〝暴れん坊将軍〟40周年記念成敗!!
オリジナル時代小説、井川香四郎「暴れん坊将軍 江戸城乗っ取り」3ヶ月連続刊行!
今年40周年を迎えた国民的時代劇《暴れん坊将軍》から、オリジナル時代小説が登場!
8月24日に第1弾、9月22日に第2弾、10月24日に第3弾――と3ヶ月連続刊行を予定しています。

作者は「暴れん坊将軍」の脚本経験がある井川香四郎氏。
さらに文芸情報サイト《カドブン》では、新シリーズ開幕と第1弾「暴れん坊将軍 江戸城乗っ取り」の刊行を記念して著者井川氏と〝上様〟松平健氏による対談を発表。
伝説の回と言われる《彗星回》や最終回スペシャルなど数多くの脚本を手がけた井川氏と、徳川吉宗役を演じた松平健氏による対談の模様が一部公開されています。

松平健氏

井川香四郎氏
小説『暴れん坊将軍 江戸城乗っ取り』刊行記念対談
小説『暴れん坊将軍』刊行記念対談 松平健×井川香四郎 | カドブン
40年愛され続ける「暴れん坊将軍」の魅力
『吉宗評判記 暴れん坊将軍』のスタートが一九七八年ですので、今年は四十周年となります。まずは、四十年という節目を迎えた感想をお聞かせください。
井川:僕が脚本に参加したのは、パート7からでした。その頃は、スタートしてから十数年が経っていましたから、視聴者としてドラマは観ていても、脚本家としては前半のことは知らないんです。ただ大看板の番組に参加できた時の喜びは、今も覚えています。
松平:私が初めて吉宗を演じたのは、二十四歳の時です。その頃は四十年後のことなど想像できませんでしたが、振り返ってみると「早かった」という印象です。
『暴れん坊将軍』は、CSの時代劇専門チャンネルで常に放送され、現在は、地上波でも再放送がされています。なぜ長期間、愛されるシリーズになったとお考えですか。
井川:主演の魅力が大きいと思います。八代将軍の吉宗は、聡明な人物とされていますが、松平さんの風貌、体格、アクションはそれにぴったりでした。パート1は僕の師匠の小川英を始め、迫間健さん、飛鳥ひろしさん、結束信二さんなど優れた脚本家が参加していて、いま観ても一話一話がバラエティに富んでいます。小説を書くために改めて観直したのですが、将軍になったばかりの吉宗は戸惑うことも多いんです。例えば、忍者一人にも情けをかけて、自分の判断が事件を生んだのではないかという葛藤を抱えていました。それだけ物語に、時代を超えるパワーがあるのだと思います。
松平:吉宗が将軍になるところからスタートしたので、目安箱を設置した将軍が、投書の内容を確かめるため、貧乏旗本の三男坊・徳田新之助に変装して市中に出るという設定になっていました。それは将軍と新之助の二役をやっていたようなものですから、武士の暮らしも、町人の人情も分かるので、色々な物語がありました。悪がはっきりし、最後には正義が勝つので、大人から子供まで楽しめたことが大きいのではないでしょうか。
井川:「余の顔を見忘れたか」の決めゼリフが出てきたのは、いつ頃でしょうか。
松平:最初の頃は、悪人を城中に呼んで、御簾を上げると上様がいて驚くという形が多かったです。自分から正体をばらすので、『遠山の金さん』の逆パターンでした(笑)。
井川:上様に知られて、切腹するような悪人もいました。だから初期は、解決のパターンも決まっていなくて、色々な形を試していたから視聴者も楽しめたのだと思います。
脚本はどのように執筆されていたのでしょうか。
井川:プロデューサーと何人かの脚本家が会議をして、「この前はラブストーリーをやったので、次はハードなアクションにしよう」という方針を決めます。それからプロットを出し、修正して準備稿にして、それから何度か直して決定稿になるという流れです。
それから撮影に入るわけですか、どんな感じだったのでしょうか。
松平:二話分の脚本を、十一日で撮影していました。
井川:だからハードスケジュールですよね。
松平:ただ、今のように同じ芝居を繰り返し多方向から何度も撮ることはなかったので、芝居をしていて楽しかったですね。
この続きは、「カドブン」でお楽しみください!
対談 取材・文 /末國善己 撮影/ホンゴユウジ ©東映
プロフィール
井川香四郎(いかわ・こうしろう)
1957年、愛媛県生まれ。脚本家として「暴れん坊将軍」「続・三匹が斬る!」「逃亡者おりん」など、数多くの人気作品を執筆。『露の五郎兵衛』で小説CLUB新人賞受賞。
著書に『別子太平記 愛媛新居浜別子銅山物語』や、時代小説シリーズの「梟与力吟味帳」「飯盛り侍」「樽屋三四郎 言上帳」「寅右衛門どの 江戸日記」「かもねぎ神主 禊ぎ帳」「ふろしき同心御用帳」、出版社を横断した「もんなか紋三捕物帳」など多数。
松平健(まつだいら・けん)
1953年、愛知県生まれ。1978年放送開始のテレビ時代劇「暴れん坊将軍」シリーズで八代将軍徳川吉宗役を演じ、一躍有名となる。
2016年には映画「真田十勇士」に、2017年には舞台「キス・ミー・ケイト」に出演。2018年にはNHKプレミアムドラマ「PTAグランパ2!」に出演など、舞台、映画、テレビの各方面で現在も活躍中。
『暴れん坊将軍 江戸城乗っ取り』について

あらすじ
《御側御用取次》はドラマだと「じい」と呼ばれている人たちのこと。
ドラマには加納五郎左衛門忠久、有馬彦右衛門、田之倉孫兵衛、宍戸官兵衛、横川勘十郎などが登場している。加納五郎左衛門忠久のモデルは史実の人物《加納久通》だといわれているが、さて小説にはどちらが登場するのだろうか。
詳細情報はこちら
暴れん坊将軍 江戸城乗っ取り 井川 香四郎:文庫 | KADOKAWA
書誌
発売日
2018年8月24日 ★電子書籍配信中
定価
本体640円+税
体裁
文庫判
頁数
352頁
装丁
大武尚貴
装画
「嘉永御江戸絵図」(国立国会図書館デジタルコレクションより)
発行
株式会社KADOKAWA