブレッドは彗星のごとく現れました。美しい旋律で世界中を虜にしたブレッド。今回はそのブレッドが残した名曲の一部を聴き直してみたいと思います。


ブレッドについて

1960年代に全盛期を極めたビートルズがいて、その後美しいハーモニーとそよ風のメロディーでソフト・ロック界の最高峰を極めたブレッドがいました。

当時のラジオではブレッドが流れまくっていたと聞きます。

ブレッドは大ヒットを飛ばしますが、若者はもっと激しいサウンドを求める様になり、ブレッドの様な優しいサウンドは少しずつ支持されなくなっていきます。

しかし、彼らの残した数々の名曲は未だに根強いニーズがあり、多くのファンを魅了して止みません。

今回はそんなブレッドの代表的な名曲を聴き直してみたいと思います。

ブレッドの残した名曲達

Dismal Day(灰色の朝)

この曲はファーストアルバム『Bread』に収録されていました。

日本では1972年にアルバムからシングル・カットされています。

リズミカルでポップな曲調になっており、よく喫茶店などで流れていたと聞きます。

世界的にはそれほどヒットした曲ではないのですが、日本では大ヒットでした。

Make it with you(二人の架け橋)

1970年にリリースされたセカンド・アルバム『On The Waters』の中で、最もヒットしたのがこの曲だと言われています。

デヴィッド・ゲイツ作のメロディアスな曲で全米No1に輝きました。

デヴィッド・ゲイツのビブラートをかけたヴォーカルも特徴的で、楽曲にゴスペル的な要素も含まれていました。

この曲で一躍ブレッドの名は世界的なものになったといえます。

このセカンドアルバムはより多彩な楽曲が収められ、更に高度なアレンジを駆使したナンバーが目立つものになっていました。

if

サードアルバム『Manna』に収録されていたこの曲は、デヴィッド・ゲイツ作曲でした。

当時のチャートで4位まで上がり、大ヒットとなります。

美しいバラードで、この曲こそがブレッドの代表曲だという方も多いのではないでしょうか。

イントロの特徴的な音はモーグ・シンセサイザーとフェンダー・テレキャスターを繋いだもので、歌詞はロマンチックな内容になっていますが、終末思想的な部分も垣間見えます。

日本でも多くのアーティストにカバーされており、カルピスや山崎製パンのCMにも使われたことがありました。

確かに名曲ですね。

Baby I'm-A Want You(愛のわかれ道)

4枚目のアルバムからはアルバムタイトルにもなったデヴィッド・ゲイツ作曲のこの曲ですね。

開放弦のアコースティックギターと効果的なエレクトリックギターの起用が特徴でストリングスを取り入れたメロディーラインの流麗なポップ・ロック作品でした。

日本ではガロや五輪真弓さんなどがカバーしていました。

この曲もブレッドの代表曲なんだと思います。

Everything I Own(涙の想い出)

この曲も4枚目のアルバム『Baby I'm-A Want You』からになります。

"持てるものすべてを捧げたい あなたを取り戻せるのなら"

素敵な歌詞ですよねぇ・・・

ちなみに、このアルバムは全米3位の大ヒットを記録し、1973年のグラミー賞ベスト・エンジニア・レコーディング部門にノミネートされました。
また、同じ年にブレッドは、ベスト・ポップヴォーカル・グループ部門にもノミネートされています。

素晴らしい功績ですよね。

The Guitar Man

この曲は5枚目のアルバム『Guitar Man』に収録されていた曲です。

アルバムリリースに先立ってシングルカットされたタイトルトラックで、全米15位のヒットとなりました。

ブレッドの楽曲の中では一風変わった曲と言われています。
確かに、これまでの曲よりロック色が強くなっている様に思えます。

それでもやはりブレッドの曲だと納得させられる名曲ですね。

ブレッドの名曲を聴き直してみて

今回特集してみたブレッドはいかがだったでしょうか?

確かにソフトロックと言われるだけあって、優しいメロディーが印象的でした。

美しい旋律は、このブレッド独特のものなのだと思います。

70年代に確かな痕跡を残したブレッド。

その偉業はこれからも語り継がれていくのだと思います。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

関連するキーワード


洋楽 ヒット曲 1970年代

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。