43年前の西城秀樹さんの記録映画『ブロウアップ ヒデキ』7月東京・名古屋・大阪の3Zeppにて再上映!

43年前の西城秀樹さんの記録映画『ブロウアップ ヒデキ』7月東京・名古屋・大阪の3Zeppにて再上映!

2018年5月16日、惜しまれながらも63年の生涯に幕を閉じた西城秀樹さん。西城秀樹初のドラマティック・ドキュメンタリー・フィルム『ブロウアップ ヒデキ』(‘75年10月公開作品)が、7月17日に東京・名古屋・大阪の3Zeppにて再上映されます。


‘75年に行われた二十歳のヤングマン”西城秀樹”のライヴを疑似体験!ライヴハウスZeppにペンライトを持って、「情熱の嵐」で”ヒデキ!”と叫ぼう!

ヒデキ、感激!

いまでもTVCM等で多数起用され、時代を超えた名曲「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」をはじめ、「傷だらけのローラ」、「ギャランドゥ」、「情熱の嵐」、「ブルースカイ ブルー」、「激しい恋」、「ブーメランストリート」「愛の十字架」等々、人々の記憶に残る名曲の数々を唄ってきた永遠のスーパースター、西城秀樹。

しかし5月16日深夜、惜しまれながらも63年の生涯に幕を閉じました。

西城秀樹さん

「傷だらけのローラ」

「ギャランドゥ」

それから遡ること43年前、二十歳になったばかりの西城秀樹の情熱あふれるステージを3ヶ月余りにわたって追い続けた、西城秀樹初のドラマティック・ドキュメンタリー・フィルム『ブロウアップ ヒデキ』(‘75年10月公開作品)を7月17日(火)に、ライヴハウスZeppのPA音響システムを駆使し、ライヴ級の音圧と巨大画面で魅せる「110107eiga(読み:イイオトナエイガ)」にて、この日限りの再上映することになりました。

このZeppでの上映については生前の西城秀樹さんからも了解を頂いていた上映会であり、西城さんも楽しみにして頂いていたであろう本作の再上映となります。

劇場公開から約43年、Zepp DiverCity(東京都)/Zepp Nagoya(愛知県)/Zepp Namba(大阪府)の大音量上映で、昭和が生んだ伝説のスーパーノヴァ“西城秀樹”の’75年に行われた情熱1000%ライヴを疑似体験しよう!

西城秀樹43年前のドキュメンタリー・フィルム『ブロウアップ ヒデキ』

1975年7月20日から8月24日まで全国15か所31回の公演をおこなった『西城秀樹・全国縦断サマー・フェスティバル』の模様を収録。4月に二十歳を迎えたばかりのヤングマン、西城秀樹のステージを3か月余りにわたって追い続けた。前年にリリースした「傷だらけのローラ」のビックバンで、一躍大スターとなったヒデキの熱気あふれるステージを記録した貴重な映像。

1975年7月20日、富士山麓の特設野外ステージを皮切りに西城秀樹初の全国縦断ツアーがスタート。札幌、秋田、盛岡、仙台、広島など、日本各地をまわったその踏破距離はおよそ5,000キロにも及ぶ。そして最終日の8月24日、大阪球場のマンモス・スタンドを大観衆で埋め尽くしたエンディング・フェスティバルまで完全収録。

趣向をこらした大胆なショー構成、巨大なスピーカーボックスから響きわたるサウンドと、キレのあるパフォーマンスで観客を魅了するヒデキの姿を10台の劇場用カメラにてフィルムに捉えた。製作スタッフ約400名、製作日数95日、フィルム使用料10万フィート(18時間30分ぶん)という当時では特大規模のプロジェクトとなった。
熱量あふれるステージパフォーマンスだけでなく、旅の合間に1日設けられたオフに沖縄の砂浜で夏を楽しむ西城の姿も披露。さらにステージを降りて1人の青年に戻った西城が、ためらいながらも自分の言葉で青春や愛を語るインタビューも記録されている。

元のフィルムより、最新の技術を駆使し画と音を”レストア&リマスタリング”。綺麗な映像と驚愕の音質で蘇る。ヒデキの一挙一投足を捉えた、日本歌謡界史上、空前絶後の全国縦断フェスの全記録が40年の時を経てよみがえる!1975年の熱い夏!情熱でむせ返ったアノ時の昭和の薫りを完全真空パック!華麗なステージからプライベートまで、カメラが追うヒデキのすべて!

世界のミュージシャンが認める日本屈指のライヴハウスZeppの『ダイナミックな音圧』『ライヴ級の大音量』『迫力の大画面』で、ヒデキ最初で最後の二十歳の瞬間を切り取ったポートレイト的作品『ブロウアップ ヒデキ』を究極の環境でご堪能いただけます。西城秀樹版『ディス・イズ・イット』ともいえる本作品を通して西城秀樹のドラマを知ることで、アノ時の”情熱”や”輝き”を感じてほしい。正しく1975年の真夏の興奮が、青い記憶が、鮮明に蘇がえります!映画館ではない場所で特別に上映許諾されたライヴハウスZeppでの上映なので、次にいつZeppで上映できるかわからない作品となっている。

これが、まさしく“見納め上映”となる。数々の伝説のライヴを行い、ライヴと共に生きてきた20歳の秀樹を描いたライヴ作品なだけに、45年前に発売されたシングル「情熱の嵐」で、心の底から「ヒデキ!」と叫ぶには、ライヴハウスZeppは、まさしくうってつけの場所ではないでしょうか?チケット先行受付は、すでに開始!アノ日アノ時アノ瞬間を秀樹と共有した方も、そして最近ヒデキを知ったティーンズも東京・名古屋・大阪のZeppではニ度と上映されることがない”最初で最後の上映“なだけに、これは絶対見逃せない!!

概要

二十歳のヤングマン!西城秀樹43年前のドキュメンタリー・フィルム『ブロウアップ ヒデキ』この日限りのライヴハウス上映@Zepp東名阪
日程|2018年7月17日(火) 
開場|2:30pm 開映|3:00pm
会場|Zepp DiverCity(TOKYO)、Zepp Nagoya(AICHI)、Zepp Namba(OSAKA)
券種|①プレミアム・エリア・シート(全席指定)|②一般自由席
【1975年/日本/87分/16×9 LBシネスコサイズ/カラー】

[チケット] 税込/ドリンク代別  すでにチケットぴあにて先行販売開始!※売り切れの場合がございます。
【前売券】①プレミアム・エリア・シート(全席指定):4,000円(税込) /②一般自由席:3,000円(税込)
【当日券】①プレミアム・エリア・シート(全席指定):4,500円(税込) /②一般自由席:3,500円(税込)
※ご入場時に、別途ワンドリンク+500円をいただきます。
http://www.110107.com/110107eiga

収録楽曲

1.ブローアップ・マン
2.悲しみのアンジー(R・ストーンズのカバー)
3.恋の暴走
4.情熱の嵐
5グッド・バイ・ガールズ
6.愛の十字架
7.傷だらけのローラ
8.この愛のときめき
9.旅は気ままに
10.激しい恋
11.青春に賭けよう
12.至上の愛

ストーリー

1975年7月20日。富士山麓緑の休暇村に特設された野外大ステージ。ここに日本歌謡史上、空前絶後の「西城秀樹・全国縦断サマー・フェスティバル」の幕は切って落とされた。続々と集まるヒデキファン。
ヒデキの登場を待つ顔、顔、顔。突然、巨大なスピーカーボックスからサウンドがほとばしり、場内は騒然となった。

ヒデキは唄う!エキサイティングなアクションで愛を叫ぶ!スタンドマイクが、鮮やかに宙を一転、額に流れる汗が乱れ飛ぶ!オープニング・フェスティバルは爆発した。

札幌→秋田→盛岡→仙台→広島…。
フェスティバルの踏破距離五千キロ。趣向をこらしたショーが全国のファンを陶酔させる。仕事を離れたヒデキにインタビュー。ためらいながら、しかし、やがて若者だけが語ることのできる「青春」を、「愛」を語る。
大阪球場-エンディング・フェスティバル。

マンモス・スタンドを埋めつくした大観衆。暗黒の中に、さっと、カクテル光線が差す。舞台の中央に立つヒデキ!スタンドを埋めるファンの絶叫にこたえるヒデキ!エンディング・フェスティバルの幕はファン絶叫の中に開いていく。月光の中のヒデキ。照明灯の光を全身に浴びて、ヒデキは、今、自分の歌と肉体のすべてを大歓衆に向かって叩きつける。

たかまるロックのリズム。大阪の夜を支配する熱狂!興奮と涙--青春のビッグ・イベントは、今、そのクライマックスを迎えていた…。

西城秀樹

1955年4月13日生まれ、広島県出身。72年、シングル「恋する季節」でデビュー。“ワイルドな17歳”のキャッチ・フレーズどおり、エモーショナルでハスキーな声を持ち味に、73年の「情熱の嵐」「ちぎれた愛」以降ヒット街道を驀進。

郷ひろみ、野口五郎とともに“新御三家”として活躍した。特に79年の「ヤングマン」は“YMCA”の振り付けが流行するほどの大ヒット。80年代以降も実力派シンガーとして精力的に活動。5月16日深夜、惜しまれながらも63年の生涯に幕を閉じた。

公式サイト|http://www.earth-corp.co.jp/HIDEKI/

企画・主催|(株)Zeppホールネットワーク、(株)ソニー・ミュージックダイレクト
提供|松竹株式会社-芸映プロダクション
協力|株式会社 アースコーポレーション
Ⓒ1975松竹株式会社
110107eiga. 公式ホームページ|http://www.110107.com/110107eiga

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。