オータム・イン・ニューヨーク
「オータム・イン・ニューヨーク」は2000年に公開されたアメリカ映画。
リチャード・ギアとウィノナ・ライダーという2大スターの共演と美しい映像で評判になりましたね。プレイボーイで粋な(でもチャラい)男と、ある女の出会いと別れを描いた作品です。
ニューヨークで生まれた、ささやかな幸せと残酷を併せ持ったラブ・ストーリー。
 ウィル、48歳。シャーロット、22歳。
親子ほどの年齢差の二人が出会ったのは、秋のセントラル・パーク。好奇心から始まった二人の恋がかけがえのない愛に変わった時、ウィルは悲しい事実を知るのでした。
登場人物の紹介
ウィル&シャーロット
 
  	ウィルは高級レストランのオーナーで48歳。
プライベートは結婚恐怖のため、女性関係にだらしない男性。
シャーロットはいわくつきの22歳。それ以外はふつうに内面的に見えそうですが、活発的な女性です。
あらすじ
ニューヨークの秋。
セントラルパークで恋人とデート中、48歳のウィルは突然別れを告げる。女性は怒って去っていくシーンから物語は始まる。ウィルにとって、恋人とのそれ以上の関係、つまり結婚は考えられない男。彼はいつも女性をとっかえひっかえして生きて来ました。が。
高級レストランのオーナーであるウィルは、ある夜、昔の知り合いと再会します。若い頃付き合っていた女性の母親であるドロレスです。今日は彼女の孫娘の誕生パーティーで、パーティの席まであいさつに行ったウィルは、そこでシャーロットに出会います。
二人は恋に落ちて……。
まだまだ遊び(たい)盛りの40代後半の男を演じたリチャード・ギアのウィルはかっこよかったですね。甘いマスクと茶目っ気ある子供っぽい風情は思わず年がたとえ離れていても、異性としての魅力を覚えずにいられませんでした。
そんなウィルは(おそらく確実に)己の魅力を知っているのと、一人の女にだけ絞りたくない性格が災いして、とっかえひっかえに女性を泣かせます。
そんな役どころですが、ある日、シャーロットに出会ったことがきっかけで彼は変わっていきます。
そのヒロイン・シャーロット役を演じるウィノナ・ライダーは22歳で見た目、清純な大人っぽそうなのにはつらつとした少女を思わせる冒険心に溢れる女性でした!これはホレるっきゃない。
ツイッター画像にある通りに、彼女は余命一年なのですが、それを感じさせない気高さは人生を、ありとあらゆる、出来事を、存分に楽しもう!という気概から出ているのかもしれません。
「失うものなんかない」という気持ちから、一生の恋をウィルに求めたのかもしれませんね。
その事実を知ったウィルはどんな行動をとるのか……。
くわしくは映画にて!
主演の紹介
リチャード・ギア(ウィル)
 
  	マサツーセッツ大学で哲学と演劇を専攻していたが、中退し、役者の道へ歩む。
舞台で経験を重ね75年「ニューヨーク麻薬捜査線」で映画デビュー。
そして78年テレンス・マリック監督の「天国の日々」に主演し注目を浴び、80年の「アメリカン・ジゴロ」で人気スターへ。以降、「愛と青春の旅立ち」、「コットン・クラブ」「プリティ・ウーマン」「ジャッカル」など幅広い話題作に出演し、トップスターとして活躍している。私生活では91年にスーパー・モデル、シンディ・クロフォードと結婚し、95年に離婚。02年に女優のキャリー・ローウェルと再婚した。熱心なラマ教徒としても有名。
ウィノナ・ライダー(シャーロット)
 
  	1971年、米ミネソタ州ウィノナ生まれ。12歳でショービズ界に入り、16歳の時に「ルーカスの初恋メモリー」(86)で映画デビュー、「ビートルジュース」(88)や「シザーハンズ」(90)で一躍人気女優となる。その頃、過労で倒れるが、フランシス・フォード・コッポラ監督の「ドラキュラ」(92)で復活を遂げると、「エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事」(93)でアカデミー助演女優賞の候補に挙がり、翌年の「若草物語」(94)では同主演女優賞にノミネートされた。その後、「リアリティ・バイツ」(94)や、製作も兼ねた「17歳のカルテ」(99)で活躍する。
監督の紹介
ジョアン・チェン
 
  	本名はChen Chong (陳沖)。本職は監督業でなく女優。
14歳の時本国で映画デビュー。
81年にアメリカに渡りカリフォルニア州立大学に入学して映画製作を学ぶ。86年「タイパン」でヒロインに抜擢されての翌年、「ラストエンペラー」で皇后を演じて大注目され、その後TVシリーズ「ツイン・ピークス」でも好演して評価を得た。以降、多数の作品に出演。
98年からは監督業にも挑戦。00年には「オータム・イン・ニューヨーク」でリチャード・ギア、ウィノナ・ライダーという二大スターの共演作を手掛けた。
映画のエピソードではこんなことがありましたね。※ネタばれあり
この言葉は恋人ウィルが不意に茶目っ気たっぷりに言った言葉。
一体なんだったのかわかりませんが、
ちょっと嫉妬させたかったのか場を和ませたかったのか。
とりもなおさず、小粋なセリフでしたね。(*´▽`*)
シャーロットにのめりこみそうになり、不安にかられてウィルが呟いた言葉に対して、シャーロットも粋にこう返します。なんとも微笑ましい一シーンでした。こんな言い回しのきく女性にお会いしたいものです。
このウィルさん浮気しやがるんですよね。怖気ついて。
「ティファニーで朝食を」のホリーのような身なりをしたリンさんと屋上でしやがりまして。
けども、友人の説得もあって、彼女のことを諦めきれずに、また彼女の元に舞い戻るところは感動でした。はい。
ふつうは逃げてそれっきりにするだろうけれど、それをしなかったのは……愛ゆえでしょうか。
感想 ※ネタばれあり
落ち葉の降り積もる中、歩く二人の姿は“しあわせ”そのものでした。
いつ終わりがくるかわからないから、すぐそこに期限が設けられているから、二人は(主にウィルさんが過ちを犯しながらも)迷い、愛し合うところは、涙ものでした。
かつては女たらしで、結婚もせず女泣かせの独身男性のウィルでしたが、愛した女性が余命幾ばくもないと知るとまあ最初、先述の通り、怖気つくんですけど腹を決めるとなると、彼女を「生かしたい!」「そばにいたい!」とばかりに医者を必死に必死に探し回ります。
本当に女にだらしないだけなら、どんな手を使ってもあんなに医者を探し回らないだろうし、「生きてくれ」とシャーロットに訴えるわけもない。
しかし、対照的にシャーロットは終わりが来るとわかっているからでしょうか。人生を心行くまで楽しんでる気もします。全然、厭世的ではないんですよね。
その背景を知りたいところでした。いちばん、腹が決まっていたのは彼女だったのかも。
一日、いちにち、愛する人がそばにいることがかけがえなく大切なものであると、知ったウィルのこれからはどう生きていくんでしょうか。
願わくば、ずっとシャーロットを想っていてほしいかなというのは筆者のエゴかな。笑
 
     
    




