ハリウッド映画全盛期を支えた男優列伝【ゲーリー・クーパー編】

ハリウッド映画全盛期を支えた男優列伝【ゲーリー・クーパー編】

前回の「ハリウッド映画全盛期を支えた男優列伝【クラーク・ゲーブル編】」を書いていたら、予想以上に記事が長くなり、別々に書く羽目になってしまったような・・・??。さあ、今回もハリウッド男優について話を進めましょうか??


6.颯爽とした演技が魅力だったゲーリー・クーパー!!

ゲイリー・クーパー(Gary Cooper、[gɛəri kúːpə]、本名: フランク・ジェームズ・クーパー、1901年5月7日 - 1961年5月13日)は、米国モンタナ州ヘレナ出身の俳優。愛称はクープ。

本名 フランク・ジェームズ・クーパー(Frank James Cooper)
生年月日	1901年5月7日
没年月日	1961年5月13日(60歳没)
出生地	米国モンタナ州ヘレナ
死没地	米国カリフォルニア州ロサンゼルス
配偶者	Veronica Balfe (1933-1961)

デビュー当時は演技が下手で、特にラヴ・シーンが苦手だったようで、”大根役者”と揶揄されたこともあるが、段々と克服し、彼の自然で本格的で控えめだが颯爽とした演技が魅力だった。

1952年のゲーリー・クーパー

当時としては家庭に恵まれた方だった!!

ゲーリー・クーパーは1901年5月7日、両親ともイギリスからの移民であり、イングランド系の両親であるアリス(ネー・ブラジエ、1873-1967)とチャールズ・ヘンリー・クーパー(1865-1946)の間に次男として米国モンタナ州ヘレナで生まれた。母親の意向で、9歳からの3年間は、6歳年上の兄と一緒に英国で教育を受けた。画家になることを夢見て、アイオワ州グリネル大学の美術部に入学したが、2年余りで退学し、両親の持つ牧場で働きながら商業デザイナーを目指して新聞に漫画を書くようになるが、両親がロサンゼルスに移ったために共に移動し、ロサンゼルスでセールスマン等の仕事に就くが長続きしなかった。しかし、モンタナ時代からの友人が映画のエキストラの仕事をしていた縁で、その191cmの長身を生かして1924年ごろから西部劇映画のエキストラ出演を始め、俳優を志すようになった。

1903年、カウボーイ姿のゲーリー・クーパー

エキストラから大スターの道へ!!

”小遣い稼ぎ”のようなエキストラ出演が1年余り続き、ちょっとはマシな役を得るために、自ら撮影したフィルムを映画会社に持ち込んだ時に、ヘンリー・キング監督の目にとまり、ロナルド・コールマン主演の 『夢想の楽園』 (1926年) で本格的な俳優デビューを果たすことになった。

ちなみに、芸名をゲーリー・クーパーとしたのは、当時フランク・ジェームスという名の俳優が別にいたため、紛らわしさを回避するためだったという。

映画『夢想の楽園』 は大ヒットし、注目を集めたゲーリーはパラマウント社と契約し、映画スターの階段を駆け上がっていった。
1929年、『バージニアン』で西部劇スターとしての地位を確立し、その翌年、マレーネ・ディートリヒと共演した『モロッコ』で世界的な大スターの仲間入りを果たす。また、1936年、『オペラハット』でアカデミー主演男優賞にノミネートされるなど、順調にキャリアを重ねていった。

初出演映画『夢想の楽園』(1926年)頃のゲーリー・クーパー

初期の頃は”大根役者”と言われた時期もあったが、1941年に伝記映画『ヨーク軍曹』でアカデミー主演男優賞を獲得する。翌年、『打撃王』で再びアカデミー主演男優賞にノミネートされた。また1952年には『真昼の決闘』で二度目のアカデミー主演男優賞を獲得し、名実共に大映画スターの仲間入りを果たす。

イングリッド・バーグマンと共演した映画『誰が為に鐘は鳴る』(1943年)

私なりにゲーリーの映画を選別すると・・・?!

ゲイリー・クーパーが出演した映画の中で皆様にぜひ一度は見て頂きたい映画をご紹介したいのは山ほどあり、”ネタバレ”もあるのでご注意下さい。何せ生涯を通して75作品にも出演しているから、選択するのも一苦労だった。

その1.『モロッコ』(1930年)

『モロッコ』(英語: Morocco, 北アフリカの国名)は、1930年(昭和5年)製作・公開、ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督の米国映画、トーキーである。ベノ・ヴィグニーの舞台劇『Amy Jolly』が原作。日本では、初めて日本語字幕が付されたトーキー作品としても知られている。第4回アカデミー賞で監督賞にスタンバーグが、女優賞にマレーネ・ディートリヒが、美術賞にハンス・ドライヤーが、撮影賞にリー・ガームスがそれぞれノミネートされたが、いずれも受賞は逃した。

監督	ジョセフ・フォン・スタンバーグ
脚本	ジュールス・ファースマン
原作	ベノ・ヴィグニー
製作	ヘクター・ターンブル
出演者	マレーネ・ディートリヒ
    ゲーリー・クーパー

モロッコ(1930年)《IVC BEST SELECTION》 [DVD]

実は重傷というのは彼女会いたさについた嘘で、トムは元気だった。束の間の逢瀬に更に恋情を燃やす二人。そして、再度トムが前線に出発となって見送るアミーは蔑みも恐れず、情熱的な現地女に混じって、行進する隊を追いかけるのである。その有名な、ハイヒールを脱ぎ捨てて砂漠を駆けるシーンで・・・。

この映画はディートリッヒの米国進出作だが、これを観て彼女をスターにしたのはハリウッドだったことを確信した作品だ。ドイツ時代より何か垢抜けしていて断然良い女になっていた。今で言う所のスタイリストをスタッフに入れたのかな??。
ショーのシーンはタキシードで婦女子を虜にした後、ストール&生足で野郎どもを悩殺している。もちろん自分もノックアウト。やっぱり観てよかった(笑)。この時代にしたら彼女ってけっこう露出ありますな。退廃美で綺麗ってイメージがあったがカワイイ感じもあり、見直した程だ。

『モロッコ』の一場面

私はどうしても女性の方に目が行ってしまって肝心のゲーリー・クーパーのことを書かなければ・・・。ゲーリー・クーパーは男前です。格好のつけ方が良いが、古くさい感じもした。80年以上前の映画なのでしょうがないか?。

その2.『オペラ・ハット』(1936年)

『オペラハット』(原題・英語: Mr. Deeds Goes to Town, 「ディーズ氏、街へ行く」の意)は、1936年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。1935年に発表されたクラレンス・バディントン・ケランドの物語『オペラ・ハット』を映画化したもの。この作品でこの年のアカデミー監督賞にフランク・キャプラが受賞し、作品賞・主演男優賞・脚色賞・録音賞にノミネートされた。

監督	フランク・キャプラ
脚本	ロバート・リスキン
原案	クラレンス・バディントン・ケラード
製作	フランク・キャプラ
出演者	ゲーリー・クーパー
    ジーン・アーサー

オペラハット(1936年) [DVD]

だがディーズは彼女が本性を隠しているとも知らずにベイブのことを愛し始めていた。そして、富豪の財産を狙う一味はディーズを罠に落とそうとよからぬ相談を始めていた・・・。

『オペラ・ハット』の一場面

オペラ・ハットは時代を超えて安心して見れる映画だろう。J・アーサーに騙されたことを知ったときのクーパーの表情がいい。『群衆』も『スミス都へ行く』もそうだったけど、やり手の女性と純朴な青年の恋模様はキャプラ得意とするところだ。ホロリと泣けて笑える映画である。考え事をする時にはきまってのんびりチューバを吹くというのがクセになっているディーズ氏のキャラクターが抜群で、扮するG・クーパーの飄々とした演技も良い。

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!