早稲田でいえばタモリさん、デーモン閣下、小島よしおさん等々、そして慶應でいえば石原裕次郎さん、中村雅俊さん、石坂浩二さん等々、著名な方々が多いですよね(^^)/
その中で、今回は意外であったり80年代や90年代に活躍された方をピックアップしてみました!
早稲田大学出身の有名人
大隈講堂
早稲田大学 - Wikipedia
青島幸男
青島幸男さんは超マルチタレントと言われ、テレビ業界では大活躍をされた方ですが、僕にとって一番印象に残っているのは、都知事の時でしょうか。
残念ながら都知事としての実績はあまり残せませんでしたが、インパクトが強かったと思います(^^)/
弘兼憲史
弘兼憲史さんの漫画といえば、真っ先にに思い浮かぶのが「島耕作シリーズ」ですよね!
島耕作はとうとう会長にまでなりましたよねぇ(^^)/
他の作品でいうと、個人的には「人間交差点」が好きでした!
山本直樹
山本 直樹(やまもと なおき、1960年2月1日 - )は、日本の漫画家(大学時代は同人漫画家活動も実施)。北海道松前郡福島町出身。北海道函館中部高等学校、早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。劇画村塾3期生。水瓶座、血液型AB型。主に青年漫画を執筆。別に、成人向け漫画を執筆する「森山 塔」(もりやま とう)、「塔山 森」(とうやま もり)の名義がある
人間の心情を的確に表現されてる作品が多い印象があります。
僕は「ありがとう」や「フラグメンツ」は読みました。テーマがいじめであったり新興宗教であったりと、なかなか重いものがありますが、とても魅力的な作品だったと思います。
大橋巨泉(中退)
ゲバゲバ人生 わが黄金の瞬間
ゲバゲバ人生 わが黄金の瞬間 (講談社+α文庫) | 大橋巨泉 | 歴史・地理 | Kindleストア | Amazon
本名は大橋克巳さんとおっしゃるそうです。芸名の「巨泉」は元々は自身の俳号だったそうですね。
「クイズダービー」に「世界丸ごとHOWマッチ」などで司会をされていたのが、やはり一番有名なのではないでしょうか? 11PMもありましたね(^^)/
藤村俊二(中退)
おヒョイさんは、やはり飄々とした印象が強かったですね。
「総理と呼ばないで」や「ラジオの時間」でも、いい役どころでした(^^)/
2017年1月25日に亡くなられてます。82歳でした。
宇津井健(中退)
「渡る世間は鬼ばかり」で、藤岡琢也さんが亡くなった時に、代わり岡倉大吉を演じた時は素晴らしかったですねぇ 前回まで藤岡琢也さんのイメージで固まっていたにもかかわらず、よくぞ演じきれたなぁと思いました。
菅原文太(中退)
「仁義なき戦い」シリーズや「トラック野郎」シリーズなど、有名な映画が多かったですよね!どちらも日本映画史に残る配給収入を上げたそうです。
とにかくカッコイイ方でした。
麿赤児(中退)
お子さんが2人とも芸能関係で活躍されてますよね!
長男は映画監督の大森立嗣さん、次男は俳優の大森南朋さんですね(^^)/
慶應義塾大学出身の有名人
慶應義塾大学図書館・旧館
慶應義塾大学 - Wikipedia
山咲千里
美肌
美肌 | 山咲 千里 |本 | 通販 | Amazon
山咲さん、ほんとお綺麗ですよねぇ・・・
2018年現在で56歳だそうですが、とてもそうは見えません(^^)/
ボンテージを強調した写真集「ANOTHER SKIN」は刺激的でしたよね~!
つかこうへい(中退)
「蒲田行進曲」や「熱海殺人事件」など、数多くの作品を世に残されたつかこうへいさん。
多くの俳優に影響を与えた偉大な方でしたね。
芸名に込められた「いつか公平」が実現すると良いですね(^^)/
ふかわりょう
縦笛吹きながらシュールなネタを連発していたのが懐かしいですね(^^)/
今ではDJの活動の方が多いのかもしれませんねぇ
とにかく今後の活躍に期待したいです!
櫻井よしこ
一冊まるごと櫻井よしこさん。
一冊まるごと櫻井よしこさん。 (別冊正論29) | 産経新聞社 別冊正論編集部 |本 | 通販 | Amazon
櫻井よしこさんのおっしゃることが、僕には結構難しい時があります。なので、発言の内容について詳しく判らないこともありますが、常に凛とされている姿は素晴らしいなぁと思います。
また、100歳を過ぎたお母さまを介護されていることには、ほんとに頭が下がります。
橋本龍太郎
第82・83代の内閣総理大臣を務められた橋本龍太郎さん。
僕は橋本龍太郎さん好きでしたねぇ
2006年に68歳で亡くなられましたが、ちょっと早かったなぁと思います・・・
川久保玲
世界で多くの受賞歴を持つ、日本が誇るファッションデザイナーのカリスマですね。
もともとは、慶應義塾大学文学部哲学科を卒業後、株式会社旭化成宣伝部に入社されたそうです。そして旭化成を3年で退職し、フリーランスのスタイリストとなられました。その後の活躍は皆さんもご存じの通りですね(^^)/
向井千秋
向井千秋さんが宇宙に行かれたのが1990年代だったので、この時のことをよく覚えています。
宇宙船でメダカの飼育をされていましたよね(^^)/ このメダカは脊椎動物として初めて、宇宙で産卵を行いました。産卵された卵は正常に発生し、宇宙飛行中にメダカの幼魚がふ化したそうです。
まとめてみて
今回は早慶出身の方をまとめてみましたが、え?!この人もなの???という方が多かった様に思います。
意外性もあったので中退の方もまとめに含みました(^^)/
第一線で活躍された方が多かったですね!