竹田かほりを一躍人気者にした「桃尻娘(ピンク・ヒップ・ガール)」。シリーズで観ると、また楽しめます。

竹田かほりを一躍人気者にした「桃尻娘(ピンク・ヒップ・ガール)」。シリーズで観ると、また楽しめます。

「桃尻娘」と書いて「ピンク・ヒップ・ガール」です。70年代から90年代まで、主役を竹田かほり、相築彰子、植松香と変えながら3シリーズ制作されています。どれもエロ可愛く魅力的です。


橋本治

1977年の第29回小説現代新人賞において佳作を受賞したのが、橋本治の「桃尻娘」です。1977年といえばパンク元年として知られていますが、橋本治が小説家としてデビューした年でもあるんですね。

著者:橋本治

桃尻娘

橋本治といえば、東大在学中に駒場祭のポスターに書いた「とめてくれるなおっかさん 背中の銀杏が泣いている 男東大どこへ行く」というコピーで有名ですね。
勿論、多くの著作があり、そちらが本業、そちらが有名なわけですが、そんな中でも「桃尻娘」は一味違います。瑞々しと言うか何というか、やはりパンクの年にふさわしい青春小説といえます。

竹田かほり

小説が話題となったことで映画化の話が持ち上がります。主役の榊原玲奈(さかきばられな)役として白羽の矢が立ったのが、デビュー間もない竹田かほりです。
前年の「ピラニア軍団 ダボシャツの天」に次いでの映画出演ですが、今回は主役ですからね。気合も入ろうというものです。
ところで、女優のイメージが強い竹田かほりですが、実は歌手としてのデビューの方が先なんですよ。

本名:甲斐 久美子
生年月日:1958年9月17日
出生地:東京都世田谷区 
血液型:B型
職業:女優

竹田かほり

デビュー曲は1975年11月に発売された「うわのそら c/w おもちゃ箱なんて欲しくない」です。当時、竹田かほりは17歳。かわいいですね。

桃尻娘(ピンク・ヒップ・ガール)

桃尻娘と書いてピンク・ヒップ・ガールと読みます。桃尻ですが、ピーチ・ヒップではありません。ピンク・ヒップです。お間違えのないように。
と言うことで、映画「桃尻娘」は1978年4月29日に公開されました。

監督:小原宏裕
脚本:金子成人
音楽:長戸大幸

桃尻娘(ピンク・ヒップ・ガール)

いかにも同じクラスにいそうな女の子と言う感じの竹田かほりは適役ですが、その親友役の亜湖がまたバッチリはまり役です。

「桃尻娘」において竹田かほりの演技力うんぬんを言うのは見当違いでしょう。普通の女の子が普通に演じている。そこがいいんです。それだけでいい。それ以上はいらない。つっぱってはいても、まだあどけない笑顔に癒されます。

ロマンポルノではありますが、出演者は片桐夕子、岸部シロー、内田裕也となかなか豪華。橋本治もちょい役で特別出演しています。

桃尻娘 ラブアタック~プロポーズ大作戦

第2弾は一年後の1979年4月28日に公開された「桃尻娘 ラブアタック」です。「ラブアタック」というのは、横山ノック、上岡龍太郎の司会で1975年11月2日から1984年10月14日まで放送されていたゲーム形式の恋愛バラエティ番組です。大人気でしたからね、便乗したということでしょう。

監督:金子成人
出演:原悦子、竹田かほり、亜湖、栗田洋子

桃尻娘 ラブ アタック

原作は「桃尻娘」の後、「その後の仁義なき桃尻娘」、「帰って来た桃尻娘」、「無花果少年と瓜売小僧」、「無花果少年と桃尻娘」、「雨の温州蜜柑姫」と1990年9月まで続きます。息が長いですね。映画の方はと言いますと、「桃尻娘 ラブアタック」の後に1980年4月26日に公開された「桃尻娘 プロポーズ大作戦」で竹田かほり主演のものは最後となります。

脚本:金子成人
音楽:北島健二
監督:小原宏裕

桃尻娘 プロポーズ大作戦

このシリーズ、徐々に竹田かほりのヌードはなくなっていき、その筋のファンはガッカリしていくのですが、明るいお色気は彼女の持ち味となります。
その後の印象に残る作品と言えば、松田優作主演のテレビドラマ「探偵物語」でしょう。ナンシー・チェニーと共にマスコット的な役割をはたし人気を得ました。

その他の桃尻娘

「桃尻娘」は1986年に相築彰子を主演としてフジテレビの「木曜ドラマストリート」の枠で2話制作されました。
2月27日に「桃尻娘」が、8月28日には「帰ってきた桃尻娘」が放送されています。

このテレビ版の素晴らしいところは、出演者や演出が自然であるというところも魅力なのですが、オープニングで使われたスリー・ドッグ・ナイトの「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」をはじめ、ビートルズ「ミスター・ムーンライト」、シェール「悲しきジプシー」、エルトン・ジョン「ユア・ソング」、ビーチボーイズ「踊ろよベイビー」、ジェファーソン・エアプレイン「あなただけを」といった洋楽がオリジナルのまま使われていたことです!それでけでも楽しめます。

1996年には再び日活に戻ってビデオドラマ「桃尻娘〜コギャルの法則〜」が制作されました。

監督:金山功一郎
脚本:大石哲也
出演:植松香/電波子18号/吉岡ちひろ/阿久津奈央

桃尻娘〜コギャルの法則〜

現在のところ「桃尻娘〜コギャルの法則〜」が最後となります。魅力的な女の子を発掘して、また新たに制作してくれないものかと思いますが、現在の女子高生の実態は原作とは大きく離れてしまっていますからねぇ。原作そのままでは無理がありますかねぇ。
しかし、魅力的なテーマですから新作を期待せずにはいられません!

Amazon | ピンクヒップガール 桃尻娘 [DVD] | 映画

竹田かほり, 亜湖, 小原宏裕, 橋本治 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。 プロデューサー/岡田裕 原作/橋本治 脚本/金子成人 監督/小原宏裕 撮影/森勝

関連する投稿


【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

2016年8月21日に日活ロマンポルノの主演女優の長坂しほりさんがお亡くなりになりました。今回8月の命日が近いため追悼の意味も含めてまとめてみました。


戦後の日本映画黄金時代とは!

戦後の日本映画黄金時代とは!

日活、松竹、東宝、大映、東映の映画会社が牽引していた日本映画黄金時代を調べてみました。


「渡哲也 銀幕の世界」シリーズ最新作!『Vol.5 関東破門状/前科・仮釈放』が発売決定!!

「渡哲也 銀幕の世界」シリーズ最新作!『Vol.5 関東破門状/前科・仮釈放』が発売決定!!

TCエンタテインメントより、俳優・渡哲也が日活時代に主演した作品のDVDシリーズ「渡哲也 銀幕の世界」の第5弾として『渡哲也 銀幕の世界 Vol.5 関東破門状/前科・仮釈放』の発売が決定しました。


【訃報】映画監督・小沼勝さん死去。谷ナオミ主演のSM映画「花と蛇」など

【訃報】映画監督・小沼勝さん死去。谷ナオミ主演のSM映画「花と蛇」など

映画監督の小沼勝(こぬま まさる)さんが1月22日、肺炎のため亡くなっていたことが明らかとなりました。85歳でした。


【岡本広美】美人女優として存在感を発揮され成人向け映画でもご活躍!その軌跡をエロ目線を加えてプレイバック!

【岡本広美】美人女優として存在感を発揮され成人向け映画でもご活躍!その軌跡をエロ目線を加えてプレイバック!

1970年代後半に登場し、テレビドラマ・映画にて1980年代までご活躍された岡本広美さん。官能シーンも披露され、その色気は多くの男性ファンを魅了しました。今回の記事では、そんな岡本広美さんの軌跡を艶っぽい官能シーンも踏まえて振り返っていきたいと思います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。