米国を代表するマルチエンターテイナーのバーブラ・ストライサンドに纏わるよもやま話

米国を代表するマルチエンターテイナーのバーブラ・ストライサンドに纏わるよもやま話

バーブラ・ストライサンドってどんな人だっけ?という質問をすると、ある人は歌手と答えるだろうし、はたまた女優、或いは映画監督等等、答えはマチマチに返って来るに違いない。ただ、これらの回答は全て間違いではなく一部の彼女としては当たっているのだから・・・。実は彼女は過去にアカデミー賞2回、エミー賞6回、ゴールデングローブ賞11回、グラミー賞10回、トニー賞1回の授賞歴を誇り、米国を代表するマルチエンターテイナーなのだ!!。 ここでは歌手中心にお話する。


バーブラ・ストライサンドを最低限、知っていても損はない!!

ちょいと昔、国会衆院の外務委員会か予算委員会か証人喚問かで(どちらか忘れた!!)、野党の辻元清美衆院議員が当時与党だった鈴木宗男衆院議員を「疑惑の総合商社」と呼んだことは記憶に新しいことであるが、今私が書こうとしているバーブラ・ストライサンドは「”エンタ”の総合商社」と言っても過言ではないと私は思っている。

バーブラ・ストライサンド(Barbra Streisand、本名Barbara Joan Streisand, 1942年4月24日 - )は、アメリカ合衆国の歌手、女優、作曲家、映画プロデューサー、映画監督。

本名	Barbara Joan Streisand
生年月日	1942年4月24日(76歳)
出生地	米国、ニューヨーク州
国籍	米国
職業	歌手、女優、作曲家、映画プロデューサー、映画監督
活動期間	1963年 -現在

今もなお現役で活動中!!

映画「ハロー・ドーリー!」(1969年)の一場面

バーブラはロシア系ユダヤ人の家系に生まれた!!

バーブラ・ストライサンドは、米国ニューヨーク市のウィリアムズバーグにおいてロシア系ユダヤ人の家族のもとで、グラマースクールで文法学の教師をしていた父親のエマニュエル・ストライサンドと青年期にソプラノ歌手であった母親のダイアナの娘としてこの世に生を受け、バーバラ・ジョアン・ストライサンド(Barbara Joan Streisand)と名づけられた。

1歳頃のバーブラ

生後まもなくして彼女はブルックリンへと引っ越し、1943年8月、バーブラが生まれて15ヵ月後に父親のエマニュエルがてんかん発作を起こし、その合併症から34歳で突然死してしまった。彼女にとって、この”事件”が彼女の人生をも狂わすこととなった。彼女の母親も懸命に働いたが、貧困状態に陥り、彼女の回顧録によると、「私は母からの愛が欲しいときにパンをくれた」語っている。

1949年に母親のダイアナは、中古車セールスマンであったルイス・カインドと再婚したが、バーブラに対しては段々と精神的な虐待をし始め、関係は良くなかったそうだ。

笑顔の奥に”憂い”を感じるのは私だけかな??

8歳頃のバーブラ

バーブラは母親がソプラノ歌手で "偉大な声"を持って、時々歌ってたことを思い起こすそうだ。彼女が13歳の時にキャッツキルズを訪れていた時、彼女と彼女の母親はテープで歌を録音したのだが、この母とのセッションが、バーブラにとって『もしかして、私も才能があるかも!?』と思った最初の瞬間だったという。

13歳頃のバーブラ

母親はバーブラの容姿や歌唱力に対してあまり魅力的ではないと感じ、娘にショービジネスを勧めることはなかった。しかしこのことが、バーブラが長年、エンターテイメント界での数々の成功にもかかわらず自分の容姿にコンプレックスを持ち続けた理由ではないかとされている。

バーブラは16歳の時には、彼女自身が生計を立てていたが、彼女は収入を多く得るために様々な職を転々とし、ある時は、彼女は一定の住所がなく、友人の家で寝たり、賃貸料を節約するために軍用ベッドの持ち歩いていたりもした。

17歳頃のバーブラ

彼女は1960年代初めに「サウンド・オブ・ミュージック」のLunt-Fontanne劇場でアシスタントとして働いていたが、キャスティング・ディレクターが歌手のオーディションをすることを聞きつけ、受けるが、あいにく不合格にはなったものの、彼女の才能を認識したという。その後、ボーイ・フレンドの助けもあり、ニューヨークのクラブで歌い出すようになった。また、ブロードウェイの小演劇にも出演していたという。

米国でもある芸能人の”改名”!!

日本でも歌手が売れない時などに芸名を改名してヒットに繋げようとしていますよね!!。日本では一番有名なのが”五木ひろし”ではないでしょうか!?彼は「よこはま、たそがれ」をヒットさせる前には何回も改名したそうです。
このようなことは日本だけと思っていたら大間違い!!。海を渡った米国でもあるのだが、当のバーブラ(Barbra)も本名であるバーバラ(Barbara)から改名しているそうだ。(名前の2番目のaを失くしている) 古今東西やることは一緒みたいですね!!。

1962年頃より本格的に芸能界デビュー!!

1962年にはミュージカル『あなたには卸値で』でブロードウェイに出演し、その後コロムビア・レコードと契約を結んだ。彼女のデビューアルバム『ザ・バーブラ・ストライサンド・アルバム』は1963年に2つのグラミー賞を受賞した。その後、彼女の人気は低迷することなく、デビュー作から3作目までが同時にビルボードのポップ・アルバム部門のトップテンに入った。当時はロックンロールやビートルズがヒットチャートの大半を占めていたことから、彼女の功績は異例の快挙だった。

1962年頃のバーブラ

ブロードウェイの実在の人物である伝説の喜劇女優、ファニー・ブライスの生涯を題材にした、ジュール・スタインとボブ・メリルの音楽による1964年の『ファニー・ガール』は、『あなたには卸値で』におけるストライサンドのパフォーマンスを見た大物プロデューサーであるレイ・スタークが彼女のために制作したブロードウェイ・ミュージカルであったという事実からしても、バーブラが一流スターの階段を着実に登っていたことを証明している。
なお、彼女の最初に出演した映画は、ブロードウェイでの最初のヒット作『ファニー・ガール』(1968年)の翻案だったが、芸術的、商業的成功を収め、1968年のアカデミー賞最優秀女優賞を、キャサリン・ヘプバーンと共に同時受賞する。これはアカデミー賞で初めての出来事であった。

1966年頃のバーブラ

『ファニー・ガール』(Funny Girl)は、1968年制作の米国映画。ブロードウェイで活躍した喜劇女優ファニー・ブライス(en:Fanny Brice、1891 - 1951)の半自伝的ミュージカル(1964年にブロードウェイで初演)の映画化。舞台版に引き続きブライスを演じたバーブラ・ストライサンドがアカデミー主演女優賞を受賞したことでも有名。

監督	ウィリアム・ワイラー
脚本	イソベル・レナート
製作	レイ・スターク
出演者	バーブラ・ストライサンド

ファニー・ガール [DVD]

ファニーは “ショウ・ビジネスでは成功しない”という、知人のおばさんの占いが見事に外れ、彼女はジークフェルド氏(W・ピジョン)の舞台に立つようになる。その手引きをしてくれたのは、有名なギャンブラーのニック(シャリフ)だった。彼女は彼に恋をする。だが、つれない放蕩児の彼が再びファニーに会ったのは一年後ボルチモアでのこと。競馬で持ち馬を出走させる彼は彼女に求婚するつもりでいたが大損し、面目ないのでこれから豪華客船に乗り込みポーカーで一稼ぎするつもり、と告げて立ち去る。ファニーは、すでに出港した客船をタグ・ボートで追いかけ自ら彼の胸に飛び込んで行く・・・。

関連するキーワード


バーブラ・ストライサンド

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!