総重量約1トン! 「北斗の拳」第1話を〝刻み込んだ〟石版が登場!

総重量約1トン! 「北斗の拳」第1話を〝刻み込んだ〟石版が登場!

35周年を迎え、人気エピソード投票や人気キャラ投票、果てはハート様のVTuber化企画発足など話題が尽きない「北斗の拳」周辺。今回はそんな北斗の拳より、第1話を〝刻み込んだ〟石版が登場したとの情報が入りました。展示後はオークションも開催されるとのこと。帝王に見逃しは無いのだ!


201X年

北斗の拳は

石の板に

刻みこまれた!!

総重量約1トン! 「北斗の拳」第1話を〝刻み込んだ〟石版が完成!

 2018年に35周年を迎えるということで賑わいをみせている「北斗の拳」の周辺。
 今までには人気エピソード投票やキャラクター投票、〝VTuberハート様の発足と中の人募集〟まで行われています。

【北斗の拳35周年】ベストシーンを集めたムック本「北斗の拳ジャンプ」企画開始!掲載シーンを決める投票はもう始まっている!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【北斗の拳35周年】ハート様、YouTuberになる!? 企画にあわせて〝中の人〟の募集オーディションを開始。やっぱり「ひでぶ」は必須なのか!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

 たかぶる〝北斗〟界隈より今回もアツいニュースが届きました。

9月13日は「北斗の拳の日」

総重量約1トン!第1話が刻み込まれた48枚1万年先も伝承される北斗の拳「石版」完成!

 うーんトバしてます。
「ヒャッハー! この日は今年から北斗記念日だ~!」
「俺様が1話を石版にしてやるぜ――!!」
 という声が聴こえてきますね。

 〝総重量1トン〟とか書いてあるから最初に浮かんだのは〝聖帝十字陵の頂上の石〟だったのですが、実際には書いてある通り複数のページ(?)をあわせて合計1トンになる様子。
 48ページの合計が1トンですから、1ページ約21キロですか。筋トレにもってこいですか?

石版北斗の拳

さらに布袋寅泰さんが「北斗の拳」35周年を記念してかきおろした新曲「202X」の楽譜もついでのように石版化。

京王電鉄が協力し、9月14日よりキラリナ京王吉祥寺で期間限定展示されるようです。



展示終了後は《石版北斗の拳》のみ被災地支援のためのチャリティオークションに出品されるそうです。石版楽譜はどうするんだろう……。

石版北斗の拳

つくりかた

 1万年。スケールのでかい話がとんできました。

 人類最古の文字はシュメール文明か中国あたりで、紀元前4000年とか6000年とかいうあたりまで遡るということを聞いたことがあります。紀元前6000年までいくと、今から9000年前にあたるのでだいたい1万年前ですね。

 そう考えると石版北斗の《1万年》は妙にリアルな数字に感じてきます。
 実際大昔の石版って割と解読されてますし、未来人が石版北斗の拳を手にして西暦2000年を想像するとかいう未来もあるのでしょうか。そのとき核戦争が起きてなければいいんですが。

「北斗の拳」コミック版から石版への歩み

ま た こ う い う 画 像 を つ く る

展示は9月14日からの期間限定。キラリナ京王吉祥寺にて開始!

 石版北斗と布袋さんの「202X」の展示は9月14日から9月19日まで。

 会期 :2018 年9 月14 日(金)~9 月19 日(水)
 会場 :キラリナ京王吉祥寺 4 階キラリナ広場
 主催 :㈱ノース・スターズ・ピクチャーズ
 協力 :キラリナ京王吉祥寺

キラリナ京王吉祥寺

名称:キラリナ京王吉祥寺 (英字標記:kirarina)
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目1番25号
運営会社:京王電鉄株式会社

さらにイベント情報!

 キラリナ京王吉祥寺では、4階キラリナ広場で《北斗の拳×キラリナコラボイベント》を開催。《武論尊先生&原哲夫先生のサイン入りジャギヘルメット》をはじめとした豪華賞品をゲットするチャンスがある。
 また7階の啓文堂書店では《北斗の拳フェア》と《北斗の拳グッズ販売》を実施!

 営業時間:10:00~21:00 (一部店舗は営業時間が異なります)
 本イベントについてのお問い合わせ:0422-29-8240(代表)
 http://www.kirarinakeiokichijoji.jp

手に入れろ!? 激闘、ホクトストーンオーディション!

 ドラゴンボールのサブタイトルみたいになってしまった。

北斗の拳 OFFICIAL WEB SITE | 北斗の拳 公式サイト | HOKUTO-NO-KEN OFFICIAL WEB SITE

こちらも参戦! 9月25日発売の「月刊コミックゼノン11月号」は《北斗の拳35周年特別号》!

 「月刊コミックゼノン11月号」は《北斗の拳35周年特別号》としてクリアファイルが特別付録としてついてくる。デザインは「北斗の拳」ケンシロウと「蒼天の拳」拳志郎が向かい合うアツい構図。もちろん原哲夫先生の描き下ろしだ。

 また巻頭カラーは「北斗の拳」特集。前述の《人気キャラ投票》の結果が発表されている。この投票、ケンシロウ、ラオウ、トキ、レイ、シン、ユダなど主要キャラはもちろんのこと、各村の村長やモヒカンなどの端役も参加している。
 人気ランキングトップも気になるが、最下位もちょっと気になる……?

 「月刊コミックゼノン」11月号

 定価:本体650円+税
 発売日:9月25日(火)
 発行:ノース・スターズ・ピクチャーズ
 発売:徳間書店

「北斗の拳」が親子を繋ぐ……? 35周年記念CMでは片桐仁も熱演!

 ファンが多い「北斗の拳」ですが、まさかここでラーメンズの片桐仁さんを見ることになろうとは。
 コントではボケにまわることが多かった彼ですが、《優しいお父さん篇》では無言で「北斗の拳」を読む娘に「なんで北斗ッ」とツッコミ。
 お母さんはまだ登場していません。これはラーメンズの共演の可能性も残されていますね?

 35周年記念CMは《優しいお父さん篇》《慌てるお父さん篇》《泣き虫お父さん篇》の3篇が順次公開される予定です。

 《優しいお父さん篇》はこちら
 YouTube: https://youtu.be/odiY8s1xxxE

アニメ《蒼天の拳 REGENESIS》第2期最新情報

©・原哲夫・武論尊NSP 2001,©・蒼天の拳 2018

 アニメ企画が進んでいる「蒼天の拳 REGENESIS」。新コンテンツとしてPVが追加されました。

「蒼天の拳 REGENESIS」は10月8日24時30分よりスタート!

 10月1日24時30分よりTOKYO MX ほかにて特番の放送も決定!

【特番情報】
《TOKYO MX》 10月1日月曜日24:30~
《サンテレビ》 10月1日月曜日24:30~
《KBS 京都》 10月1日月曜日24:30~
《BS フジ》 10月1日月曜日24:30~
《Amazon プライム ・ビデオ》 10月1日より毎週月曜日25:00~


【第1話】
《TOKYO MX》 10月8日月曜日24:30~
《サンテレビ》 10月8日月曜日24:30~
《KBS 京都》 10月8日月曜日24:30~
《BS フジ》 10月8日月曜日24:30~
《Amazon プライム・ビデオ》 1週間前先行見放題独占配信!

「蒼天の拳REGENESIS」第1巻、第2巻発売中!

 初回限定特典は、原哲夫描き下ろし豪華仕様アウターケースや原哲夫&山寺宏一スペシャル対談映像など豪華特典付き!

蒼天の拳 REGENESIS

「蒼天の拳 REGENESIS」公式(@soutenregenesis)さん | Twitter

おさらい 「北斗の拳」について

 1983年~1988年にかけて「週刊少年ジャンプ」に連載。原作武論尊、漫画原哲夫。
 核戦争により文明社会が失われ、暴力が支配する世界となった《世紀末》が舞台。北斗神拳の伝承者ケンシロウが愛と哀しみを背負い救世主として成長していく姿が描かれている。
 TVアニメや劇場版、脇役達をフューチャーした外伝、スピンオフが作られるなど人気は高く、社会現象を起こすこともある。
 25周年の際にはラオウの葬儀《昇魂式》やケンシロウとユリアの《結魂式》を行ったことも話題となった。

北斗の拳公式サイト http://www.hokuto-no-ken.jp/35th
北斗の拳35 周年公式 Twitter @haratetsuo_jp

武論尊

武論尊

 1972年に「週刊少年ジャンプ」で漫画原作者としてデビュー。1975年に連載開始をしたハードアクション「ドーベルマン刑事」(作画平松伸二)が大ヒット。1983年開始の「北斗の拳」も大ヒットとなった。
 《史村翔》のペンネームも持ち、「ファントム無頼」「サンクチュアリ」といった数々の作品を手がけている。

原哲夫(漫画家)

原哲夫

 1982年に「週刊少年ジャンプ」月例賞を受賞。同年「鉄のドンキホーテ」で連載デビュー。1983年開始の「北斗の拳」が大ヒットした。
 1990年代には「花の慶次 ~雲のかなたに~」「影武者徳川家康」などの時代物を手がけ、2001年からは「週刊コミックバンチ」で「蒼天の拳」を連載している。
 現在は「月刊コミックゼノン」で「いくさの子 -織田三郎信長伝-」を連載中。

原哲夫 公式ウェブサイト

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。