阿部寛だけじゃない!公式ホームページが古臭い芸能人!!
今や芸能人の必須アイテムになった「公式サイト」。様々な趣向を凝らしたサイトも多いですよね。一方で、90年代のインターネット黎明期の雰囲気をそのまま残している「公式サイト」も意外と多いのをご存知でしょうか?この記事では、ある意味レトロな公式サイトを運営している芸能人をご紹介したいと思います。
阿部寛

まずは「古臭いホームページ」の代表格としてある意味有名な阿部寛。トップ画面を埋め尽くす「ABE Hiroshi」の文字や、左側に各コンテンツへのリンクが貼られているフレーム構造と、90年代のインターネットに迷い込んだかのようなデザインとなっています。
公式サイトはこちら!
阿部寛のホームページ
いとうまい子

いとうまい子ホームページ。シンプルなトップページに「アクセスカウンター」が目を引きますね。キリ番を踏んだら報告しなければならないのだろうか?
公式サイトはこちら!
いとうまい子ホームページ
西村知美

トップページで音が出るサイトとしてある意味有名なのが西村知美。何気なくサイトにアクセスしたらいきなり音が出て驚いた経験って昔はありましたよね。ちなみにこのサイト、googleで「西村知美」と検索しても上位に表示されません。芸能人の公式サイトであれば当然やっているであろうSEO対策も無視しているようです。
公式サイトはこちら!
tororin.com
にしきのあきら

こちらは手作り感満載の「にしきのあきら」ホームページ。阿部寛と基本的な構造は一緒ですが、背景すら用意されておらず更にシンプルな作りに。
公式サイトはこちら!
にしきのあきら企画ホームページ
我修院達也(若人あきら)

失踪事件である意味有名な我修院達也のホームページ。阿部寛と同じく、@niftyのホームページサービス「la.coocan.jp」を使用しています。niftyには芸能人にレトロなHPを作らせる魔力があるのだろうか!?
公式サイトはこちら!
我修院達也 公式ホームページ
グッチ裕三

今まで紹介してきた方に比べると多少スタイリッシュな作りとなっている、グッチ裕三のホームページ。2000年代前半くらいなイメージでしょうか。
公式サイトはこちら!
グッチ裕三オフィシャルサイト
沢田研二

こちらは沢田研二のホームページ。阿部寛同様、背景の壁紙は「CO-Colo Corporation」という文字の連続。古臭いホームページを運営している人は、何故このデザインにしてしまうのだろうか?それにしても「ENTER」の文字が眩しいです!
公式サイトはこちら!
沢田研二 オフィシャル
森進一

森進一の公式サイト「もりこみ」。古臭いホームページって、視覚的に非常にわかりやすいものが多いんですよね。「らくらくスマホ」なんかと同様、高齢者に優しい作りと言えると思います。森進一のファン層を考えると妥当な作りじゃないでしょうか。
公式サイトはこちら!
森進一公式ホームページ
まとめ
いかがでしたでしょうか?どれもインターネット黎明期の記憶を思い出させる、良い意味で「古臭い」ホームページだと思います。当時ホームページを作成していた人にとっては、特に懐かしかったのではないでしょうか。

おすすめの記事はこちら!
初期のBOØWYに在籍していたサックス奏者「深沢和明」の魅力!現在は何をやってるの? - Middle Edge(ミドルエッジ)
田代まさしのタレントショップ「MARCY'S(マーシーズ)」って覚えてる!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
ラピュタの目玉焼きパン、トトロのさつきのお弁当…ジブリ作品に登場する「ジブリ飯」の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)