始めに・・・

冒頭、皆、通った!!と書きましたが正確には東京の一部の地域の中学生が通った!!と書くのが正しいかもしれません。
又、地域の違いで分からない方も多いと思います、又同じ地域でも30年以上前に中学生の間で流行っていたお店なので40代以下の方は分からないかもしれません・・・
ご了承ください。
U.S.VAN・VAN(ユーエスバンバン)
主に東京は高田馬場・新大久保・早稲田・中央線の荻窪などにあった激安カジュアルショップそう、それがU.S.VAN・VAN-です。
今で言ったらジーンズメイト!?みたいでアメ横に似たようなお店が沢山有ります。
洋服を買いに行くなら

ユーエスバンバン店内
中学時代は、お金がなく友人同士で洋服の買い物と言えばU.S.VAN・VAN・摩耶・TARO`S HOUSEのどれかだったと思います。
初めてのヤンチャ服?

GIベルト
中学生になって初めてヤンチャぽい服を買ったのがU.S.VAN・VANでした、確かボーリングシャッとアロハシャツに当時、中学生に大ヒットしたGIベルトを買ったのを覚えています。
ボーリング&アロハシャッはご存知だと思いますがGIベルトとは当時の中学生が1本は持ってるであろうアイテムで布製のベルトで穴は無く微調整が出来るステンレスのバックルのベルトの事。
U.S.VAN・VANは値段が何でも激安で、そのGIベルトは1本200円しなかった為、私の中学校でも流行り学校指定のベルトの様にしてる子が一杯いました。
そんなに良い店だったのか?

ショップ袋
ギャング
う~ん正直、コスパだけで物は良くありません。
Tシャッなんかは2~3度洗濯すると襟が、のびのびになったり、ジーンズも(リバイスでは考えられない)力強く座るとたまにお尻が破けたりと・・・
まあジーンズも7~800円くらいからあったので、それなりだったかもしれません。
ただユニクロやGUなどにない、ヤンチャ感だったり、安い値段で流行り物が売っていたり、見ているだけでも楽しいお店でした。
又買い物をすると変なマンガが書かれたショップ袋に入れてくれるのが印象的でした。
何故か移転を繰り返す

高田馬場店
闇金でもないのに何故か移転を繰り返すのがU.S.VAN・VANの不思議なところ。
中学1年の時に荻窪店(70年代後半)に、通っていたら、いつの日にか無くなり高田馬場で発見(80年代)。
その後、早稲田2丁目に移転(90年代)→更に早稲田駅近くに移転(2000年始め?)→さらにさらに、高田馬場に戻って(2010年頃?)→又もや新大久保駅近くに移転。
ほぼ10年サイクルで移転するのは何か意味でもあるのでしょうか不思議です。
現在でも

新大久保店
新大久保駅のそばに新大久保店があるようなので、気になる方は足を運んでみては、ってミドル世代ではもうユーエスバンバン系の服は着ないかな・・・
ユーエス・バンバン大久保店 - Fashion - 百人町2丁目4-5, 新大久保駅, Shinjuku, 東京都, Japan - Phone Number - Yelp
ユーエス・バンバン(@usvanvan_staff)さん | Twitter
摩耶(まや)

正式にはJeansPLAZAmaya。
こちらも70年代後半~80年代には都内至る所にあったと思います。
私の実家(杉並区)のそばだけでも3店舗ほどありました。
その他にも西武線路線には、結構あったと思います。
又当時はジーンズプラザと言うだけあってジーンズに力を入れていた印象的でした。
若干高級?

ジーンズプラザ摩耶葛西 店
高級と言っても中学生レベルから見たらですが・・・
やはり当時でも、お金がある時でないと摩耶での買い物はキツかったので、摩耶は中学生の時は見に行くだけで、流行り物を調べては似たような物をユーエスバンバンやタローズハウスで購入していました。
(決して高いお店ではないですよ。)
CMも出していた!
ま~や~♪当時はCMも出していたんです。
ミドル世代方覚えていますか?
で!現在はどーなの?

ジーンズショップ摩耶上石神井店
現在もあるのか?
調べてみると練馬区の上石神井に上石神井店。
江東区の葛西に葛西店の2店舗を見つけました。
下にサイトを貼っておくので気になる方はご覧になってください。
ジーンズショップ摩耶上石神井店 - Fashion - 上石神井1丁目5-8, 上石神井駅, Nerima, 東京都, Japan - Phone Number - Yelp
【楽天市場】和柄Tシャツ,和柄ジーンズを取り扱うお店です。:ジーンズプラザ摩耶葛西店[トップページ]
ジーンズプラザ摩耶葛西店(@mayakasaiten)さん | Twitter
なんかサイトを見ると葛西店の方は和柄に力をいれている感じですね。
タローズハウス
多分、東京でU.S.VAN・VAN・摩耶より店舗数が多かったお店だと思います。
それだけに知ってる方も多いのではないでしょうか。
特徴
値段的にはユーエスバンバンと摩耶の間くらいだったと思います。
摩耶ほど高くなくけどユーエスバンバンほど安くは無いと言ったところでしょうか。
それだけにユーエスバンバンより、いい物(マシ?)を買おうという時に行った記憶があります。
特徴2
タローズハウスもVANVANと同様で、始めの頃はジーンズメイトに似た印象がありました。
シャツなどほとんど無く店中ジーンズみたいな・・・
しか~し、何故かある時から、おばちゃん達がが入りやすいお店に代わっていった感じがします。
タローズハウスのお陰なのでしょうか?この頃から、おばちゃん達もジーンズを履くようになったのは。
タローズハウスはまだあるのか?
私が当時通っていた地元(杉並区)の近くのお店は全て無くなりましたが、タローズハウスは結構広範囲で残っていました。
ジーンズ&カジュアルショップ タローズハウス - 東京長崎村
★タローズハウス 東小金井店★大きいサイズのアパレル総合メーカー MANCHES
「ジーンズショップタローズハウス」(さいたま市見沼区-ジーンズショップ-〒337-0051)の地図/アクセス/スポット情報 - NAVITIME
埼玉県所沢市小手指のジーンズ修理工房 タローズハウス | デニム、ジーンズの修理(丈つめ・膝、お尻、穴) | 大寸ジーンズ | タロージーンズ | ECOX | ジーンズ丈つめ・直し | 穴ほつぎ・ワタリ | ファスナー交換 | デニム、ジーンズ通販
小手指店はショップの方は閉店してジーンズ・リペアなど修理専門店に変わったようです。
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
駄菓子屋もそうですが、子どもの頃通っていたお店がどんどん無くなっていくのは淋しいものですね。
又懐かしい物があったら紹介したいと思います。
中学生の頃は履いていたWrangler(ラングラー)ジーンズ!!消えたの!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
おっさん世代なら涙物で懐かしいのでは!?adidasのウインドブレーカー!! - Middle Edge(ミドルエッジ)