第1回ミドルエッジクイズナイト(2018.6.16)より復習クイズを2回に分けてお届けします!
第1弾は「TVドラマ」「ファミコン」から5問ずつ。さあ、満点目指して頑張ってみて下さい!!
なお、会場では早押しによる回答問題ですが復習クイズでは3択方式としてあります点、ご了承くださいませ。
まずは当時のTVドラマから出題♪第1問!
ドラマ「スクールウォーズ」の名シーンで、山下真司演じる熱血教師・滝沢賢治がロッカールームで「お前らゼロか?ゼロの人間なのか?」と選手に言い放った名シーンはライバル・相模一高に何対0で負けた試合の後だったでしょう?
正解!
不正解
正解は2。この後に続く森田光男の「悔しいです!」はあまりにも有名。
TVドラマ第2問!
Mr.Childrenのシングル曲の多くは90年代のドラマ主題歌に起用されました。
『CROSS ROAD』は「同窓会」、『名もなき詩』は「ピュア」の主題歌でしたが『Tomorrow never knows』は?
正解!
不正解
正解は1。ミスチルの大ブレイクとともに90年代空前のキムタクブームへと繋がるドラマでもありました。
TVドラマ第3問!
中山美穂演じる主人公が「与田」、柳葉敏郎演じる役が「野茂」、石黒憲演じる役が「潮崎」と主要人物の名字が1989年のプロ野球ドラフト会議で1位指名された選手だったことでも知られる、1990年放送の月9ドラマのタイトルは?
正解!
不正解
正解は3。後に続く「東京ラブストーリー」「101回目のプロポーズ」とあわせてフジの純愛三部作と位置付けられました。
TVドラマ第4問!
1988年に放送されたドラマ「教師びんびん物語」で主人公の熱血教師・徳川龍之介を演じたのは田原俊彦ですが、「えのもと~」こと後輩の教師・榎本英樹を演じた俳優は?
正解!
不正解
正解は1、「せんぱ~い」が印象的でした。仲村トオルといえばあぶ刑事、西村雅彦といえば古畑任三郎ですね。
TVドラマ第5問!
ドラマ「101回目のプロポーズ」の最終回、ウェディングドレスで駆けつける浅野温子演じる、薫に武田鉄矢演じる、達郎が指輪に代わりに薬指にはめたものは何?
正解!
不正解
正解は2。ドラマ史上もっとも真似されたかもしれない「ぼくはしにましぇ~ん」、皆さんも真似しませんでしたか?
TVドラマからの5問、いかがでしたか?
会場では非常にハイレベルな早押しの戦いが繰り広げられていました!
さあ、次のテーマは「ファミコン」です。
お次はファミコンからの出題♪第1問!
「クソゲー」の命名者と言われている、みうらじゅんが「それは一人でやるものじゃないから」という理由で初めて「クソゲー」認定したといわれているソフトで、農民の「ごんべ(権べ)」を操作し、悪代官の屋敷まで殴りこみにいくという内容の1985年に「サン電子」から発売されたゲームは?
正解!
不正解
正解は2。これはイージー問題かもしれませんね!?
ファミコン第2問!
テクノスジャパンから発売された人気ゲーム「くにおくん」シリーズでくにおくんの通っている高校は熱血高校ですが、ライバル「りき」の通っている高校は?
正解!
不正解
正解は3。「りき」はほとんどの作品で「くにお」とともに様々な運動部に助っ人として登場しました。
ファミコン第3問!
ファミコンソフトを販売していたゲームメーカーで、「ロードランナー」「チャレンジャー」といえばハドソンですが「エクセリオン」「忍者じゃじゃ丸くん」シリーズといえばどこのメーカー?
正解!
不正解
正解は1。ジャレコはファミコン初期のサードパーティー6社(他ハドソン、ナムコ、タイトー、コナミ、カプコン)の一角として人気のゲームメーカーでした。
ファミコン第4問!
1988年に発売されたハドソンの人気ソフト、初代「桃太郎電鉄」で一番高い物件桃太郎ランドの値段はいくら?
正解!
不正解
正解は3。この問題はとても難しく、早押しに立った10人全員が誤答した問題でした。
ファミコン第5問!
1985年に任天堂から発売されたソフト「サッカー」は、実際の1チーム11人でプレイするサッカーとは1チームの人数が違いました。それは何人だったでしょう?
正解!
不正解
正解は2。1チームにつき5人+ゴールキーパー1人の6人制でした。
みんなの成績
※あなたの成績が送信されます。送信は1回まで。
あなたは0問正解しました。
さあ皆さんは10問のうち何問正解出来ましたか??
当日の早押しとは違うので「いち早く思い出せ!」のイベントコンセプトは伝わりにくいかもしれませんが、出題の毎に「あ~あったな~」なんて声があちこちで聞こえるミドルエッジクイズナイトの雰囲気が少しでも伝わればと思います。
いずれぜひ、会場でお目にかかることが出来たらと思います!
第1回ミドルエッジクイズナイト(2018.6.16)より、復習クイズ第2弾! - Middle Edge(ミドルエッジ)
当日のイベントレポートはコチラからどうぞ
第1回「いち早く思い出せ!ミドルエッジクイズナイト!」レポート - Middle Edge(ミドルエッジ)