水割りをくださ~~~い!! 【堀江淳】の「メモリーグラス」を聴き直す(^^)/

水割りをくださ~~~い!! 【堀江淳】の「メモリーグラス」を聴き直す(^^)/

どうしても耳に残る"水割りをください"で有名な「メモリーグラス」ですが、実はご本人は水割りが苦手だとか(笑) 今回はそんな堀江淳さんを名曲「メモリーグラス」を中心に振り返ってみたいと思います!


堀江淳について

堀江淳さんは1979年のCBSソニー第1回SDオーディションに合格しました。

そして、今でも堀江淳さんの代表曲である「メモリーグラス」で1981年にデビューします。

堀江淳さんの中性的な容姿・声も話題になり、大ヒットとなりました。

世間ではよく言う一発屋として認識されており、「あの人は今」系の番組によく出演されていますが、現在でも精力的に音楽活動を行っており、年間100本以上のライブを行い、オリジナル曲は勿論、カバー曲、童謡・唱歌等を交えたステージで幅広い年齢層に支持されています。

堀江淳さん死亡説???

随分前の話になりますが、堀江淳さんが交通事故にあった時に死亡説が流れました。

その後、「“生きてますよ”コンサートツアー」と銘打ったツアーを行ったのですが、死亡説は消えず、「タイで目撃した」や「北海道で公務員になった」などの噂が絶えなかったと言います。

ちなみに、ご本人はタイに行ったことが無いそうです(笑)

堀江淳さんは水割りが飲めない???

そうなんです(笑)

飲めないのか飲まないのかわかりませんが、いつもお湯割りだそうです(笑)

「水割りは苦手な堀江淳です」とご本人も言ってますので、やっぱり水割りは飲まないのでしょうね(>_<)

なんといってもご本人のブログのタイトルが「お湯割りをください」ですからね(^^)/ ははは

堀江淳 公式ホームページはこちら

堀江淳オフィシャルサイト OFFICIAL WEBSITE

大ヒット曲「メモリーグラス」

「メモリーグラス」は1981年4月に発売された堀江淳さんのデビューシングルになります。

CBS・ソニーから発売され、大ヒットとなりました。

堀江淳さんご自身で作詞・作曲されており、デビュー曲ながら1981年のオリコンチャート週間3位まで上昇し、1981年度の年間ランキング18位となりました。

1981年といえば、TOP1に寺尾聰さんの「ルビーの指環」があり、竜鉄也さんの「奥飛騨慕情」や五輪真弓さんの「恋人よ」などなど、後世に残る名曲がランクインしていた年です。その為、年間TOP10には入っていないものの、「メモリーグラス」は大健闘したといえると思います。

確かに一発屋の呼び名は判りますが、それにしてもこれだけ息が永く、皆から愛され続ける曲を作ったのですが、堀江淳さんは素晴らしい才能の持ち主なんだと思います。

編曲:船山基紀

この曲は堀江淳さんが作詞・作曲してはいるのですが、編曲は船山基紀さんが担当しました。

船山基紀さんといえば、私は勝手に編曲の魔術師と呼んでいますが(笑)その手掛けた曲がハンパではありません。

ここでは記しきれない程、数々のヒット曲を手掛けており、1980年代を中心に日本の音楽シーンを牽引した一人であることは間違いありません。

船山基紀さんについては別記事がありますので、是非そちらも合わせて読んでみてくださいね(^^)/

編曲の魔術師!【船山基紀】が携わった楽曲を振り返る(前編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

編曲の魔術師!【船山基紀】が携わった楽曲を振り返る(後編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

堀江淳のその他の楽曲

飛び抜けて「メモリーグラス」のインパクトが強い堀江淳さんですが、その他にも良い曲を歌われているんですよ~(^^)/

少しだけご紹介したいと思います。

ルージュ

うむむ・・・
ちょっと暗めの曲ではありますが、じ~んとくる良い曲です。

この曲はTBS系ドラマ「われら動物家族」の主題歌になりました。

"せめて思い出だけは 綺麗な化粧をさせてよ"

やっぱり堀江淳さんの作詞は響きますねぇ

夢のあやとり

セカンドアルバムのタイトル曲でもあるこの曲。

恋心を切なく歌っている名曲です。

堀江淳さんは心の描写が素晴らしいなぁと思います。

堀江淳の「メモリーグラス」を振り返ってみて

堀江淳さんは、やはり「メモリーグラス」だなぁと改めて思いましたが、「メモリーグラス」が永く有名である理由には、堀江淳さんの持ち前の人柄もあるのではないかなぁと思いました。

最後に少しだけ触れましたが、堀江淳さんは「メモリーグラス」以外にも大変良い曲を歌ってらっしゃいます。

是非これを機会に、堀江淳さんの別の曲も聴いてみてくださいね(^^)/

堀江淳さん、これからも頑張ってくださいね~!!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。