『25時のシンデレラ』ー『前略ミルクハウス』で人気!川原由美子が描く!!!普通の女の子のシンデレラストーリー!はたしてシンデレラはその後幸せになったのか?ー

『25時のシンデレラ』ー『前略ミルクハウス』で人気!川原由美子が描く!!!普通の女の子のシンデレラストーリー!はたしてシンデレラはその後幸せになったのか?ー

川原由美子といえば、“少女”!「ストップ!!ひばりくん!」の少女漫画版ともいえる『前略ミルクハウス』は人気を博し、1987年にはテレビドラマ化を果たしました。瑞々しく柔らかな少女の繊細な内面を体現化して描く才能は、色気を匂わせる“美少女”を描く江口寿史とは方向性を異にしますが、全くひけにとりません!!!さあ川原由美子さんワールドへ参りましょう。


川原由美子さんといえば!!!

前略ミルクハウス!

前略・ミルクハウス(1) (ソノラマコミック文庫) | 川原由美子 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

プランツ・ドール!

が有名ですね!!!
か細く繊細な少女心をかくもこうもわたしたちの前に体現させてくれた作者!
と私は思っています。
今回、クローズアップしたい作品はこちら!

25時のシンデレラ

いわゆるシンデレラ・ストーリー。
1980年代のシンデレラガールといえば。
松田聖子さんですね!

はかなげでみずみずしい……!!!
なお、“コンテスト当日は大好きな歌手に会いに行くと嘘をついて母親に会場である福岡市民会館まで送ってもらった。母親は聖子と別れて買い物に行くが、買い物を終えて会場に入ってみると聖子がステージ上で歌っていたという。”というエピソードもございます。

男女共同参画社会(1999年)もまだ施行されていなかった頃、「女が仕事とはけしからん……」などと女性への偏見が強い中、女性は奮闘して、男性と同じ地位にあがるために尽力していた時代ですね。松田聖子さんは女性に夢を与えるそんな存在だったと思います。
みずからの少女性を大事に守りながら、しなやかに生き抜いた女性。
さてさて。
今回は松田聖子さんをモデルにしたと思われる「25時のシンデレラ」の“エッジポイント”を追っていきましょう!

シンデレラのその後はほんとうに幸せに終わったの?

友人の後押しされて、“――スターになんかなりたいのかわからなかったけど……ただ自分に何ができるのか…ためしてみたかったの…”と軽い気持ちで芸能界に入った真純(ますみ)。
しかし、うなぎ上りに人気を集める真純に、周囲の反応が変わってしまい、戸惑うばかりの真純。

マスコミの扱いが良ければ大衆はそれで覚えてくれるもんさ

小学館『25時のシンデレラ』p29 1983.7

真純はマネージャーのことばやヒーロー役の克之くんの言葉に反発を覚えて、克之くんにこう返します。
“人によく見られるためにうそついたり 他人の失敗を利用してまで自分を目立たせるなんてこと…いやだもの…!”
まっすぐにありたい潔癖な少女。
胸が痛くなりますが、真純が入ったのは芸能界という人、人、人の巣窟。
うまいことやって小賢しく生きなくてはなりません。

オレたちは人形を作りたいわけじゃないんだぜ 生きたものを作りたいんだ

真純が音楽祭でグランプリをとってしまったことで、ともだちになれると思っていた同期の女の子と気まずくなり、落ち込む真純。そんな矢先、本当だったらそのともだちの美名子が獲るはずだったグランプリだったと耳にし、真純はマスコミに向かって

お金で買った賞なんて欲しくないわ!!

小学館『25時のシンデレラ』p113 1983.7

と発言してしまう。
その後で感情を堪えきれず、そこを通りかかった克之に抱きついてしまう。
当然、マスコミはそれを逃すわけなく……。
新聞に“爆弾発言”とスキャンダラスに載ってしまうのです……。
間違ってないことを言った、と真純は苦言をいうマネジャーにたて突きますが、
「売るためなんだわかってくれ」と言いつくろうマネージャー。

ここでこっそり克之に会いに行く真澄。
克之はやれやれといった風に真純をぶっきらぼうに受け入れます。
克之の言葉を聞き入れていくうちに、真純は自分がどうしたいのかをおぼろげに掴めとります。
“あたし……シンデレラなんて望んでなかった…”
真純は芸能界をやめることを決意します。
しかし……。

周囲の思いがけない言葉に支えられ、真純は一度決めたことを、まっすぐに突き進めることを決意します。
これが“正解”なのかどうかは読者にもわかりません。
真純は外から植え付けられたキャッチフレーズ“80年代シンデレラ”の魔法に、
“自分の力で歩きたいんです”
“自分に負けたくないから”
と宣言します。

終わりに…

シンデレラは与えられたものをただ享受していきますが、王子さまと結ばれて幸せに……は、はたしてそれは本当に幸福なのでしょうか。周囲の声のままに「ああすればこううまくいく」「なにも考えなくてもあの人のいう事を聞けばうまくいく」と、そこにシンデレラの、自分の意思はあったのでしょうか。
“人形”という比喩が妙に気になるところですね。
“素敵なドレス”、“素敵なガラスの靴”、“立派な馬車”に、“カッコいい王子さま”を与えられたシンデレラ。
そのデコレーションされた幸せは、ほんとうに幸せなんでしょうか。
周囲の甘い囁きを撥ね退けてまで“じぶん”を守ることはこわい、周囲の声に流されて甘えてしまいたくなる、そんな瞬間は絶えず絶えずわたしたちを支配します。
「けれども、間違っているかもしれないけど周囲と違う“じぶん”を発見することでわたしたちはなにか得がたいかけがえない幸せを得るのかもしれないのかもしれません。 」
「25時のシンデレラ」はそんなことを思わせる作品でした。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。