青池保子の世界~ハードロックと世界史と【ミドルエッジ女子】

青池保子の世界~ハードロックと世界史と【ミドルエッジ女子】

主に「月刊プリンセス」誌上で活躍していた漫画家・青池保子さんの世界を振り返ってみましょう。「イブの息子たち」「エロイカより愛をこめて」「アルカサル-王城-」など、世界史の中での偉人、ロックミュージシャン、東西のスパイ‥‥など多様な登場人物が盛り込まれた独特の世界でしたね!


漫画家・青池保子とは?

少女漫画家の方は十代の早い時期にデビューされることが多いです!
青池さんも例にもれず15歳で既にデビューされています。
早いうちから才能を開花された早熟な方でした。

デビュー作「さよならナネット」!

1964年のお正月特大号。

「月刊りぼん」?!

くだん書房 様

なんと、60年代の「りぼん」(集英社)とは、こんな感じだったのですね!
レトロなイメージです。
この少女漫画雑誌「りぼん」のお正月特大号で、青池保子さんはデビューされました。

青池保子さん15歳のデビュー作!

「さよならナネット」

くだん書房 様

「エロイカより愛をこめて」などとは、やはりかなり違っているので、言われなければわからない感じですね!
このデビュー作の評価があまり良くなかったようで、その後、「りぼん」では青池さんの作品を見ることができなくなったようです‥‥。
最初から「大成功」でなく、山あり谷あり‥‥だったのですね。

そんな青池保子さんの「イブの息子たち」「エロイカより愛をこめて」を中心に、漫画に登場する彼らのモデルとなった人物などなどを懐かしみながら振り返ってみます。

「イブの息子たち」で青池ワールド開花

1975年から1979年までに「月刊プリンセス」(秋田書店)連載!

「イブの息子たち」1巻

Amazon

主人公3人のモデルとなった人々

内容の前に、この「イブの息子たち」の主人公、ジャスティン、ヒース、バージルのモデルとなった人がいる!
というのは、割と有名です。
どんな人なのか見てみましょう。

ジャスティン

フランプトン・カムズ・アライヴ! CD より

ピーター・フランプトン

Amazon

プログレッシヴロック・バンド、ムーディー・ブルースのギター・ボーカル。
ジャスティン・ヘイワード・フェイスブックより

ジャスティン・ヘイワード

Facebook

ロック歌手のジャスティンのモデルには、このお二人の名前があがっています。
名前でいうと、下のジャスティン・ヘイワードでしょうか?
髪型は、上のピーター・フランプトンのふわっとした感じが似てますね!
青池さんはハードロックでもプログレッシヴロックもかなりお好きだったようなので、ジャスティン・ヘイワードかもしれないですね。

ヒース

プログレッシヴロック・バンド、エマーソン・レイク・アンド・パーマー(ELPと略されることが多いです)のキーボード。
キース・エマーソン・フェイスブックより

キース・エマーソン

Facebook

グランドピアノも投げ落とすワイルド(?)なピアニストのヒースのモデルは、この方ではないかと‥‥バンド、ELPのキース・エマーソン。
ヒース・イアソンとキース・エマーソン、名前もなんとなく似てます。
キースがキーボード奏者ということも、似てますね!

バージル

キース・エマーソンと同じバンドELPやエイジアに在籍していたドラマー。
カール・パーマー・フェイスブックより

カール・パーマー

Facebook

キノコ頭にゴリラ落とし(?)の異名を持つ詩人バージルのモデルは、やはりキースと同バンドだったELPにいたカール・パーマーではないか、と言われています。
雰囲気的に少し違う感じもしますが、あまりにも似すぎというのもまた珍しいことなので‥‥登場人物設定の間にいろいろ変貌があって、バージル誕生! になったのかもしれないです。

世界の歴史上人物も登場!

第一巻で登場のマケドニアのアレキサンダー大王は、「××××‥‥」と難し過ぎる昔の言葉を喋りながら、ジャスティンを追いかけまわす、かなり謎(?)の変態大王になってました!

アレキサンダー大王は、変態大王に‥‥!

Wikipedia

第二巻で登場するフランスの「オルレアンの乙女」聖人でもあるジャンヌ・ダルクは、スケバン!(昔の不良少女の呼び名)
顔にはつぎはぎのような傷があって、手には鞭!
かっこよかったですが‥‥!?

ジャンヌ・ダルク

Wikipedia

個人的なのですが、姉が買っていた「イブの息子たち」を読んでいたのが、小学生の頃だったのです。まだ小学生ですから、歴史上の人物について知らなかった時期です。
その時期に「イブの息子たち」をおもしろく読んでいたので、
「アレキサンダー大王って変態だったんだな」
「ジャンヌ・ダルクってスケバンだったんだ‥‥でも、なんかかっこいい女性だな」
と思っていたのですが‥‥。
その後、中高生になり、世界史も習うようになると、本来の人物と「イブの息子たち」に出てくる歴史上の偉人たちの違いに、驚愕したりもしましたが、歴史に興味を持つことに一役かっていたくれた漫画だったように思います。
また、変態大王にしたりスケバン聖女にしたり‥‥という青池保子さんの発想力にも感嘆しました。

1429年、ジャンヌ・ダルクが見た神の姿は病によるもの!? 連載1<世界史を動かした脳の病気>(幻冬舎plus) - Yahoo!ニュース

「エロイカより愛をこめて」でブレイク

1976年から「別冊ビバプリンセス」、1979年からは「月刊プリンセス」に、2008年からは「プリンセスGOLD」に連載されている長い人気を誇る漫画です!

エロイカより愛をこめて コミック 1-39巻セット

Amazon

この「エロイカより愛をこめて」も、社会の勉強に役立ったことを覚えていますよ!
なんせ、NATO(北大西洋条約機構)、KGB(旧・ソ連国家保安委員会 )、CIAなどなど、スパイ映画のような組織の名前が普通に出てくるという‥‥世界史・社会の勉強に役立つ青池保子さんの漫画! という感じでした。
ただ、エーベルバッハ少佐がドイツ(旧・西ドイツ)の方なので、KGBなどは「ケージービー」ではなく「カーゲーベー」とドイツ語読みで読み仮名が入っていたので、KGBは「カーゲーベー(KGB)」と読むのだと思っていた節もあります。

35周年に出版された特別本ですね!

エロイカより愛をこめて35周年メモリアルブック

Amazon

「怪盗エロイカ」軍団のモデルは?

ロバート・プラント&ジミー・ペイジ。

誰でしょう?

Amazon

では、またもや、イギリスのエロイカ・チームのモデルとなっている人物をご紹介です。
「イブの息子たち」のモデルよりも、わかりやすいです(ロックファンには)。
早速に、見てみましょう!

ドリアン・レッド・グローリア伯爵

あまりにも有名なロックバンド、レッド・ツェッペリンのボーカル。
Robert Plant: A Life Kindle版 より

ロバート・プラント

Amazon

伯爵はたまに女装もしてしまう方ですが、ロバート・プラントの女装は‥‥?!
そういう面以外、外見的には「そのまま‥‥かも?!」ですね!

ジェイムズくん

ロバート・プラント同様、レッド・ツェッペリンのギタリスト。
「Playin' Up a Storm」より

ジミー・ペイジ

Amazon

いつも計算機(カシオ製?)を持って歩いているケチなのか貧乏が好きなのか‥‥というジェイムズくん。
モデルはジミー・ペイジです。
確かに、ジミー・ペイジも結構、お金にはうるさいと噂にはありました‥‥が、ジェイムズくんみたいにコミカルではちゃめちゃではない‥‥でしょう。

ボーナムさん

同じくレッド・ツェッペリンのドラマー。
「Drum Techniques of Led Zeppelin: Note-for-Note Transcriptions of 23 Classic John Bonham Drum Tracks [プリント・レプリカ] Kindle版」より

ジョン・ボーナム

Amazon

伯爵の頼りになる部下であり手先が器用、温厚そうな良い人といった感じのボーナムさん(くん)は、名前を見ただけで、ツェッペリンのジョン・ボーナム‥‥とわかりますね!
マッシュルームカットっぽく見える時もあるので、外見も似てるかも?!

ジョン・ポール

ほとんどレッド・ツェッペリンの4人を網羅している「エロイカより愛をこめて」‥‥実は、ロックファンが読んでもおもしろい‥‥かも??
(スパイ小説・映画がお好きな方にはお勧めです)。
青池保子さんの趣味がここにも出てますね!
なんだかこの記事も漫画の紹介なのにミュージシャンの画像が多いので、間違えそうですね!

「イブの息子たち」「エロイカより愛をこめて」‥‥ロックだけでなく、世界史や旧・世界の東西情勢について、おもしろく読ませてくれた、割と勉強にもなる漫画だったな‥‥という感想もありますよ!

青池保子公式サイト LAND HAUS

関連する投稿


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

株式会社丸井が、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」において、りぼん創刊70周年を記念したイベント「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。