あなたは二次会に参加する?しない?
職場での飲み会。今はどのくらいあるのでしょうか。私たちの時代は、ほぼ毎日。しかも朝までコースもしばしば。残業のあとは必ずといっていいほど飲みに行っていました。そう、仕事と飲みはセットの日々でした。そして、飲み会のあとは必ず二次会がありました。これもセット(笑)。
「働き方改革」を提唱する今では怒られそうですね。
今は、二次会はどのくらいの人が参加するのでしょう。
職場の飲み会、二次会は参加する? 80.3%の社会人が「参加しない」と回答
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/50007職場の飲み会、二次会は参加する? 80.3%の社会人が「参加しない」と回答 | 社会人生活・ライフ | 社会人ライフ全般 | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口

仕事の話しをほとんどしない飲み会だった
楽しい飲み会のイラスト(会社) | かわいいフリー素材集 いらすとや
二次会はどこへ行ってましたか?
飲み会の終わりぐらいには、「次どこへ行く?」という言葉が必ず誰かからは出ていましたね。
カラオケボックスがまだなかった時代に行った最初のカラオケ
そういえば、カラオケといえば、いまはカラオケボックスというイメージが強いかもしれませんが、カラオケボックスができたのはずっと先のことだったような気がします。二次会でのカラオケは、カラオケがメインの飲み屋さんに行ってました。初めて行ったカラオケのお店は、上野にあった「カラオケ道場」というお店でした。初めて歌った歌は、岩崎宏美の「すみれ色の涙」。座って歌うのではなく、ステージがあり、他のお客さんも大勢いる中で歌った緊張感を今でも忘れられません。「カラオケ道場」ご存じの方いらしゃいますでしょうか?

歌詞だけが書いてある「歌詞カード」で歌っていた。音楽を聴きながらどこで入っていいかわからず戸惑いました。
開いた本のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

音楽は、もちろん「8トラ」
プールバーも行きました
今は、プールバーとは言わないのでしょうね。最初に連れて行かれる前は、本当にプールにバーがあるところだと思っていました。
ビリヤードを楽しみながら飲めるお店なんですよね。人生初のビリヤードでした。どんな上司でもビリヤードが上手いとかっこよく見えたものです(笑)
ビリヤードの設備のあるバー。特に6個のポケットのある玉突き台を置き、プールゲームのできるバー。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/190544/meaning/m0u/pool bar(プールバー)の意味 - goo国語辞書

ビリヤード。全然うまくならなかったけれど。
ビリヤードのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
今は、ビリヤードより、ダーツバーでしょうか。
なぜか、踊りに行っていたときも
池袋にあるロサ会館はご存じの方も多いと思いますが、当時は、池袋に唯一あったディスコ「アダムスアップル」がロサ会館にあったのですよね。結構広かったような覚えがありますが、飲んだあとによく踊っていたなあと、今さらながら思います。

その他は、二次会で、たまにボーリングも行っていた気がします。
遊び疲れた私は、今は「スナック」
振り返ると、二次会が楽しみだったあの頃。いろいろ行きました。二次会が少しずつなくなってきたりして、疲れてきた私、一人でスナックに行くようになりました。もちろん、カラオケのあるスナック。一人静かに飲むときもあれば、ママやマスターにグチを聴いてもらうときもあり、ただひたすら飲んで歌っての日々でした。
二次会も人の違う一面が見えてコミュニケーションには良かったあの頃
飲み会だけでは、仕事の話しもする人もいるので、「つまらないなあ」とか、「めんどくさいなあ」とか思ったりするときもあるけれど、二次会は、人の違う一面が見えて、厳しい上司でも意外に優しかったり、「えっ?この人こんな感じの人?」という一面が見えて楽しめたりしてました。
あなたは、二次会、どこに行ってましたか?