憧れだった自転車【ロードマン】初めて見たドロップバーには衝撃を受けました!

憧れだった自転車【ロードマン】初めて見たドロップバーには衝撃を受けました!

ブリジストンから発売された自転車【ロードマン】初めて見た形のハンドルには衝撃を受けました!皆さんも一度は憧れたことありませんか?そんなロードマンを振り返ってみたいと思います。


ロードマンとは

正式名称は【ブリジストン・ロードマン】
1974年にブリヂストンサイクル株式会社から発売された入門者向けスポーツ自転車です。
当時、少年漫画雑誌の裏に広告が掲載されることが多かった為、爆発的な人気を誇りました。

ロードマン・コルモ

ブリヂストン・ロードマン - Wikipedia

ロードマンはセミドロップ車よりも高い年齢層を対象としていました。

このロードマンの発売は、ロードレーサーやランドナー、スポルティーフなど、ドロップハンドルの本格的スポーツ用自転車へ、ユーザーの目を向けさせるきっかけになりました。

ブリヂストンサイクル株式会社の歴史を代表する名車種として知られています。

セミドロップタイプ ハンドルバー 18-8ステンレス

Amazon | セミドロップタイプ ハンドルバー 18-8ステンレス | ブリヂストン(BRIDGESTONE) | ハンドル

ロードマンの特徴

ロードマンの特徴といえば、なんといってもカッコイイドロップハンドル!そして、セミオーダー型の販売にあったのではないでしょうか?

数タイプのベースとなるスタンダードモデルをラインナップしており、多数のオプションパーツをユーザーが選ぶことが出来ました。

「自身にもっとも使いやすい自転車」を作りだすことができたのは、ほんとに画期的だったと思います。
また、通常高額となるオーダーメイドの自転車ではなく、一般的な普及価格帯である49,800円のモデルで実現したことが、このロードマンの素晴らしさだったのではないでしょうか。

ロードマン誕生秘話

ロードマン RM-703 Cr-Mo

と、ミスター・ロードマンと呼ばれているブリヂストンサイクル株式会社の渡部裕雄さんが、誕生秘話を語っています。

もともとはトヨタのセリカが発想のきっかけだったとは・・・
知りませんでした(^^)/

「ヨンキュッパ」自転車と競合他社

ロードマンが爆発的なヒットを飛ばしたことで、宮田カリフォルニアロード、松下TamTamRoad(後継はランディオーネ)、丸石ロードエース、富士フェザーコンポなど他社もその波に乗る様に発売を開始しました。

MIYATA カリフォルニアロード レストアベース

MIYATA カリフォルニアロード レストアベース ビンテージ(540mm~)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com)

各社の仕様はほぼ横並びであり、このカテゴリーの自転車は車両本体定価が49,800円に設定されていたことから、俗称「ヨンキュッパ」と呼ばれていました。

ロードマンにあった車種

ロードマンにはベースとなる車種が大きく分けて4種類ありました。
さっそく画像で見てみたいと思います(^^)/

ロードマン・スーパーコルモ

ロードマン・コルモ

このロードマン・コルモは サンツアー系の部品構成になります。
サンツアーとは、自転車部品のブランドの一つです。

ロードマン・プレビオ

シマノ系の部品構成で仕上がっているのがロードマン・プレビオになります。
シマノといば自転車の部品でも有名ですが、釣り具の方が知名度が高いかな?

ロードマン・スカラ

少年向けの通学ユース自転車として販売されていた車種で、後にスプリンターへと引き継がれました。
画像を確認すると、ハンドルがセミドロップになってますね。

懐かしい当時の広告

なんと! あの「さいとうたかお」先生が広告の絵を描かれています!
ゴルゴのダンナも乗っていたのでしょうか(笑)

う~ん・・・ これは一体どんな状況なんでしょうか(笑)
なんか「さいとうたかお」先生が描くと、ちょっとシリアスになりますね(^^)/

ロードマンを振り返ってみて

ロードマンは、後の各用途に特化させたそれぞれの車種に道を譲り渡す形で1999年に生産と販売を終了しました。
しかし、ロードマンに詳しい方のサイトを読んでみますと、実際には同じブリジストンの「カマキリ」とよばれる自転車が出てきてから、徐々に下火になっていったと言われています。

ただ、やっぱりロードマンはカッコイイですね(^^)/

ほんとにスタイリッシュで憧れの自転車でした!

関連記事はこちら

進化とともに様変わりを続けていく「自転車」の歴史を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ジュニアスポーツ自転車の進化】フラッシャー自転車・多段変速自転車の歴史を調査!当時の広告がおもしろい! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連するキーワード


自転車 1980年代

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。