1998年にリリースされた【COMPLEX】のベストアルバム『COMPLEX BEST』を聴き直す

1998年にリリースされた【COMPLEX】のベストアルバム『COMPLEX BEST』を聴き直す

活動期間の短かったCOMPLEXですが、1998年にベストアルバム『COMPLEX BEST』をリリースしています。今回はこのCOMPLEX唯一のベストアルバム『COMPLEX BEST』をあらためて聴き直してみたいと思います。


COMPLEXとは

当時COMPLEXが結成された時は、ほんとに驚きましたねぇ!
まさかまさか布袋寅泰さんが吉川晃司さんとタッグを組むとは思いもよりませんでした。
どんなパフォーマンスをみせてくれるのかと思っていたのですが、期待の何倍も上を行ってくれて、感激したのを覚えています。
まさに個性と個性の融合でしたね(^^)/

ベストアルバム『COMPLEX BEST』について

『COMPLEX BEST』は1998年2月6日にリリースされたCOMPLEX唯一のベストアルバムです。

全曲アメリカのマスタリングの実力者であるスティーブン・マーカソンによるデジタルリマスタリングが施されています。

1.PROPAGANDA
2.BE MY BABY
3.PRETTY DOLL
4.MAJESTIC BABY
5.NO MORE LIES
6.恋をとめないで
7.JUST ANOTHER DAY
8.LOVE CHARADE
9.CLOCKWORK RUNNERS
10.GOOD SAVAGE
11.2人のANOTHER TWILIGHT
12.1990
13.RAMBLING MAN
14.AFTER THE RAIN(朱いCHINA)
15.BE MY BABY (MONTSERRAT MIX)

COPMLEXは2枚のアルバムで合計25曲をリリースしてますが、このベストアルバムに収録されたのが15曲。その中にこのベストアルバムのみ収録された曲やバージョンもあるので、絶対買いだと思いましたね(^^)/

デジタルマスタリングの功績なのか、今聴いても音が古くない気がしました。

『COMPLEX BEST』から5曲を厳選!!

さて、今回はこのベストアルバムに収録されていた曲を、更に厳選してみたいと思います(^^)/
5曲を厳選してみたのですが、きっと皆さんにも納得して頂ける気がします!

さっそく聴き直してみましょ~!

BE MY BABY

作詞:吉川晃司、作曲:布袋寅泰で作られたこの曲は、COMPLEXのファーストシングルとしてリリースされ、ファーストアルバムのタイトルにもなりました。

先行シングルとしてリリースされたこの曲には度肝を抜かされた方もいるのではないでしょうか?
とにかく頭に残るイントロでした。

恋をとめないで

この曲も作詞:吉川晃司、作曲:布袋寅泰で作られました。
COMPLEXを語るにあたって、欠かせない名曲中の名曲ですよね!
何故この曲がシングルカットされなかったのか、ちょっと不思議なくらいです。
私は今でもカラオケで歌いますが、歌っててめちゃくちゃ気持ちが良いんですよね(^^)/
いや~ ほんと、恋は止めないで欲しいですね(笑)
アヤフフ!!

JUST ANOTHER DAY

この曲は作詞・作曲ともに吉川晃司さんなのですが、サビがめちゃくちゃカッコイイんですよねぇ
このキレッキレのサビは、初めて聴いた時に「あ~これは布袋寅泰さんの作曲ではないなぁ」とすぐに感じました。
全曲に渡って布袋寅泰さんが編曲を担当されてはいるものの、やはり吉川晃司さんらしい曲だと思いました。

1990

COMPLEX2枚目のシングルであると同時に、最後のシングルとなったこの曲。
作詞:吉川晃司、作曲:布袋寅泰の曲ですが、これぞタッグを組んだ意味があった曲ではないでしょうか?
この曲は当時の出来事であるベルリンの壁崩壊、天安門事件、東欧革命などから強い刺激を受けており、吉川晃司さんの歌詞にも布袋寅泰さんの壮大なスケールのサウンドにも、時代背景が反映されていました。

これぞCOMPLEXを代表する名曲ですね(^^)/

RAMBLING MAN

ファーストアルバムの10曲目に収録されていたこの曲は、作詞:吉川晃司、作曲:布袋寅泰でした。
やけに印象深い曲です。
ファーストアルバムに収録されていたので、衝撃が強かったのもありますが、歌詞の中に"やりたいようにやれよ"という部分があって、とても印象的でした。
当時の私はよくわからない殻に籠っていた気がします。そんな私にはとても魅力的に感じたのだと思いますねぇ
少しBOØWYを彷彿させる様な曲だった気もしました。

『COMPLEX BEST』を聴き直してみて

いかがだったでしょうか?
正直、全曲めちゃくちゃカッコイイですよね(^^)/
布袋寅泰さんの突出した才能に、パッキパキにカッコイイ吉川晃司さんが乗っかる世界は、唯一無二だったと思いますねぇ

今回は当時のベストアルバムの記事なので、あえて再結成した時のことには触れていませんが、これからもお二人には大活躍して頂きたいですね(^^)/

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。