ハリウッド映画全盛期を支えた男優列伝【シドニー・ポワティエ編】

ハリウッド映画全盛期を支えた男優列伝【シドニー・ポワティエ編】

私は昔、シドニー・ポワティエという男優を初めて知った時、名前から来る印象と映像から来る印象がちょっと違う一種のギャップを感じたことを覚えている。黒人だからと別に差別している訳ではなかったが、しかし映画を観ながら、そのギャップは瞬時に解消して行き、ついには私のお気に入りの俳優になったものだ。


映画界において、黒人最初のスーパースターとなった!!

シドニー・ポワティエ(Sidney Poitier, KBE、1927年2月20日 - )は、米国・フロリダ州マイアミ出身の映画俳優、監督。黒人俳優としての先駆者的存在のひとりで、男優としては初めてアカデミー主演男優賞を受賞した他、KBE(大英帝国勲章)や米国大統領自由勲章を与えられた。

生年月日	1927年2月20日(91歳)
出生地	米国・フロリダ州マイアミ
国籍	米国
職業	俳優、監督

シドニー・ポワティエ

シドニーの両親は、バハマのキャットアイランドで農場を営む

シドニー・ポアティエは、バハマのキャットアイランドでトマトの農場を営み、またバハマのナッソーでタクシー運転手としても働いていた父親のReginald James Poitierと、父親が営む農場で収穫したトマトを行商する母親のEvelyn(néeOutten)との間に1927年2月20日、米国のフロリダ州マイアミで生まれた。

青年期のシドニー

ポワティエは7人兄弟の末っ子で、彼の両親が農作物の行商で米国に渡っていた際に予定日より2か月も早く生まれてしまったのだ。米国で生まれたため、当然米国の市民権を有することとなる。15歳になるまでは、両親と共にバハマで暮らしたが、生活が苦しかったこともあり、単身で再び渡米。17歳の時にニューヨークに移り、あらゆる種のアルバイトを転々とし、年齢を詐称してまでアメリカ軍に入隊。生年月日に諸説があるのはこのためらしいのである。

軍隊を除隊後は、アメリカン・ニグロ・シアターに入団し、俳優を志し始めるが、故郷バハマの訛りがなかなか取れなかったため、初めは裏方での仕事が多かったが、猛稽古を積み重ね1945年に端役ではあったが、映画デビューした。この頃は映画よりも演劇の舞台で活動する方が長かったが、1950年の『復讐鬼』あたりから映画の役が付くようになり、1955年には『暴力教室』での生徒役で注目されてからは知名度が上がり、続く1958年に公開された『手錠のままの脱獄』では主演のトニー・カーティスと共にアカデミー主演男優賞にノミネートされるなど、その後は順調にキャリアを重ね始めた。

アメリカン・ニグロ・シアターにて俳優を志す

1950~60年代の米国は、黒人の公民権運動が盛り上がる!!

黒人公民権運動(African-American Civil Rights Movement)とは、主に1950年代から1960年代にかけて、米国の黒人(アフリカ系アメリカ人)が、公民権の適用と人種差別の解消を求めて行った大衆運動で、主にW・E・B・デュボイス、マルコムX、 マーティン・ルーサー・キング、ローザ・パークスの4人が主導的な役割をした。

ポワティエが映画に進出し始めた1950年代は、以前の黒人俳優には肉体労働者のような端役や悪役程度にしか活躍の場が与えられていなかったが、公民権運動の活発化を受けて徐々に待遇が改善されてはいた。いわば黒人俳優の黎明期であったのだ。運も実力の内なんでしょうかね?!

公民権運動に大きな影響をもたらした人物達

1963の『野のユリ』で黒人俳優として初めてアカデミー主演賞を受賞。その後は『いつも心に太陽を』、『招かれざる客』、そして『夜の大捜査線』など、人種問題を正面から描いた問題作に出演して黒人俳優の道を切り開いた先駆者的な存在となった。

では、さっそくですが、映画の紹介!!

その1.『暴力教室』(1955)

『暴力教室』(ぼうりょくきょうしつ、Blackboard Jungle)は、1955年公開の米国映画。原作はエヴァン・ハンター(映画『鳥』の脚本や、エド・マクベイン名義での執筆でも有名)の小説。暴力的な描写が多いため、アメリカでも日本でも大人には反感を買うが、若者の間で大評判となる。1955年のアカデミー賞4部門にノミネートされた。

監督	リチャード・ブルックス
脚本	パンドロ・S・バーマン
原作	エヴァン・ハンター
製作	パンドロ・S・バーマン
出演者	グレン・フォード
    アン・フランシス
    ヴィク・モロー
    シドニー・ポワティエ

暴力教室 [DVD]

主役グレン・フォードがなかなかの好演で、生徒側のシドニー・ポワティエも注目を浴びる存在に。この映画でデビューしたヴィック・モローは陰険な少年らしさを良く出しているが、その後の作品では役割が気に入らず、MGMを去った原因という。しかしそれがテレビの「コンバット」での成功につながったのだから、人生どっちに転ぶか解らない!!。

その2.『手錠のままの脱獄』(1958年)

『手錠のままの脱獄』(てじょうのままのだつごく、The Defiant Ones)は、1958年制作の米国映画。手錠で互いに繋がれた黒人と白人の二人の囚人が、当初は激しく反目し合いながらも絆を深めてゆく姿を描く。アカデミー賞脚本賞、撮影賞、ベルリン国際映画祭男優賞(シドニー・ポワティエ)などを受賞している。

監督	スタンリー・クレイマー
脚本	ネイサン・E・ダグラス
ハロルド・ジェイコブ・スミス
製作	スタンリー・クレイマー
出演者	トニー・カーティス
    シドニー・ポワティエ

ちなみに、主演のシドニー・ポワティエはトニー・カーティスと共にアカデミー主演男優賞にノミネートされた。

手錠のままの脱獄 HDリマスター版 [DVD]

黒人と白人の囚人が手錠につながれたまま脱走した。警官が言う。「互いにすぐ殺し合うさ~」は当時の人種差別が当たり前の世相だったのだろう。昔のモノクロ映画なのに、かなりの迫力とシャープさ。やけっぱちの唄を口ずさむポワティエがまた切ない。

その3.『野のユリ』(1963年)

『野のユリ』(ののゆり、原題:Lilies of the Field)は、ウィリアム・エドマンド・バレットの1962年の小説『Lilies of the Field』を原作とする1963年公開の米国映画。主演のシドニー・ポワティエが黒人俳優として初のアカデミー主演男優賞を受賞した。監督は西部劇の転換点となった『ソルジャー・ブルー』のラルフ・ネルソン。

監督	ラルフ・ネルソン
脚本	ジェームズ・ポー
原作	ウィリアム・エドマンド・バレット
製作	ラルフ・ネルソン
出演者	シドニー・ポワティエ
    リリア・スカラ

野のユリ [DVD]

関連するキーワード


シドニー・ポワティエ

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!