平成30年間を100枚以上の写真で振り返る「平成の軌跡―定点観測者としての通信社」開催

平成30年間を100枚以上の写真で振り返る「平成の軌跡―定点観測者としての通信社」開催

事件、事故、吉報、速報――様々な情報を日々提供している通信社。公益財団法人新聞通信調査会は、2012年から行われている〝定点観測者としての通信社》企画を今年も開催。平成最後の年ということでテーマは「平成の軌跡」に。期間は11月24日~12月2日。入場無料。


プロが集め、プロがまとめた情報で時代を振り返る

写真展《平成の軌跡―定点観測者としての通信社》開催のお知らせ

期間:2018年11月24日(土)~ 12月2日(日)

場所:東京国際フォーラム・ロビーギャラリー

 新聞通信調査会が行う写真展《平成の軌跡―定点観測者としての通信社》。
 こちらは2018年11月24日から12月2日の期間、東京国際フォーラムのロビーギャラリーで行われます。


 本企画は2012年から開催されている《定点観測者としての通信社》という定期写真展の一種。
 初回の「関東大震災と東京の復興」から数えて10回目の開催。
 来年5月から新しい元号に改まるのにあわせ、テーマは《平成の軌跡》となりました。

 平成の由来には〝国の内外、天地とも平和が達成される〟という願いがあります。
 しかし国内ではバブル崩壊後の景気後退、自然災害の多発、オウム事件などの凶悪犯罪が起こり、海外でも湾岸戦争、イラク戦争、アメリカの同時多発テロや地域紛争など暗く重いニュースがたくさんありました。

 一方、スポーツ選手の活躍、日本人科学者の相次ぐノーベル賞受賞など明るい記録も存在。
 通信社が残す膨大な報道写真から、今回は約130枚を厳選。
 平成の30年を振り返ります。

公益財団法人新聞通信調査会

 新聞社や通信社をはじめとするメディアの発展に寄与することを目的に、ジャーナリズムやマスコミュニケーションの調査研究を行っている公益財団法人。
 今回のような写真展開催の他、世論調査の実施、シンポジウムや講演会の開催、月刊誌「メディア展望」の発行、「ボーン・上田記念国際記者賞」の授与表彰、出版補助など様々な公益事業を展開している。

概要

【名称】
 平成の軌跡――定点観測者としての通信社――

【会期】
 2018年11月24日(土)~12月2日(日)
 開館時間10:00~19:00 (11月24日は12:00から、最終日は18:00まで)

【会場】
 東京国際フォーラム・ロビーギャラリー

【主催】
 公益財団法人 新聞通信調査会

【協力】
 共同通信社

【趣旨】
 平成の30年間を象徴する出来事を、厳選した報道写真約130枚で紹介します

【入場】
 無料

平成30年ざざっと振り返り

 先述の通り様々なニュース、報道が行われた平成時代。すでに振り返りを行われた方もおられることでしょう。
 まだの人はこれを機にざざっと振り返っていただき、ぜひ忘年会での話のネタにしてみてください。

平成のはじまり

 平成おじさんとも呼ばれた小渕恵三氏。その後に総理大臣もつとめましたが、この時は内閣官房長官。
 当時の総理大臣は竹下登首相。もちろん昭和最後の総理大臣でもあります。

 ちなみにこの《平成》と書かれた紙は国立公文書館に寄贈されているそうな。見られるのだろうか。

平成10年

 最初は冷戦の影響を受けた事件が目立った平成時代ですが、時が経つとともに国内でも様々なことが起きていきます。
 なかでも1995年、平成7年の阪神・淡路大震災及び地下鉄サリン事件は印象に残ってる人が多いことでしょう。

 1998年には長野オリンピックも開催。
 スキージャンプの船木和喜選手をはじめ、スケートの清水宏保選手、西谷岳文選手など日本人の活躍も目立ちました。

平成20年

 平成10年の段階でPHS、携帯電話の普及が始まり、トレンドはいよいよ世界から個人を対象にしたものに移ろってきました。
 政治方面では政権交代やオバマ大統領の就任などの大ニュースが存在する一方で、草食男子、歴女、婚活、女子力など今日でも使われているキーワードが流行語に登場。平成文化が成熟してきた印象があります。

平成30年

プレイステーションクラシック

12/3発売(発売前日出荷)PS プレイステーションクラシック :4948872414791:アークオンライン Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング

 2016年の天皇陛下のお気持ち表明により《平成最後の》をキーワードに展開された2018年。

 タツノコプロ、石ノ森章太郎、永井豪、北斗の拳、ゲゲゲの鬼太郎などが一斉に記念周年を迎え、リメイクやリバイバルなどの作品公開、グッズの登場でおおいに賑わっています。
 プレイステーションクラシックも12月に発売予定ですね。


 いったい技術、文化の成熟をいよいよ感じさせる今日このごろ。いったい次はどのような時代が来るのか、今のうちに大胆な予言に挑戦してみるのもアリかも。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。