当時、定価が数百円だった80年代~90年代のTRPG、ゲームブック関連の本の、現在の値段に衝撃を受けた!!

当時、定価が数百円だった80年代~90年代のTRPG、ゲームブック関連の本の、現在の値段に衝撃を受けた!!

先日、家の物置を片付けていたら、古いTRPG、ゲームブック関連の本が、たくさん出てきた。これらの本、今は、いくら位で取引されているのだろう??気になるので調べてみたら、衝撃を受ける値段でした!!


家の物置を片付けていたら、古い、TRPG、ゲームブック関連の本がたくさん出てきた!!

TRPG(テーブルトークRPG)、ゲームブック好きで、捨てられずに取っておいた、これらの本、現在はいくら位で取引されているのか気になり、調べてみました。

すると、かなり衝撃的なお値段であることが分かりました!!

家にあった、TRPG、ゲームブック関連の本

注)これから、《本の説明》という項目が出てきますが、登場する本は、だいぶ前に読んだけど内容を忘れてしまっているか、数百円で購入しただけで、読んでいない本なので、すみませんが、裏表紙からの引用となっています。ご了承ください。

【トンネルズ&トロールズ ファンタジーRPGルールブック】

出版社:社会思想社
初版第1刷発行日:1987年12月30日
定価:¥680

中学生の頃、友人が、新和版「ダンジョンズ&ドラゴンズ」第4版のゲームマスターをしていました。それに対抗して、私もゲームマスターをやってみたくて、購入したルールブックが、この本でした。



《本の説明》

本の裏表紙からの引用です。

"「トンネルズ&トロールズ」の世界では、きみはプレイヤーを恐るべき迷宮の中に導きます。迷宮では、危険なわなや恐ろしい怪物に出くわすでしょう。驚くほどの宝が眠る宝物庫には死が潜み、剣と楯がぶつかりあい、魔法が、その奇怪なエネルギーで地下の空気を焼きつくします。本書はいろいろな冒険に使える完全なルールブックです。"



《現在の価格の一例》

Amazon.co.jpさんで調べてみると、¥4,243~でした。

おおっと、しょっぱなからプレミア価格ですねー!!

【混沌の渦】

出版社:社会思想社
初版第1刷発行日:1988年6月30日
定価:¥800

2000年頃、ホビーショップで、中古のTRPGやゲームブック関連の本を買い漁っていた時に出会った一冊です。



《本の説明》

本の裏表紙からの引用です。

"16世紀ヨーロッパ、その不穏な世界で、君がキャラクターを選び、君が冒険に挑む――プレイヤーとして、あるいはレフリーとして。

初心者用ルール、上級ルール、レフリー用注釈、一人用シナリオ、ロールプレイング用シナリオ・地図――ゲームを始めるに必要なすべてが揃っています。"




《現在の価格の一例》

Amazon.co.jpさんで調べてみると、¥4,980~でした。

こちらもプレミア価格です。

【モンスター事典】

出版社:社会思想社
初版第1刷発行日:1986年10月30日
定価:¥880

こちらも2000年頃、買い漁っていたころに購入した一冊です。



《本の説明》  

本の裏表紙からの引用です。

"暗黒の片隅から、深い淵から、そして悪夢の中にしか存在しないと思われていた地下迷路からファイティング・ファンタジーのモンスターらはやって来る――多くの勇敢なる戦士の生命を奪って。一つ一つが詳しく解説され、200以上ものおぞましいモンスターがここに結集した。君たち、冒険者にはこの手引書は不可欠だ!"



《現在の価格の一例》
 

Amazon.co.jpさんで調べてみると、¥5,200~でした。

プレミア価格が続きます!!

【モンスター・ホラーショウ 悪夢と迷宮へようこそ】

出版社:社会思想社
初版第1刷発行日:1991年8月30日
定価:¥720

友達が持っていないTRPGをプレイしたくて購入した一冊です。



《本の説明》

本の裏表紙からの引用です。

"「モンスター・ホラーショウ」の作り出す世界では<ウェアウィザード>(ゲームマスター)がすべてを取り仕切る。お馴染みの「戦士や魔法使いたちで構成されたパーティーが地下迷宮を探検する」というゲームだけでなく、どんな工夫でも受け入れられる柔軟なゲームシステムをブレナンは意図している。そのために<何でも表><神秘の部屋><モンスター園>などが用意されている。"



《現在の価格の一例》

Amazon.co.jpさんで調べてみると、¥7,800~でした。

こちらは定価の10倍超えのプレミア価格!

【ゲームブックの楽しみ方】

出版社:社会思想社
初版第1刷発行日:1990年8月30日
定価:¥560

この本も2000年頃、買い漁っていたころに購入した一冊です。



《本の説明》

本の裏表紙からの引用です。

"本書は、ファイティング・ファンタジーの各巻の紹介をしながら、その面白さを根本の部分から探り出そうと試みた。また、各章でのさまざまな分析と巻末のフローチャート図は、シリーズを別の角度からも楽しめるように、そして、作品をつくる上でのヒントになるように配慮した。"



《現在の価格の一例》

Amazon.co.jpさんで調べてみると、¥8,800~でした。

こちらも、定価の10倍超えのプレミア価格です!

私の持っている本の中では、こちらが一番高値になっていました。

最後に

家にあと何冊か、現在¥5000程度で取引されている本があります。
他にも、数十冊は、80年代~90年代のTRPG、ゲームブック関連の本を持っているのですが、ほとんどが、現在、¥1から数百円で取引されているものでした。全部が、プレミア価格になっているわけではないですね。やっぱり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。